ほぼ愚痴みたいになってしまいますが、よろしくお願いします。
実家の両親のことです。まず、父(67歳)母(62歳)、父は過去に癌を患い、ひとまず術後5年は再発もせず現在も年相応に元気に過ごしています。問題は母です。母は若い頃から保険にも入らず年を取ってから相次いで病気をし、入れる保険もありません。死亡保険にも入っていないので、万が一死んだら、入ってくるお金は全くないのです。通夜、葬式代諸々全て自腹です。
母はとにかく依存体質で、若い時は父に依存し(父は自営なので、国民年金のみです)母もしばらく年金を納めてない時期がある為、もらえる年金はほんとうに雀の涙程度です)今は嫁に行った姉に頼りきりです。病院通院に関しては介助が必要なので仕方がないのかもしれませんが、さらに貯金もほとんどない為、いざ介護が必要になった場合とんでもない事になるのです。介護制度が変わったので尚更です。
子供が私と姉の姉妹だけなのですが、嫁に出した娘に日常的に頼りきり、姉も疲弊してきています。私は結婚を機に実家から片道4時間の所に引っ越しました。実親に貯金もなく、資産もない状態で介護なんてとんでもない!と思う私は冷たい娘でしょうか?
私の主人は転勤族なのですが、実親がそんな状態でありながら転勤族の主人との結婚を許したのも親であり、親の介護の為だけに結婚を諦める、という選択肢だけはありえないと思い、結婚しました。2年から3年ごとに転勤があるので、転勤で引っ越しが決まった際親に報告しましたら、「どんどん親から離れていくんだね。ちょっとは私の事(将来の介護?)考えてちょうだい!」と牽制されました。考えろって言われても…考えていないわけではないが、今どうしろっていうの?ともう頭が沸騰しそうです。
母の状態としては、年齢の割にヨタヨタ歩きで、歩くのにも介助が必要な状態なのですが、医療保険などに加入していない為、介護保険は使えません。そもそも昔から母と性格が全く合わない為、将来も介護はしたくありません。責任感の強い姉に依存しっぱなしで、いざ姉が頼れなくなると私に依存してきそうで恐怖です。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/12/62017/12/06 12:47 匿名さん
他の方のトピではなく、新しくその内容をトピたてしたほうがいいです。
このトピにて返答すると、分かりにくいだけですからたこいち
2017/12/3>そもそも昔から母と性格が全く合わない為、将来も介護はしたくありません
ならそのようにすればいいだけのことで悩みのうちには入りません。役所へ行くのも面倒なら話は違いますが・・・たこいち
2017/12/2気持ちわかります!今介護の為実家に帰っています。依存していた父が亡くなり今度は私に依存しています。私にも自分の生活があるので程々にして欲しいくその旨話をしたら「あんたに老後頼る為に養女に貰ってやった」と。依存老人怖いです
たこいち
2017/12/2杞憂でしょ?
たこいち
2017/11/30ダメ親に100%付き合っていたら時間と労力はいくらあっても足りないよ。
たこいち
2017/11/29転勤族ということで、事実上介護はできないでしょうし、考えてもしょうがないと思います。できることは金銭的援助くらいでしょう。
親御さんに資産もないということですので、お姉さんとよく話をして、自分に出せる金額の上限をはっきり伝え、依存されるのはまっぴらごめんだということもはっきりさせておくべきでしょう。
お姉さんが頼れなくなったら、生活保護にでもなってもらうくらいに考えておいた方がいいでしょう。
自分はそうしました。
あなたもそうしないと、あなたが、金銭的にも精神的にも食いつぶされます。たこいち
2017/11/29通夜、葬式代は不要です。
やらなきゃいいのだから。
いまどき、独居の方や生活保護の方も多いから、統計では3割の方はやっていませんよ。
家族が見れないなのなら、うまく制度を使えばよいと思いますが、後回しにしていると、問題も、姉妹間の溝も大きくなるばかりですよ。
あなた方の問題ですから、姉妹でよくよく話し合ってください。たこいち
2017/11/29質問内容はトピ主さんが介護回避したいでよいのでしょうか
トピ主さんにいたい内容になりますが、トピ主さんの姉が難儀だと思います。
トピ主さんは、できない言い訳をあげ、姉に介護を押し付けているだけでも、かなり問題なのに、トピ主に介護のとばっちりきたら不安とか、どれだけ大人げないか・・姉にこのトピ内容みせたらどうですか?
関連する投稿
- ぽる
僕は今、大学4年生で祖父と祖母の三人でくらしています。両親はいません。一か月ほど前、祖父が頭を強く打ってしまい脳挫傷と診断され入院していたのですが、もとから頑固であったためか看護師への暴言、暴力により半ば強制的に退院させられ現在自宅で介護している状態です。最初は、一人で立つことはできなかったのですが最近は歩ける様になり一人でトイレにも行けるくらい回復しました。しかし、頭を強く打ったせいか、度々意味の分からないことを言ってこっちが分からないというと暴力や暴言を僕や祖母に浴びせてきます。特に自宅がどこにあるのかや家族構成が本人の中でぐちゃぐちゃになっている状態です。まだ介護を始めて10日ほどですが耐えられなくなってきました。僕自身、まさか介護をする生活がこんなに早く来るとは思わなかったのでわからないことだらけです。今後すべきことを具体的に教えていただきたいです。
教えてコメント14件 - たこいち
介護福祉士してます。個人目標を立てなければいけなく、入居者の意向を汲み取るにはどのような行動、などしていけばいいでしょうか。
教えてコメント3件 - たこいち
今まで、つねられたり叩かれたりして、青あざや少しの出血があったことはありました。 もしも病院に行かなければならない怪我やメガネを壊されたりしたら弁償してくれるのでしょうか? 仮に弁償してくれるなら、それは利用者からですか?施設からですか? 以前ディサービスに勤めていた時、送迎時に飼い犬から噛まれた事があり、その時は補償していただきました。 ディから利用者に請求すると言っておられたと思います。
お金・給料コメント45件