みんなのコメント
0件ゆうやけえ
2021/10/28私、周りから、いじめにあい、上立つ、リーダーも信じられません。皆平等に人の話聞けない、お局様だからと、仲間を大事にしない、施設人達
、年上年上関係無いのに、人の悪口、嫌いな人を皆で、追い出す施設、介護福祉士だからと、仲間を裏切る女達、ある事、ない事言いふらし、男過ぎて、気にいらない人追い出す女、悪い施設多すぎ、いくら自分が可愛いからと、ホントのこと言わないで、噂信じる施設、不倫施設、見逃す人達、とにかく、上に、媚うって、自分を良くする女ども、男すぎの、女、仕事しに来てるのに、利用者ほったらかし、男しゃべる女多い、仕事しろ、人数多くても、スタッフ同士で話してる施設おかしいよね。新人管理者、リーダーの方が偉そうにしてる。リーダーは、一人の言う事を信じるおかしいよね。大人げ無い人達施設うさこ
2021/1/3客のふりしてクレームいれる。完全にやめてからがベスト
うさこ
2020/12/25そんなやつに関わるだけ時間の無駄
ロジ
2020/3/14わかい
でお
2020/2/8長く働いて居るだけじゃない、いくらお局様だって、上に立ってる、人達は、皆平等で、相手の話聞かないとね。一人の人の意見で、他の人の意見聞かないような、デイサービスは、よくない😑一人の人を辞めさせて、皆のいじめて、そんな人の集まる、デイサービスに、親をあずけらんない。スタッフが、固まって話してて、利用者を相手にしないで、そんなデイサービスに、親預けらんないよ。言葉遣いも、良くない、家族が見てないからと、利用者の扱い方が悪すぎ、仕事中に、他のスタッフと、仕事以外の話してる暇は無いよね。いい加減、仕事覚えてほしい。
もやし
2020/1/18お客さんのフリして名指しでクレームを入れる、など(^^)
ゆっきーな
2019/12/4介護の方を、虐める看護師さんがいるデイサービスどう思いますか。一人の、人に、文句言って、他の介護の前では、文句言わない。それて、差別じゃないかな。看護師さんで、若い男の、子の前では、ぶりっ子する、人居ますね。特に、上から、よく思われたいのか、若い男の子に、物を買って渡す人が居ます。若い男の子に、触って欲しいのか、マッサージしてもらう、おばさんナース、自分が、一番可愛いと思い込むおばさんナース、信じられない、私が怒ると怖いと自分で、言ってる人どう思いますか、人のこと、色んな人に、言いふらすナースどう思いますか?若い男の子に、リラクゼーションしてもらいたいと、言うナースどう思いますか、若い男も、そのナースに、マッサージの時間も長く、いつも2人で褒めあってるどう思いますか?付き合ってるの、その子のこと、何でも知ってるナースどう思いますか、おかしくないですか。
さと
2019/11/17個人情報判押すけど、全部嘘ぱち何かしらあればばらされ、なんか、あまり信用しないほういいです
おにく
2019/10/26私も同じ理由で辞めました
スキルを磨いて自分を大切にするのが良いと思います。仕返ししても貴方がレベルアップしたことにはなりません。介護業界は狭く、辞めた人の噂が忽ち広がります。貴方がたくましく働いているという噂を聞いたら、虐めた人も前の職場の人も悔しがるでしょうね。それが正当な仕返しだと思います。誰も傷つかないし、貴方と利用者さんの得になります。
一緒に頑張りましょう!とーる
2019/8/8相談する職員は居ますか?私もグループホームで虐めを受けました。派遣社員なので相談です職員さえ居なかったので本当に辛かった。今はホーム長も代わり反対に嫌な奴だと思われるかも知れませんが、職員の行動や他人の悪口を言った人を名指しで報告させて貰いました。お陰で陰口は叩かれていますが、あからさまな虐めは受けなくなりました。本当に親身になってくれる職員がいたなら現状も少しは違ったかも知れませんがお気持ち察します。一番口の軽そうな職員と仲良くなってそいつの行動を話しましょう。口伝えで何倍にもなってそいつに跳ね返って来ると思います。
みにみに
2019/5/7悔しい思い、やりきれない思いをしたときは、知識や技術、資格を身に付けると良いですよ。いじめた人達より、世間で言う所の上の資格をとり見返してやりましょう。証拠が認められ、賠償金でも取れれば良いですが泣寝入りになるなら、悔しさをバネに頑張らないとそのままですよ。しかし、資格を取っても上から目線になっては、自分の価値も自分で下げてしまいます。その様な人が居ますよね。福祉業は特に、人の心の痛みが解る人間でなければダメですよ。挫折した人ほど人の心が解る様になりますからね。
- とに2019/6/9
それを考え、経験を重ねて行くのが人生ですよ。人生の先輩達の話を素直に聴けない人はその場で止まっていればよい。お大事に。
えっじ
2019/3/18同じ職場で他の人と話す際に、
意地悪された奴がやったことをチクるとか。
まあ、狭い業界です。職場を変えても、同じ介護職だと、
結構、入社先に嘗ての同僚や知り合いがいたりますよね。
そう言った場所で、そいつのわる口を広めましょう。
まわりまわって行くはずです。サヤーノ
2019/3/17靴をゴミ箱に捨てる 全員にお菓子を配って しばらーくしてから あれ?○○さんのなかった?ごめんね と 渡す
もしくは やられたら その場で やり返す!
幼稚と言われようが なんと思われようが「 何があっても やられ多分だけ やり返すから!」と 言う!もしくは 誰にもばれない様に
私に こんなことして ただで済まされると思ってるん?と 他の人には聞こえないように 耳元でさんのささやく! こんなこと言われたと言っても えーそんな事 言ってないです(涙)と言う。
遠くの友達のポストから 呪いの手紙を送ってもらう
なんてね!とにかく やられたら
きちんと その分お返ししないと!
頑張って!にまにま
2019/3/8奴が、早く辞めてくれますように(◞‸◟)
ショーン
2019/3/5先月からサ高住で働いています。(パート)
しかし私たちの所も職員同士のいじめ、けんか、派閥がすごく、毎日うんざりしています。
私もこれを見る度に胃痛や吐き気、動悸等が出てしまいます。
出勤前も同様です。
昨日施設長に退職の旨を伝えたら「もう少し頑張ってくれないか」
「やめられたら困る」などと言われてしまいました。
私はもう一つ仕事をしているので、4月からここ一本でやっていきたいと考えています。(ちなみにここは10年目です)- じゅん2023/4/10
は
ショウ
2019/2/27そのうち、イジメや虐待するような職員には、思わぬ天罰が下ります。見ているひとは見てるから。
そんな人は、相手にしないようにね。ぽよねこ
2019/2/22その職場は、あなたを雇えるだけのうつわがなかったのかも。その他人をいじめる人には、他人を育てる器量はないし、あなたが学ぶことができるような貴重ななにかも、持っていないかもしれない。
学ぶべきものもなく、得るべきものもないところは、タイミングを見て、辞めてしまうのが良いかと。- げんぞう2019/2/22
そして、自分のために、自分を受け入れてくれる人のために、自分自身の知識と技術を高めていく事を続けていく。
そのうちに、そんなことがあったことは、どうでもいい事になると思う。
かずう
2019/2/21仕返し大いに結構。でもそれは間違いなく自爆の道です。子供の頃いじめられててよくキレてやり返して後悔してました。今思えばそれを子供の頃に経験できて良かったと思います。
ぞうえき
2019/2/20言われたら言い返す やられたら やり返す 他人に笑われようと されたことを全部言う。影で言う! 聞かれたら 知らなーいと言う 辞めるにしても 只では 辞めない。あること 無いこと 色んな人 上司に相談して その人の足を引っ張って辞める。その前に 「只では辞めませんよ!」と その人に言う。世間体何かどうでも良い!滅茶苦茶にする!がんばれ!
こじろー
2019/2/20人を呪わば穴二つ。
仕返しするならその場でするなり、言い返した方が良い。
仕返しするバイタリティあるなら、もっと良い所を探すべし。
そして良いところが見つかったら、そこで己を磨くべし。
いじめた奴らは大抵はそれ止まりの人格だから、気にするな。
そして仕事でがんばり、己を磨き、奴ら以上の人格になれば大したもんだ。
関連する投稿
- うーちゃん
若年性アルツハイマーの夫が、冷蔵庫を開けっ放しにしたり、中の物を出してまき散らかして困ります。冷蔵庫を開けさせないようにしたいのですが、なにかよい方法ありますか? 四六時中見張っていることができません。
認知症ケアコメント13件 - なおっぺ
皆さんの施設や病院で、女性の利用者や患者が男性職員の入浴介助を拒否する事はありませんか?その場合女性職員と交替する事がベストだと思いますが、もしどうしても人手の問題等で男性職員しか対応出来なければ、やはり利用者や患者に我慢をしてもらうしかないのでしょうか?良きアドバイスをお願いします。
職場・人間関係コメント9件 - あやてぃーな
両親ともに80歳になります。母は軽度の認知症、父は泌尿器科系の病気を患いました。(父は比較的元気です。)私はフルタイムで仕事をしていて、遠方に住んでいる為、1~2ヶ月に一度しか実家に行く事が出来ません。兄夫婦が同居していますが、お嫁さんが両親の介護には全く協力をしない為、兄が薬の管理や病院に連れていくなどはしてくれています。お恥ずかしい話ですが、実家は貧乏で家も古く部屋が物で溢れていて足の踏み場もありません。母は洗濯と掃除機をかける事は出来る様ですが、要らないものを捨てる事が出来ず今に至ります。介護認定を受けたいのですが、この家の状況で自宅へ来て貰う事に躊躇しています。(お嫁さんもフルタイムで仕事をしていて、両親とは不仲なので掃除等お願いは出来ない状況)どうして良いかわかりません。
お金・給料コメント11件