グルホ勤務3年目です
個々の利用者さんそれぞれに介護の課題がありますが、日替わりでマンパワーに頼ってのらりくらりと介護を行なっていますが、昨日ユニット9人中5人が不穏の伝染からか一気に課題となる症状(徘徊、帰宅願望、喧嘩、トイレ外での排便、転倒リスク者の立ち上がりなど)がおこり、一人で対応していたため「座ってて!」など、語気が強くなり
フロアへ連れ戻す重度認知症の利用者を引っ張る手も強くなってしましました
要介護5の寝たきりの方の排便処理を居室で行なっていたときにフロアで入居者同士の怒鳴り合いの喧嘩がおこり、とめに行こうとしましたが徘徊中の重度認知症の方が居室に入ってきて便のついたおむつなどを触ろうとしてそれをとめ、フロアへ連れ戻したところ入居者が顔を突きつけて喧嘩をしていて(手が出る一歩手前)、それを見た転倒リスクの高い95歳が帰る!と立ち上がりウロウロ 色々なだめて落ち着かせて、やっと便処理中の居室に戻ると緩い排便と排尿が再度あった様子で、オムツもズボンもラバーも全交換でした
フロアに戻るとまだ喧嘩がおきていて、自分も怒鳴って怒りたい気持ちを我慢するのに必死で、とりあえず放置して冷蔵庫の入居者へ提供する用の甘いジュースと一気飲みしました
ちなみに喧嘩の原因は認知特有のありもしないことの主張で「そこの席は私が予約していたところだ」とか「この施設の社長は私の親族だからあんたなんかすぐ追い出してやる」とか「私の服を全部持っていっただろう 泥棒め」などです
3年目にして、マジでみんな消えてしまえと心から思ってしましました
自分は根本的なところで介護に向いていないのかなぁ、、と本気で悩んでしまいました
みんなのコメント
0件あ
2024/1/19マンパワーに頼ってんじゃなくて
マンパワー不足じゃん笑
見守りすら配置できてないとか
その施設はぽ、ん、こ、つ
介護職が求人だしても応募がこないとかなら
施設長でも事務員でも
唯一の介護職が居室対応中は
ロビーの見守りをするようにしないと
そこの管理者あ、ん、ぽ、んなんじゃない?笑- あ2024/1/19
もう限界突破してるね
潰れるのも時間の問題でしょ
見切りつけてサクッと他へ行かれたほうが
自分のためかと思いまーす
沈む舟に最後まで乗ってたら自分も沈むよ?笑 - ゆーさ2024/1/19
施設長はほぼ毎日介護業務のシフトに組みこまれています 人がいないので
事務員はもともといません
電話や来客の対応は介護職員が介護の合間に行います
ついでに言えば、ケアマネもほぼ現場で介護しています
求人はずっと出しているのですがきません
施設がポンコツなのは合っているかと思います 泣
ぷにまる
2024/1/19蛇足ですみません。
一つだけ申し上げるとしたら、スレ主さんはとても実直で真面目な方だと思いました。- ゆーさ2024/1/19
実直で真面目とは褒めすぎだと思います笑
経験値の低い介護職員なので右往左往しながら走り回っているだけです
でもありがとうございます(^^)
ぷにまる
2024/1/19それ、普通に無理なやつですよ。
お疲れ様です。- ゆーさ2024/1/19
普通に無理なやつ
ありがとうございます
自分が無能なだけなのかと考えていましたがそうではないと言われたようで安心しました 笑
ゴルフ⛳☀️💦
2024/1/19これは無理があるねー。
私も一人での見守りをしていましたが、お風呂場から、ズボンあげの手伝い要請があったら行きます。その間、厨房さんが、離れた位置から様子だけを見ていて下さり、介助が必要なら、私を呼びにきます。
二人介助のトイレ時には、入浴担当者に手が空いたら手伝ってもらいます。
この様に、7*8時間を一人で看ることは、利用者が置物ではないのだから無理が有りますよ。
やはり、現場を知らない方々が上司だと、指示も出せないし、方針も飾りですね。
他によい施設は有りますよ。
少なくとも、主さんの会社よりはね。
上司の詞に騙されないように。
上司のできが悪いのだから、保身的な上司なのだからね。
正直、人員数事態が間違いですから、上司が経験がなければ指示も出せないし、成り立たないし職員は逃げます。- ゴルフ⛳☀️💦2024/1/20
本来グルホの成り立ちは、家庭的な雰囲気で、皆さんで一緒に生活しましょうと始まったのです。
ですから、利用者も職員も家族、助け愛でいきましょうとの意識に持っていけるようにしないとね。
管理者も、一緒に頑張りましょう。 - ゴルフ⛳☀️💦2024/1/19
でもね、上司からの指示があったのだからやってよ。ではなくて、例えば、材料を洗う、刻む等時はよいですが、火を使っての調理中はフロアが譲る。
利用者がトイレに立たれて待てないなら、利用者優先と、譲り合い、声かけあいが大切なんです。
入浴なら、中介助中、更衣中は、入浴担当者優先、次の方の準備に入ったら、フロア担当者が優先でオムツ交換に入る。
こんな感じで行います。
小枝
2024/1/19ただ会社が必要な人員を配置していない。ただそれだけのことでしょう。働く場所選びは大事です。
- ゆーさ2024/1/19
今はどこの施設も人手不足でこの人数での対応している と上から言われますが、ちゃんと潤った人員配置の施設とか本当にこの世に存在するものなんですか?ちなみに休憩時間は1時間取れません と言うか、休憩室が無いので事務所の端でご飯を食べていると認知症徘徊者がアタックしてきて連れ戻すの繰り返しです