logo
アイコン
たっちめん

車いす車両の介護タクシーを頼もうと思っていますが、車いすはありません。車両に車いすはついているのでしょうか?もし仮に車いすを借り車両に乗って病院にいったときには車いすから降りなければいけないんですよね?
無知ですみませんがどなたか教えて下さい

みんなのコメント

0
    • ひーたん

      2019/10/5

      車いすを持ってきてくれるタクシー会社もありますが、こればっかりは業者に聞かないと…。
      市町村で車いすを貸し出してくれる場合もありますよ。
      私の所は事前に予約すれば、市民なら一日無料で貸してくれます。
      介護タクシーはけっこう高いので、長距離なら車いす仕様のレンタカーがお勧め。

      • いお

        2019/9/28

        ほんとに、子供じゃあるまいし業者に聞けばよい事でしょう。

        • もんちゃん

          2019/9/28

          介護タクシーで検索すれば、利用条件・レンタルサービス・介護の内容から予約の仕方まで詳しく分かりますよ。介護保険を利用されるなら、ケアマネがついていることが条件になるようですので、ケアマネに聞いてみるのも近道だと思いますよ。

          • ぽんたこ

            2019/9/28

            会社によっては、無料で貸し出して要るところもあるようですよ。その場合、帰りも同じタクシーを使うことになるでしょうが。
            詳しい事もお聞きになりたいでしょうから、タクシー会社か?行政の福祉課でおたずねください。

            • なむ2019/9/30

              suoゲス野郎!止めな!

            • かえち2019/9/30

              貸し出しているところを、確定している場所を言えよな。
              不確定なら書く必要が無いだろ。
              場課が。

          • らぶじゅん

            2019/9/28

            ほんと無知やね。小学生の質問かと思たよ。
            タクシー屋に電話して聞けよ

          関連する投稿

          • アイコン
            いえす

            有料老人ホームで働く介護士です。。 newsで職員の虐待、暴力が取り上げられているのを見ると本当に心が痛いです。 しかし、、、、、 本当に介護士だけがわるいのですか?? もちろ虐待、暴言は絶対にいけません!! うちの施設の利用者さん、耳が遠いTさんについて相談をさせて頂きます。 Tさんは耳が遠い為声がとても大きく ここの職員は給料がやすいからそれなりのことしかしない。職員じゃなくてお手伝いやね!と笑いながらPTに話していました。 都合が悪くなるとボケたふり、、、少し注意をすると話を盛ってあるのとないこといいふらします。 今日は転倒しそうになったので支えると 『押された』といわれ、精神的にかなり参っています。もっと職員の方も取り上げてほしいです

            職場・人間関係
            コメント19
          • アイコン
            うーたん

            長くこの業界にいますが、利用する人、ケアマネ、介護職、事業所、役所すべてに怒りを感じてます。この業界すべて、なにかと人のせいにして自己責任で要介護になったことを人のせいにして、思うようにいかなければ関わる人たちに責任転嫁、受けても言うべきことをいわず、たらいまわしにして逃げ、裏では踏ん反りかえって偉そうにしている。社会保障費の無駄遣いとしか思えません。こんな業界はなくなれば良いとも思えます。 皆さんはどう思われますか。

            職場・人間関係
            コメント29
          • アイコン
            えりみん

            日勤終了後に職員の勉強会が年間6度開催されていますが、 休暇、夜勤、夜勤明けの職員以外は強制参加で欠席した場合は給料より3000円罰金として引かれてしまいます。 勉強会の重要性は建前上理解していますが、罰金迄強制徴収するのは些かやり過ぎでは…と思うのですが、他の施設でもこんな遣り方が為されてるのでしょうか?

            お金・給料
            コメント22

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー