デイサービスに行くのが何よりも楽しみだという母。最初は私もとても喜んでいましたが最近ちょっと問題が、、、
どうも恋をしてしまったらしいのです。
母は独り身ですが、相手は奥さんがいます。デイサービスを利用している方ではなくご夫婦で入居されている方らしいです。
ご主人とは仲がいいといってもあちらには友人以上の気持ちはないのでは、、、と思っています(スタッフさんの話から)。
もちろん相手の奥さんは母のことをよく思っていません。
他のところへ通ったらと勧めてもいやだと、、、。
こういうことってよくありますか?
このまま恋心は冷めるのでしょうか?
相手に迷惑をかけないか心配です、、、。
みんなのコメント
0件たっくー
2019/6/6他のデイサービスに誘うのではなく、その純粋な淡い恋心を大切にしてスタッフの方と一緒に見守ってあげて見てはいかがでしょうか?
夢中になった事を取り上げるのではなく、現場にいるスタッフさんと相談しながら優しく見守ってあげてください。たこいち
2018/4/15利用者が職員に恋する人もいますしね。認知症だったら少女に戻りますよ
たこいち
2015/2/8恋心が高じて1000分の1、1万分の1の確率で人情沙汰の事件になる可能性もあり得ますが、何せ高齢のことであり心配など無用でしょう。この世における最後、最終の瞬間的な「青春」なのだから蔭ながら見守ってあげましょう。
たこいち
2015/2/8あなたの母は人生最後の「青春」を取り戻そうとしているのかもしれないです。完全なる認知症になってからでは遅すぎるでしょう。だから今なのです!多分、質素に応援すべきであり、逆に下手な憶測と勘繰りは母の人生を否定する結果になるかもしれません。かく人間は常に不思議な存在なのですよ。
たこいち
2015/2/8恋心と性行為を結びつけるから相手に迷惑などと考えてしまうのです。そのように考えるとシニアの社交ダンススクールなどは迷惑そのものになってしまいます。総高齢化社会では「いい年をして!」などと恋心のような老人の心理を批判の対象にすることは時代錯誤になるかもしれないです。
たこいち
2015/2/5相手をけなしたり悪意を持ったりするより好意を抱くことの方がはるかに人間的な事ではないでしょうか?問題は実際の行動で評価すべきでしょう。恋心は思想や信条の自由の範疇ではないかと思います。相手を含めた施設での楽しいおじゃべりや食事などは悪いことではありません。
生卵
2015/2/4変な事する訳じゃないしいいんじゃないですか?
高齢者のこういうのって、子どもの仲良しごっこと大差ないですよ。
様子を見て宜しいかと。たこいち
2015/2/3恋心を抱くこと自体は別に問題なく人間として当たり前の感情です。
ただ妻帯者と付き合いたいと言っているのではないので言語道断ってのは言い過ぎでしょ。
あくまでも良いお友達としての恋心なら歓迎。
それ以上になるなら反対が普通の反応ではないでしょうか?
ただ、相手に迷惑をかけない程度の付き合いは常識的に言い聞かせ、もし迷惑をかけたなら相談者さんも責任は取るべきと思います。たこいち
2015/1/31いくつになっても恋心が芽生えることはあります。介護施設も例外ではありません。
利用者さんには演歌界のプリンスきよしが大好きで、載っている雑誌を探したり、誰とは問わず、イケメン評価をしている方もいらっしゃいます。利用者間でもアイドル的であったり、異性を意識しておしゃれをするのは良いことですよ。若返りますし。
問題はオーリーさんと、お母様の意識です。ご夫婦で入居されているご主人の心を掴んだとして、その後はどうなさるおつもりですか?奥さまは?不倫の慰謝料請求されてもいいですか?
応援していても失恋したらお母様は立ち直れますか?
お互い独身なら応援もいいでしょう。妻帯者への応援は若者同士でも愚かです。
うちでもそんなやりとりで退所者が出たことがあります。お相手にも、施設にも迷惑です。認知症での判断不足では理解できますが、ご家族が応援だなんて言語道断。たこいち
2015/1/31申し訳ないと思いつつ、バカバカしい内容であると痛感しました。
人生過ぎてみれば人生を悟るには短すぎる70年80年であり
残念ながら未完成な人が普通に多いですよね。
死は恐いものではありません。
私達が悲しむべき唯一のことは、自分が聖なる者になっていないとゆう事実だけです。
これはマザーテレサさんの語録のひとつですが、この言葉に触れて
貴方の投稿内容の口直しをしました。たこいち
2015/1/31母の恋を応援すべき??
という題名からして貴方の感覚も理解できません。
配偶者のいる人を応援などという気持ちには普通ならなれないでしょう。
オーリーさんの使用している挿絵からしてふざけ半分の臭いさえするし、この話は本当なのかという感じさえします。
失礼とは思いますが老年の恋にしては感じの良いものは受けません。ちゅうはん
2015/1/30母は74歳です、、、。そんなに若くはありません。
お相手の方は渋めの美男子らしいです、、母曰く。
確かにオシャレをするようになったりして若返ったきはします。
たこいち
2015/1/30↓の続き
痔ろう、水虫、池田大作風メタボ、中曽根元総理風ハゲだけはゴメンです!それにプラスすると糖尿病と肝炎、前立腺、人工透析の疑いありです。たこいち
2015/1/30高倉健?クリント・イーストウッド?三船敏郎、アラン・ドロン・・・意地の汚い、ケチな老人で臭いの強烈なのは絶対反対!
たこいち
2015/1/30母は何才?恋愛結婚ではない親や親戚からすすめられた見合い結婚ならあり得るかも。人生にたった一度でいいから真に心ときめくような相手に巡り合うことは最高の人生だったといえるに値することと思えます。ただし相手も老人であるから相当のインパクト(ブヨブヨでハゲ?ではない)がなければ心はときめかないだろう。男の顔は履歴書。渋みのある知的な文化の香りを漂わせている老人なら応援しましょう。あなたの母は10年は若返るかもしれないです。
たこいち
2015/1/30↓ お二方のご意見は、ごもっともですが、高齢者専門の結婚相談所や流行り、刃傷沙汰が報道を賑わす世の中ですから
ご相談者のお母様の様な事例は今後も減ることは無いでしょう。
老いて尚盛ん…善くも悪くも高齢社会の新たな問題かもしれません。たこいち
2015/1/30色々と人生経験もおありの年齢なのに不思議です。
恋心は冷めるのか?と聞かれてもそんな事は誰にも分かりません。
しかしこれだけ離婚者が多い時代において一時的な感情が多いとしか自分自身は思えません。
一時の感情より努力して最後まで責任を尽くす事こそ立派で尊いし、それは苦しさを伴う事も多いと思います。
でもこの事はまだまだ可能性の多い若い世代に当てはまる事であり当人におきましては子供ではないんだしいい年してみっともない、分別を弁えられないのかというのが偽りない感情です。たこいち
2015/1/3050代 全くその手のホルモンはなくなり異性も欠点の多い同じ人間としか思えなくなっており、そのようなエネルギーをいまだに持っている人がいる事が不思議でなりません。
相手は奥さんのいる人だからこれはもうどうにもならないと思うし悟って聞かせるべきです。
倫理を弁える人こそ魅力でしよう。
ちゅうはん
2015/1/30け、結構過激ですね、、、。年はとっても恋愛の修羅場は修羅場なんですね、、、。
うちの母の場合で入用なので夜這いはないでしょうけど、、、あまり焚きつけないように気をつけます。
ありがとうございました。たこいち
2015/1/30思う気持ちが「命の源」だとは思いますが…
ロビーで1人の女性利用者を巡り男性利用者同士が殴り合いの喧嘩をしていたなんて話しもありますので、如何なものかと…。
女性利用者はセクシーな勝負下着を着けたり、バレンタインデーに一悶着あったりと、多かれ少なかれあるようです。
とある施設では、“夜這い”や“トイレ内H”は日常茶飯事なんだとか…。
施設によっては恋愛を禁止している場合もあるほどです。
熟年世代は、「ホーム内恋愛」を大いに楽しんでいるのでしょうけど、恋の応援はすべきではないでしょうとしか……。
関連する投稿
- よしのぶ
母が今入所している老人ホームとの関係がうまくいっておらず、ほかのところへ移りたいと考えています。 可能ならばいま入所している老人ホームのケアマネージャーには相談したくありません。 そういった場合どこに相談すればいいのでしょうか?
介助・ケアコメント11件 - とびっこ
「設立後10年未満で7割の高齢者施設が倒産」という記事をこちらのニュースで読みました。 そんなに潰れていたらただでさえ足りない施設がますます足りなくなってしまうと怖いです。 単純にその記事の内容を信じるとこちらのサイトに来ていらっしゃる介護職のかたたちの職場も危ないなというところがあると思うのですが、そう感じたことはありますか? 実際に施設を選ぶ際にはどこを基準としてみればいいのでしょう?
教えてコメント12件 - すなすな
母は認知症で要介護1です。 2週間前、肺炎で入院し、入院中にポータブルトイレに座ろうとして床に尻もちをつき、腰を痛めてしまいました。 先日、担当医からお話しがありました。「肺炎のほうはよくなってきているが酸素吸入がはずせない状態です。今まで肺炎を繰り返していますし、喘息もあり、慢性的な呼吸不全だと思われます。退院後も在宅酸素が必要な生活となり、認知症もありますし日中はおひとりということで、自宅での生活は困難かと。 退院後は老人保健施設等、在宅酸素が可能なところをさがしてください。」 と言われました。 早速、ケアマネージャーにお願いしてあちこちあたってもらったのですが、アリセプトという高い薬をのんでいることと、在宅酸素が必要な人は受け入れできないと全滅でした。 ケアマネージャさんによると、老健は医療行為に対する報酬が包括され支払われていて、基本的には投薬やリハビリなどの費用が、してもしなくても老健にははいるようになっていると。 老健入所中は健康保険からではなく、介護保険から費用が支払われる。 この関係で高価な薬や酸素を使うと老健の負担が多くなるためだとか。 でも、こんな理由で断られてしまい、どうしたらいいのか困っています。 有料老人ホームも考えていますが費用面で悩みます。 私が無理をして、自宅介護をしたらいいのかもしれません。 ですが、母の介護生活を支えるためには経済的に、正社員の仕事を辞めるわけにはいきません。 自宅介護で訪問看護やヘルパーさんに頼んだとしても、母がひとりになる時間が圧倒的に多くなります。 認知症ですので、酸素の操作もわかりませんし、チューブを抜いてしまうかもしれません。 やはり施設入所が一番いいと思うのです。 特養は要介護1なのでだめですし、やはり有料老人ホーム入所がいいのでしょうか。。。 他になにか方法はないのでしょうか。 そもそも、老健に断られた理由に納得いきません。
認知症ケアコメント12件