logo
アイコン
モリ

給料も介護職では満足。
人間関係も自分も含め変わった人が多いが相手に合わせればぼちぼちと……

3年前は施設の質が他の施設と比べ低いと思い同期と色々奮闘しましたが出来る職員を上が大切にせず5名ほど退職。
現在働く人に比べると1・5倍働き、貢献してくださった方々。

実質8人居なくなったような状態

質を上げるどころか現場を回すので一日がおわってしまう

何かしたいが仕事時間はある程度守らないとボランティアになりお金を貰って責任をもって利用者様に対応するという私のポリシーに反することになるのでしたくはなく
結果、利用者様に負担をかける

何をどうしたいいのやら

垂れ流しの愚痴で申し訳ないですが仲間も同様なので愚痴っても互いに病むだけなのでここで吐かさして頂きます。

みんなのコメント

0
    • まっつん

      2019/12/17

      今までの無償サービスが良すぎたのだと思います
      利用者に負担かけるのは仕方ないのでは
      今まで通りのサービスを受けたければ値上げすればいいだけ払えない利用者は別の施設を探せばいいそれだけです

      • まさはる

        2019/12/15

        利用者さんには確かに申し訳なく思うけど、怠けてるわけではないので、片目つぶって許して貰うしかないですよ。

        少ない人数だからと言って、倍の仕事をすると結局自分達の首を絞めてしまいますもんね。

        事故がないようにだけ気を付けて、新しい人が入って長続きするような環境を作ることが先決。

        • じぇに

          2019/12/12

          謝るくらいならばポリシーを崩して働いて、奮闘して環境を改善してみたらどうでしょうか。職員数が少ない中でやらなければいけない事、できる事と出来ない事を考えて努力する。職場に仲間と呼べる人達がいるのならば可能だと思います。自分も似た境遇の中にいるのでお辛い気持ちは察しますが、まるで辞めた人達がいなければ、何も出来ないと言っているように感じてしまいます。
          ポリシーを持ったまま、その中で出来る事もあるはずだと思いますので利用者様に負担を掛けると思うのならば考えてみてはいかがでしょうか。

          • だいちゃん

            2019/12/12

            自分を攻めたらダメですよ。
            悪いのは、上層部です。
            ひとつあなたの胸に持ち続けてほしい言葉があります。
            悩んでもどうしようも無いことは、悩むだけ無駄。と言うこと。
            今後はもっと大変な状況になります。
            毎日が事故なく無事に終了することが最低限考えることです。

            • よんぱく

              2019/12/12

              お仕事おつかれさまです。
              一職員の立場でどこまで職場を変えられるか、というと難しいですよね。
              問題意識を持った職員がいても、それに会社として対応してもらえなければ、結局意味がありませんから。
              妥協できる内は現在の職場で改善を求めて、裏側では辞めていったできる方の後追いを考えておく、というのが現実的なんでしょうね。

              • もりちゃん

                2019/12/12

                どこで働いたって年収したらほとんどは変わらないのだから、組織として質の高く条件の良いところで働くべきです。
                これから先のビジョンを持って、前向きに働けるところで働くべきです。

                • ぐらちゃん

                  2019/12/12

                  うちの職場と似てるかも。
                  仕事も微妙な出来で、利用者に高圧的な態度をとる職員を贔屓する上司がうちの職場にいるよ。
                  贔屓されてる職員の仕事の雑さをその上司に言っても笑って済ませるか、あいつも頑張ってるとしか言わない。

                関連する投稿

                • アイコン
                  しゅがー

                  新卒入社し、2年目です。管理者になる話を頂いているのですが、給与が現在+手当て1万円との事なのですが3年目だとそのくらいですかね。現在夜勤5回で手取り18万円程、ボーナス1ヶ月分×2回です。良い給料を貰いたくてこの仕事をしている訳ではないのですが、将来の事も考え転職も考えているところでのお話でした。やりがいはあるかと思い迷っており、皆さんの意見も参考にしたいので、教えて頂けると嬉しいです。

                  お金・給料
                  コメント12
                • アイコン
                  ひな兄

                  ADLが自立されている方で、介助はほぼ必要ないのですが、認知症がかなり進んでいる利用者が、 勤務する特養にいます。 本来なら、グループホームに入ってもらいくらいの方です。 ケアマネから、役割の意識を持ってもらいたい、との意見が出ています。 テーブルを拭いてもらったり、洗濯物を畳んでもらったりはしていますが、皆さんの職場ではどのように過ごしてもらっていますか?

                  職場・人間関係
                  コメント3
                • アイコン
                  松ぼっくり

                  現在特養ユニットに所属しているのですが、ある精神障害の利用者の威嚇行為の対象になっています。原因としては、他職員が朝用意してなかった洗顔タオルを近くにいた自分に八つ当たりのように暴言を吐かれ、食後にも食事介助していた自分を指さし暴言を言ってきたので、納得できず、言い返したのが、原因かと思われます。 その後も暴言は続いており、気にしないようにしてますが、気にしてしまい、辛い気持ちが大きいです。上司に相談してもあの人は難しい人だからみたいな感じで具体的な対応がありません。 このまま仕事を続けていけるか、不安です。何かアドバイスが有れば教えてください。よろしくお願いします。

                  愚痴
                  コメント20

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー