私は二人兄弟で、弟がいます。弟と私は成人し家を出ていて、実家には両親と祖母がいます。祖母は認知症があり、言っていることを理解できなかったり、同じことを何度も言ったりします。そういった状況の中でも実の母親を施設にいれたくないという気持ちが父にあるようで、デイサービスとショートステイを利用しているものの最後まで家でと思っているみたいです。そんな気持ちを聞いていたからこそ先日実家に帰って祖母に手をあげている父親を見てかなりショックでした。声を荒げて注意しましたが、祖母は「息子に殴られるのは痛くない」と言いますし、母親も父親を擁護するようなことを言います。父親はかっとなると日常的に手をあげているのではないかと思うのですが、日頃の介護に私は参加していないので認知症介護がどのようなものかわかっていないところもあります。父が手をあげなくなるようにどうすればいいでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/9/27お父様に「最後まで自宅で」というお気持ちがある以上、施設入所についてご家族の間で話し合いがまとまるまで、時間が掛かるのではないかと思われました。
当面は、お父様のストレスを軽減する方法を検討されてみてはいかがでしょうか。
ご自身が家を出た立場での実家への介入は難しいとは思いますが、お父様とお祖母様が日常的に接する時間が減れば、お父様のストレスも少しは軽減するのではないかと思います。
デイサービスやショートステイを、可能であれば、介護保険の限度額を超えて自費でできるだけ利用して、お祖母様が自宅にいらっしゃらない時間を増やしたり、お父様ご自身にも外出してストレス解消して頂いたり、お祖母様とお父様のお食事の時間帯をずらしたり、ヘルパーさんに入って頂いたり(第三者に客観的な立場で出入りしてもらうと、風穴を開ける効果がある場合があります)。
ご自身も、できるだけ実家に帰って、お父様のストレス解消にお付き合いしたり、お祖母様に優しくしたり、もしも介護費用のことで揉めるようでしたら、可能な範囲で経済的に援助したりして、お祖母様、お父様、お母様の支えになって差し上げて下さい。くさお
2016/9/24市の方に相談に行ってみましたが、なんだか当たり障りのない事しか言われませんでした、、、。施設入所も視野に入れて、やはりそれしかないのかなと思っています、、、。
たこいち
2016/9/18そのうち祖母の虐待死で父は刑務所行きになる・・・と母に言う。同時に認知症について学習する機会や講座を紹介すべきかもしれない。
元業界
2016/9/18お婆様の認知症について、お父様が理解、受容できずに手を上げてしまうのだと思います。実際に家庭内で起こる身体的虐待での加害者は、実の息子が多いというデーターがあります。
まず、お父様が認知症について理解する必要があります。しかし、頭で分かっていても抑えられないことだって考えられます。認知症が進行すれば尚更介護することが難しくなります。
施設入所も視野に入れて、行動しておいた方がよろしいと思います。たこいち
2016/9/18法テラスや地域包括支援センター、区役所介護保険課等にご相談。
たこいち
2016/9/18虐待で警察に通報する。
関連する投稿
- たこいち
親がある一人の子供Aのみに全財産を生前贈与した、又は子供AとBに大格差のある生前贈与をしたとします。 Bは親に対し、生前贈与をせず、施設入居費として遣う様に提案。 Aに贈与したところで優しくされる訳もなく、要介護になれば捨てられると忠告したにも関わらず親は生前贈与を行いました。 いざ施設入居になると、年金だけでは足りず不足分の援助をBに望んでいます。 B夫婦は30数年間親の身の回りの事をし、施設入居前は自宅介護をしていました。 A夫婦は親に金品を集り気ままな生活をしていました。(現在もです) 生前贈与を全て若しくは殆ど自分の物にしたAに介護費の不足分の援助をして貰う事は可能でしょうか。
お金・給料コメント9件 - たこいち
実親の介護を他のきょうだいやその配偶者に押し付けて平気でいるのでしょう。 罪悪感は無いのでしょうか。 なぜ、介護者を馬鹿にした発言や押し付け言葉を吐くのでしょう
教えてコメント19件 - あーちゃん
認知症の母親の通帳管理について質問です。父親が亡くなる前に母親の通帳などを管理するように頼まれました。そのため母の生活費や服を買ったり、税金の支払いなどを行っています。同居しているのは私なので兄は介護を私に任せてはいますが、お金を勝手に私が使っていると思っているようで面白くないようです。父の遺産を分ける時にこのことでもめて兄とは疎遠になっているのですが、私がしていることは法律的にもNGなのでしょうか。実の子供でももしかした母親の通帳からお金を引き出すには本人の委任状のようなものが必要なのかわからないのでどなたか教えてください。
お金・給料コメント10件