logo
アイコン
ふてニャン

車椅子の移動支援で美容室に行ったことがある方にお聞きしたいです。
次の移動支援で美容室に行くのですが カットと白髪染めを希望されております。美容室の中にいる間は中抜きで算定できませんが およそ1時間半から2時間かかるんじゃないかと思いますが その長い間 お給料なしってつらいですね。 どこか 喫茶店で本でも読んでお待ちしようと思います。
ご自宅から 美容院まで徒歩5分なので 往復 10分 それでは仕事にならないので買い物とセットにしていただきました。
美容院の間は自費を請求してますか?それともただ待つしかないのでしょうか?
あと、銀行へ行くのは移動支援では行けないと知らず、行ってしまい、社員の指示で今回だけ買い物に行ったと記録しました。一人暮らしの方でたまに 銀行へ行くのは当たり前なのに、それをあらかじめ計画に入れていない相談支援の人に疑問がわきます。
結局、利用者さんから相談支援の人に、相談してもらうことにしました。
遊びに行くのはオッケーで銀行に行ってはいけないなんて不思議ですね。別の事業所が訪問介護に入り始めたのですが、銀行は電車に乗らないと行けず、訪問介護では時間的に行けないんです。

みんなのコメント

0
    • ちうよ

      2024/3/12

      その相談支援の人に聞けばよいのに。

      • sakura

        2024/3/12

        私は美容院に行ったことがありますが、ずっとではないにしても途中で姿勢を整えたりの介助があったのでサービスとして入れてもらってました。

        • ふてニャン2024/3/12

          なるほど、介護度が重い方ならそうなるんですね!ありがとうございます。こちらの利用者様は数歩なら歩けるので、美容室内の介助は発生しないです。自費をお願いするのも心苦しいし、仕方ないですね…
          二人のサ責のうち、もう一人のサ責は、別の利用者様の通院介助の中抜き時間をあらかじめ自費で、と話をしてくれてました。でも費用がかかりすぎるので、その利用者様は通院介助の利用をやめ、80代の高齢の親戚に付き添ってもらっています。お役に立てず残念に思いました。

        • トーク2024/3/12

          点数に余裕があったんだと想います。

      • トーク

        2024/3/12

        自費サービスについては、前持ってサ責に相談した方が良いですよ。
        ヘルパーは、指示通りに動いたほうが無難です。
        それに、自費が、自分に入って来るわけでも無いので、送り迎えだけですからね。

        銀行についても、ヘルパーは、報告するのみです。
        利用者から、相談があったらそれをサ責に伝えて答えをもらい、利用者に返す。

        経済的に無理ならケアマネージャーが利用者と話し合い、どの様にするか動きますから、ヘルパーは、悪までも介護保内の支援が基本です。

        • ふてニャン2024/3/12

          パートのヘルパーが勝手に決めることはないです。サ責の許可がないと何も始まらないことは理解しております。
          普通は事業所の上司に聞くべきだと思いますが…。
          サ責も人手不足で忙しいようで、「銀行は行けません!」としかメール返信がなく、じゃあどうすれば銀行に行けるのか?移動支援を始めたばかりで経験の少ない私がネットで調べて、訪問介護なら行けるのか?とサ責に相談し、利用者様にアドバイスしています。高齢者の介護のようにサービス担当者会議もないので、サ責は他社が訪問介護に入り始めたことも知りませんでした。なので銀行は訪問介護、と言えなかったのかもしれません。
          ネットが頼りで、こちらの皆様のアドバイスもありがたいです。ありがとうございます。

    関連する投稿

    • アイコン
      ななし

      介護福祉士として働いているのですが、少し前に結婚して資格の名前を変更手続きをしようと思っています。その際に、介護福祉士登録証と認定特定行為業務従事者認定証を一緒にしたいのですが、わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。🙇‍♀️以前二つの資格を一緒にしようと色々調べたり電話したり友達に聞いたりしたのですが、結局分からずに諦めてしまいました。今回改めて二つの資格を一緒にしたいのでどんなたか、詳しく教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

      教えて
      コメント4
    • アイコン
      ぴんく

      訪問ヘルパーをしています。うちは法人なので支援も受けなくてはいけないのですが比較的元気な人ばかりでこの人本当にヘルパー必要なの?って方が多くて疑問に思ってます。 必要だから要支援なんだろうけど元気で遊び回ってる人を見ると正直イライラするし本当に必要な所に訪問したいと思ってしまいます。 多分訪問向いてないですよね。

      愚痴
      • スタンプ
      24
      コメント4
    • アイコン
      ちりも

      夜勤で、深夜に部屋から出てきたおじいさんに、不穏時薬飲ませて、部屋で寝るよう伝えても、何回も部屋からでてきて、もう一人似たような感じで起き出してきたおじいさんもいて、早く寝てもらわないと という焦りから、力ずくで、無理に部屋にもどしてしまい、おじいさんに罪悪感かんじてます。他に夜勤者は、もう一人いたのどすが、別のフロアを担当していて。 どのように対応すればよかったとおもいますか?自分の中で、無理やり対応した事が、もやもやしてます。みなさんなら、認知症あって、夜中に部屋から出てきて徘徊するおじいさんに、寝てもらうためには、どんな対応されますか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      1
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー