logo
アイコン
ちんちくりん

ほんとに腹が立つ出来事があり、イライラしてます。
なぜ、上に立つものが威圧感たっぷりで、話を聞いてくれないのか。
自分の仲間の事は守ってあげ、自分の仲間ではない人はやる事なす事悪者であり、信用すらされていない。別に信用されてなくていいけども、話くらいしっかり聞くべきでは?自分の言うことは間違ってないオーラというか…なぜ、こーゆー考えの人が出世出来るのかが不思議で仕方ない。

みんなのコメント

0
    • みるく

      4日前

      どこにでも居る人種です。類は友を呼ぶと言うように自分の仲間の事は守り、そうでない人の事は話すら聞いてくれませんし、良かれと思ってやる事も評価すらしてくれないです。そういう人から好かれようとは思いませんが、威圧的な態度でものを言われても何も伝わらないです。そもそもにお

      • あらそー

        2025/10/9

        飢えに立つものは、部下は皆仲間であるの精神が必要ですが、業界は、直ぐに辞めるひとも多く、何処まで信頼していいのかわからなくなっているのかもね?
        派閥を作るのは、あんまり誉められない。日々、ケアに波が有りすぎるようになるからね。

        • あらそー2025/10/9

          失礼
          上に立つものは です。

      • ガレキ牛

        2025/10/9

        それが社会です。

      関連する投稿

      • アイコン
        きなあられ

        現在病棟で働いているのですが、 AさんとBさんの介護士がいるのですが、 Cさんを嫌っています。 私はその三人よりも遅く入社したのですが、Cさんが教育係だったので凄い尊敬もしていて大好きな先輩なんです。 仕事も真面目で頼りになりますし、ダメなところはちゃんと言ってくれます。 しかし、そのCさんに対してAさんとBさんが態度も凄く挨拶もしないのです。 今日はCさんが日勤だったのですが、また忙しい業務の日なのに 2人がわざとのように時間休をとって帰りました。 なのでCさんが全て業務を行っていたのです。 私は今日は休みでしたが、そんな時が多々あります。 上の人に報告をしたのですが、仕事として割り切らないとダメ。 感情ばかり優先になっていると言われました。 ここは我慢しないといけないのでしょうか?いつもこちら側があの2人のフォローばかりするのでしんどいです。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        16
        コメント3
      • アイコン
        ニート

        10年前に面接して落ちた施設にまた応募するのはアリでしょうか?また、不採用の履歴書はずっと保管されたままなのかわかる方教えて下さい。

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        リン

        排泄介助のトイレ介助で、職員さん誰一人手袋してないのが怖い。 終わったら手は洗っているけど、衛生面気になるところ。 質問として、手袋は使わないんですかって聞いたらやばいのかな。

        介助・ケア
        • スタンプ
        13
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー