logo
アイコン
ながとん

78の母がちょっとボケてきたかなーとは思っていたのですが
今日、はっきり認知症なんだ。と思い知らされました。
同じ歳の脳こうそくで半身麻痺の父の介護もしています。
母をどうやって病院に連れて行けばいいか…
この先どうなっていくのだろうかと思うと…
父のケアマネに相談してみようかと思っていますが金銭的に余裕もなく両親二人デイサービス。または一人をショートステイ。といった方法で?自分は仕事をしながら……とイメージしていますが
子供は私1人。車も持っていない、両親の兄弟も高齢の為 頼る人もおらず途方に暮れています。
今日、はっきり母は認知症だと突きつけられて
不安と苛立ちで怒鳴ってしまい病気がそうさせているだけなのにと とても反省しています。
加えて 昨日は私のワクチン接種で副反応が出ていて高熱もあり
落ち着かないと相談も問い合わせもできないし…
介護士の皆さん医療従事者の皆さん 本当にありがとうございます。あなた方は国の英雄です。
感謝するばかりです。

みんなのコメント

0
    • かめこ

      2021/8/30

      ありがとうございます。
      がんばります。

      • のりまき2021/8/31

        働きながら一人で二人を介護は大変だと思います。
        ケアマネだけではなく市役所など、色々なところから情報を集めて、自分に合った方法を見つけて下さい。
        頑張り過ぎないように!

    • はげたか

      2021/8/30

      国の英雄(笑)(笑)(笑)
      自分らの家族が要介護になった途端介護士へのおべんちゃらがすごいですよねー
      散々今までバ、カにしてきたくせに
      家族がいざ認知症になったり、要介護者になった途端
      自分では介護ができず、老人ホーム入居待ちの状態になった途端
      「介護士は本当に立派。頭が上がりません」
      こんな人達どれだけ見てきたか(笑)

      • いんのん

        2021/8/30

        この纏まりのない文章も副反応のせいなのかな。
        行政に相談に行かれて生活が安定するまで生活保護を受給するなど、手を打った方が良くないかな。
        それと並行してケアマネに相談して親の介護を今後どうするのか、考えてみて下さい。
        高熱の中、ここで相談するよりは
        現実をもう一度見直した方が良いですよ。

      関連する投稿

      • アイコン
        さと

        元々水分取ってくれない利用者がいます。全介助 1日トータル500が精一杯 お話もするほうじゃなく、ADL低下 嚥下も悪くなりかなり時間かかります。 職員がウナがさないけないじょうたいです。 この頃飲み込み悪いからゴロゴロもしょっちゅう。 皆怖いから水分提供しないもちろん誤嚥しないように、気をつけてはいます。  今朝発汗 体が冷えて、本人聞いたら寒気等なし 熱もなかったので、とりあえず水分提供 まったく嚥下できてなくて水分減らず疲れて拒否 そのまま閉眼 2時間後くらいに起床するため居室いだたら呼吸苦、悪寒熱発 血圧高く10分程で苦しさもなくなったといわれ、少し水分飲んでもらうも全く嚥下悪く嚥下するも、量減らず とりあえず看護士来たから状況説明して、対応してもらったけど、私の対応としてどう対応するのが正しかったか、、、リーダーはフロアに居たけど早出だったから他の業務してたし、とりあえず明けの私が対応したけど 嚥下障害は間違いないとは思うけど、水分あげて何もなければ誉められる。そこで問題うったら水分あげすぎ。だの文句言われて。 発汗した後にもっと水分あげてた方がよかったのか。体が冷えてたから、熱発するかもしれないから他に対応すべきだったのか

        雑談・つぶやき
        コメント13
      • アイコン
        かわあいり

        働いていていて、親以上にこんなに関わって面倒見る筋合いはないなと、今回退職します。  みなさんも仕事していて何人もさばいて長くいたらこういゆう気持ちに、なりませんか?  他人からは、そんなに恩恵は受けてないし、なんで特定の人にここまでかかわんないといけないと、思うと嫌気がさしました。  手取りで12万くらいしかはいらないしこの金額なら違う仕事して。ダブルワークしてもかせげるし、  本気だして正社員なんかなろうなんて考えてもいません。  いい加減同じ人ばかりの3大介助には、ウンザリしています。  退職して祖父母もみたのでこれから両親の面倒みるためにやめます。  みなさん。親は大事にするべき。他人は2の次。  体壊さないようにガンバッテください!

        シフト・夜勤
        コメント12
      • アイコン
        ゆかり

        直接雇用は失敗しても面倒みてもらえる。  派遣は失敗したらそこでの勤務はアウトに思います。  新しいところで心機一転してはたらく。  正社員はひとつのところで経験を積み重ね会社がめんどうみてくれる。  派遣は即戦力だから同じ働いていてても働き方違うと思います。  短期間で、終わりで当たり前とおもってほしいのに、なんでひきとめるの?

        ヒヤリハット
        コメント12

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー