みんなのコメント
0件たこいち
2014/9/4本能的な自己防衛ではないかな。昔TVでサルが敵に向かって糞の塊りを投げて撃退しているのを見たことがある。投げるなら石でもよさそうだが臭いによる攻撃(相手は怪我だけはしない)なのかもしれない。10年以上前に便をなすり付ける認知老女がなぜか自分の息子の背広だけには付けなかった話をその息子の嫁さんから聞いたことがある。
たこいち
2014/9/4便いじりまでくると、さすがに介護は地獄という頭に凝り固まってしまいます。
認知症を介護するには強い精神力がまず大事で、気持ちが弱くガラスの神経のようだと鬱になってしまうよう。
たこいち
2014/9/3「なぜ」の問いに明確に回答できる人は現在いないと思います。いるのであれば認知症そのものの治療法が確立されているはずと思います。
義母様にとって「便」は「汚いもの」ではなくなってしまったのです。ただそこにある「興味引かれる物質」なのでしょう。
かなり実質的被害が大きい症状ですが、排泄介助の徹底で汚染は軽減できます。
「なぜ」への回答は最初の回答者さん同様、「認知症だから」としか言いようがないのかもしれません。たこいち
2014/9/3下の匿名さんへ
いるのだと思います。
が、そういう方を介護されている人は
きっとここのサイトをみていないかと。たこいち
2014/9/3このサイトは悩みを抱えた人が多いので当然そうだとは思うものの
認知症になるとどうしてこんなにマイナス面ばかり出てくるのでしょうね。
物を盗られた。
人の悪口。
買い物依存。
便いじり。
暴言暴力。
ご飯を食べたばかりなのに食べさせないと言ったり等等
人間の真の姿はもともとこのように醜いのかと思わされる事ばかり出てくるような印象を強く抱いてしまいます。
天真爛漫な子供のような憎めない認知症の人はいないのでしょうか?backy
2014/9/3なぜかはわかりませんが、いじりますね~
晩年の父がそうでした。ひどく認知症でした。
いじるだけでなく、そのへんになすりつけたり
それを母が歩行器でひきずり歩き
ホラー映画の世界でした。
私は調理の仕事なので、その後片付けで
心底まいってしまい、転職も考えたほどです。
「なぜ」を解明するうちに父は死んでしまい
その真相は今もわかりません。
主治医が「『なぜ』を解明するより、とりあえず今は
『どう対処しようか』を考えよう」と言ってくれ、
ちょっと救われました。
その気(便意)がありそうだったらとりあえず付き添う。
出たものをさっさと片付ける。
それでかなり救われました。
認知症の方の言動は「なぜ!?」の連続です。
ぱんちさん、どうぞそれにとらわれることなく
きつくない方向を探ってみてくださいね。
時々こういう場で毒吐きするのもいいと思います。
泥遊びかあ~、「良い子」は親ばかりでなく
自分の子も苦しめるということですかね?たこいち
2014/9/3幼児の頃、心から満足するドロ遊びをしなかったからでしょう。成長過程である節目を省略すると大人になってから反動がきます。反抗期が親から抑えられた良い子はやがて親を苦しめることになります。
たこいち
2014/9/3認知症だから。
関連する投稿
- hanna
認知症、介護度2の義母を在宅で看ています。 一日中家事と介護で終わります。 旅行にも何年も行ってないし、これからもいつ行けるのか… 施設入所待ちですが、いつ空くのか… 週2回デイに行ってもらっている間が唯一の安心できる時間。 まぁ普段できていない家事に追われて終わるんですが。 いつまで続くのかなぁ~ すいません、愚痴です。
愚痴コメント12件 - はまたん
母は2か月ほど前に認知症と診断されました。 今のところあまり進行はしておらず軽度ですんでおりこちらが軽くサポートしてやれば日常生活は支障なく過ごしています。 今月末に友達が遊びに行こうと誘ってくれたと言ってきました。 もちろん行って友達と楽しんできてほしい気持ちは山々なのですが、もし何かご迷惑をかけたらどうしよう、と心配もあります。 そのご友人は母の認知症のことも知っていますし、私とも面識があって母の様子も話しているので現状も分かってくださっています。 そのうえで、その状況なら対応できると言ってくださっています。 行ってほしいという気持ちと行かせてやりたいという気持ちの間で迷っています。 みなさんどう思われますか?
認知症ケアコメント2件 - パッチ
先日実家で一人暮らしをしている母の元に2か月ぶりぐらいに帰ると、味付けが濃くなっているような気がしました。 母に味付け変えた?と聞いても変えてない、と。 実家の近所に住む妹にも聞いてみたのですが、よく食べているせいか変わらないと思う、と言います。 認知症の始まりで、味付けが濃くなるという症状を聞いたことがあるので少し心配しています。 でも妹も変わらないと言っているし心配しすぎでしょうか。 おそらく病院に行くことを薦めたら母はかなりショックを受けるので、もう少し様子を見たほうが良いのかなとも思うのですが、万が一認知症だったら早めに病院に行ったほうが良いし…と悩んでいます。 皆さんならこんな時どうされますか?
認知症ケアコメント4件