logo
アイコン
りんご

トイレに頻回に行きたがる利用者さんにはどう対応してますか?
気をそらすために漢字ドリルやタオル畳みなど目の前に置いてもすぐトイレに行きたがります。
今行ったばかりだ言っても聞く耳持たず、数分おきに訴え続け、放っておくと車椅子から立ち上がり1人で行こうとして危険なので都度付き添わなければならず他の業務に手が回りません。
何か良い対策があれば教えてください。

みんなのコメント

0
    • パット

      2023/11/17

      車椅子の方であれば拘束します。ご家族に相談して。

      • 2023/11/17

        水分の゙摂取量は?排尿頻回とありますが、毎回どれくらい出てるんですか?そもそもトイレにいく理由は?便秘なのですか?
        飲んでる薬も気になります。利尿剤とか飲んでますか?
        そして、急な立ち上がりとありますがズボンの上げ下げは要介助ですか?

        考えられる対策は、居室ベットにポータブルトイレ設置して自身で用を足してもらうとか、水分制限くらいですかね。
        最悪、服薬による調節とかも看護師に相談して見るのといいのでは?

        • クロミ

          2023/11/17

          うちにもいたよ。病院受診したけれど、異常無し。作業も集中できなくて、すぐ車椅子から立ち上がってしまう。転倒して骨折して寝たきりになった。今はもう訴えなくなった。事故防止じゃない?

          • 2023/11/17

            トイレで漢字ドリルとかタオル畳みさせると
            どこに行くんだろ?笑笑

            • 2023/11/17

              漢字ドリルとかタオル畳みさせても
              すーぐトイレいくんだから
              だったら
              トイレで漢字ドリルとかタオル畳みさせたら
              どこに行くのかって
              素朴な探究心^_^

            • 2023/11/17

              あんた、トイレで漢字ドリルとかタオル畳む作業すんのかよ?頭大丈夫かよ。

          • きてぃーちゃん

            2023/11/17

            認知症高齢者は、尿意がなくてもトイレに行きたがる傾向があります。これはトイレに行ったことを忘れてしまうことや、いつトイレに行ったかわからない不安によって引き起こされます。また、認知症による見当識障害によって、昼夜の区別がつかず、夜間眠れないため頻繁に尿意を訴えることもあります。

            おむつをしても、薬を飲ませても解決しないと思います。「小便したい」という観念が頭から離れないですから、集中もできないでしょう。

            • ???

              2023/11/17

              その人の生活歴を見直してみてはどうでしょうか?
              漢字ドリル等はその人がやりたい事ですか?
              恐らく違う様に思います。
              本当にその人がやりたい事を調べて下さい。
              興味がない事を行っていても効果は薄いと思います。

              • ???2023/11/17

                それとトイレ毎に排尿はあるんでしょうか?

            • ぷにまる

              2023/11/17

              まずは泌尿器の疾患ではないのかを皆で相談検討、できるだけ受診してもらいます。
              閉尿していて、思うように尿が出ず、本人はホントに尿意だけを常に感じていたというケースもありました。

              対策はそこからですね。

              • ゴルフ⛳☀️💦

                2023/11/17

                人員不足で大変なことは良くわかります。
                私も12*から15名を一人で見守りしてましたから。

                手助けが全く無いとなると、職員は限界を超えての業務になりますから、事故防止が優先しますよね。

                主さんの場合は、それでも何とかしたいのであれば、参考になれば良いですが?

                • ゴルフ⛳☀️💦2023/11/17

                  ベルが鳴ったら、ほーらなりましたね。おトイレいきましょうねーと促す。
                  これを繰り返すことで、利用者が安心安定します。
                  時計をじーと見てますよ笑

              • ゴルフ⛳☀️💦

                2023/11/16

                目の前に目覚まし時計を置き、付箋のようなもので、この時間になったらベルがなります。ベルがなったら行きますよ。と、少しずつ、間隔を伸ばして行く。
                日常生活で、訓練に取り入れます。

                腎盂炎ではないかは、尿の色や臭い等、常にチェックしましょう。
                お年寄りは、発熱がないまま、腎盂炎になっている方も多々いらっしゃいます。

                • ゴルフ⛳☀️💦2023/11/16

                  聞かれても、虐待ではないことをしっかりと説明できるように、職員も訓練しましょう。。

                • ゴルフ⛳☀️💦2023/11/16

                  腎盂炎になると、膀胱に菌が繁殖し、回数が増えます。
                  体調が良いときの回数は、把握しておきましょう。
                  膀胱機能そのものが落ちていても、日常生活での訓練はできたらしたほうが良いですよ。

              • はい

                2023/11/16

                私の所もトイレを5分に1回行く人がいて大変だからトイレ介助しないで喋ってばっかの職員の近くに行かせてます笑笑。一石二鳥だよ笑

                • パット

                  2023/11/16

                  気を逸らしてもだめなら付き添うしかないです。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ユーザー

                  ユニット型施設の特養に勤務して

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  26
                  コメント3
                • アイコン
                  あっちゃん

                  自宅介護中の80代の父、おむついじりが始まり、我慢の限界に達して介護服を使うようになってから1ヶ月ちょっと経ちました。ようやく粗相のあとの全取り替えから解放されたと安心していましたが…。 「これはダメだ」「元のパジャマに戻せ」「チャックに縛られる夢を見る」など、毎日言い出すようになりました。 先日、デイサービスに出かける前にスエットだけ履かせて、上は介護服という着替え中途半端でその場を離れた数分後、戻ると下半身がリハビリパンツから覗いてました。そのときのオムツは交換したばかりなので、濡れていて気持ち悪いということではありません。えっ!って思ったら、介護服濡れています。自分で出して防水シーツに染み込ませていた感じです。 途中でその場を離れた自分がいけないといえば、それまでですが…。 前は、夜間しかやらなかったのに、日中も時間関係なくいじるようになったので、油断できません。以前は、「なんでいじるの?」「いじってない」「癖なんだからしょうがあんめ」「これは余計なことなんだよ」こんなやり取りに疲れて、それがなくなったのに。 認知症とはいえ、まだいろんなことがわかっている中途半端な状態なのが逆に災いしてます。ショートステイを増やすとか施設を考えるときなんでしょうが、説得も一筋縄ではいかないのが頭痛の種。 ここまで書いていたら、呼ばれて、あまりにも騒ぐので元のパジャマに戻しました。やらないと言ってますが、そんなことないのは目に見えてます。 今度やったら私には無理だから、施設に行ってもらうって言ったら、行かない誰か頼むだそうで。 介護度4の人をつきっきり看てもらうなんて、いったいいくらかかると思ってんのよ。 とにかく、夜中濡れても交換しないんで。それでいいと言い張るので。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  98
                  コメント1
                • アイコン
                  ちゃりんこ

                  【介護保険料などの、値上がりについて】 想う所があり、投稿してみました。 社会保険料だけでなく、増税などにも言及してみたいと思います。 お金の問題は非情に、切実な問題でもあります。 皆さんは、どう考えていますか?

                  雑談・つぶやき
                  • スタンプ
                  30
                  コメント3

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー