logo
アイコン
のせ

70代後半の伯母がいるのですが、去年記憶力が下がってきたことが気になって総合病院で検査をしてもらうと精神科で見てもらった方がいいと精神科病院を紹介されました。

そこの精神科病院は若い患者が多いことも伯父としては気になっているようなのですが、アリセプトを処方されているだけで何かこれといった変化はありません。このまま変化がない場合うつ病の薬を処方しましょうと言われているそうです。

確かに話の内容が暗く、人の悪口をよく言ったり、もともと内にこもるタイプだったのがここのところますますその傾向が強いです。ただ昔の記憶が亡くなったり存在しない人が見えるといった症状もあり、レビー小体型認知症ではないかととあるテレビ番組を見ていて思いました。精神科ではないような気がするのですがいかがでしょう。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/4/29

      ↓の追記です

      >アリセプトを処方されているだけで何かこれといった変化はありません。

      残念ながら認知症の場合、よくて現状維持と言われていますので、悪化しないだけでもいいように思います。


      >このまま変化がない場合うつ病の薬を処方しましょうと言われているそうです。

      うつの薬を処方するのは何のためかお聞きになられたほうがいいです。うつの薬が認知症の適応にはなっていません。利かないどころか、却って他の症状が出て悪化したように見える場合さえあります。もしかしたらですが、その医者は認知症専門ではなく、単なる精神科なのでは?

      認知症がアルツハイマー型なのかレビー小体型なのかなどの判別はついているのでしょうか?
      最初の総合病院での検査で認知症とのことだったのでしょうか?

      いずれにしても単なる精神科はロクな検査や判別もせず、むやみに向精神薬を処方するだけで、その副作用も全て病気にしてしまいがちですね。

      • たこいち

        2016/4/29

        精神科病院にもよるでしょう。
        そもそも論として認知症=精神科ではありません。認知症専門のところへ行かれたほうがいいです。下手にその辺の精神科に行くと、大した検査もせずに向精神薬を処方され、却っておかしくなるケースが跡を断ちません。

      関連する投稿

      • アイコン
        そうそう

        祖母のことでお聞きしたいことがあります。祖父が祖母の介護をしているのですが高血圧で薬で押さえても170くらいです。1日のうちほとんどを寝て過ごしていて、半年で体重が5キロほど減りました。表情も乏しく会話があまりできません。 元々祖父が心の病気ではないかということで心療内科にかかっているのですが、認知症だと神経内科の方がいいのではないかと私なりに調べて思ったのですがいかがでしょうか。今からでも神経内科に移った方が適した治療が受けられるということはないでしょうか。少しでもいい方向に進めばと思うのですが、、、。 ちなみに認知症でよく処方されるアリセプトという薬ではなく、セロクエル・デプロメール・ドグマチール・メインテート・カルブロック・ディオバンという薬を使っています。

        認知症ケア
        コメント4
      • アイコン
        とーたん

        私は嫁いで四国で暮らしていますが、母は東京で一人暮らしです。近くには独身の兄がいて週に4日ほど様子をうかがいに行ってくれています。 昨年くらいから電話をしていても会話が成り立たないことがありおかしいなと思っていました。実家に帰省した際にも家の掃除ができていなかったり料理の味がおかしかったりと、、、認知症である事に間違いはないと思っています。一応介護認定を受けているものの要支援1でまだ一人暮らしは何とかできるレベルです。 私としては介護サービスを利用するなり専門医にかかるなりしてほしいのですが、本人はおろか兄さえも母の認知症を認めようとはしません。ケアマネさんに対しても敵意剥き出しといった感じ、、、どうすればいいでしょうか。

        認知症ケア
        コメント1
      • アイコン
        げんぼう

        認知症を患って、介護認定になってから、グループホームに入りました。年齢は74歳、足腰が少し悪いものの、まだ元気なほうかな?という感じです。入居当初は帰宅願望があり、悩みましたが最近落ち着きほっとしていました。しかしこの間ホームからの連絡では、妄想が出てきていて、気に行ったスタッフさんの手を握りに行ったり(恋人かなんかと間違えている?)で、ケアがちょっと大変だと言っていました。またとられ妄想も出てきているみたいで、ほかのスタッフさんに急に大声で怒鳴りつけたりなどが出てきているとのこと。まだ退去などは言われていませんが、こういう状態だと、この先ずっとこちらにお世話になれるのか心配しています。いつか収まるでしょうか。

        認知症ケア
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー