毎朝の出来事ですが、夜勤の明け間近の朝食時の起床配膳服薬となるのですが、看護師は数人いて余裕でも殆ど介護スタッフの手助けはしない。
日勤スタッフは朝食後落ち着いての出勤、まぁここまでは仕方ないのですがその後に、利用者の様子が可笑しい湿布の貼り方が良くないなどなど文句タラタラです。
こちらは、猫の手も借りたいぐらいバタバタです。
じゃ看護師もお喋り、暇そうにしているから手伝えばいいじゃんって。言いそうになり堪えてます。
もし、言ってしまえば大喧嘩間違いなしです。
皆様なら、我慢出来ますか?
みんなのコメント
0件あのね
2023/2/18始業時間前に働こうと思わないからじゃない。
あなたも割りきって、時間~時間で働けばいいのよ。- あ2023/2/18
文面からみてナースは始業している時間帯でしょう
あ
2023/2/18そこのナースは猫未満なのでしょう
イソップ
2023/2/18>言いそうになり
言え。
>もし、言ってしまえば大喧嘩間違いなしです。
望む所。
>皆様なら、我慢出来ますか?
できるかどうかではなくて、しない。愛
2023/2/18管理者がダメですね。
施設は、病院とは違いますよ。
立場関係なく看護も介護も助け合っていくのが正しい働き方です。現在は特に、相談員もPTもOTも、です。
それが嫌なら、看護師は病院で働くべきです。
施設は、病院とは違い看護業務は少なく、医療行為も少ない。その空いた時間は、介護業務をするのが施設勤務の考え方なんです。- 愛2023/2/18
施設長にワタシの下のコメントいったら良いですけどね。
関連する投稿
- きなこ
居宅に入職して一ヶ月半です。今の管理者が一人でやっていた所に、ケアマネ経験なしで入りました。 入って数週間で、色々知ってるみたいだから一人でやって…と言われ、教えてほしいとお願いしてその後は色んな場面で教えてくださることもありました。他愛のない会話もありました。が、ここ数日ほとんど口も聞いてくれなくなりました。報告や連絡しても、「勝手にして。自由だから。」との返事。相談に対しては一言程度で返答。 辞めようかと悩んでいます。解決する方法なんてあるんでしょうか。
職場・人間関係コメント6件 - ユーザー
妊娠中でまだお腹は出ていませんが、今日風呂介助中に2回利用者にお腹を殴られました 元々入浴拒否ある人でなんとかやっとこシャワー浴ができている人で、今日も絶好調に大暴れ… その結果まぁまぁな力でお腹殴られ… 赤ちゃんの生命力を信じるのみで無事に成長して欲しいです 介護現場では利用者からの暴力に耐えるしかない介護士って体はってるのに給料安すぎ!!って思います 体はってる手当とかあればいいのに…
愚痴コメント5件 - あっちゃん
4月から育休復帰することになりました。 息子と離れるのいやだよー 働くのもいやだよー でも働かないといけないし…。 体力いるし、介護職と育児と両立できるか心配🫤 同僚や上司とも上手くやれるか心配🫤 仲の良かった同僚は何人か辞めてしまったので、メンバーもどうなってるかよく分からない 有休も足りるかなー。 もう不安材料しか出てきません!
働くママパパコメント2件