logo
アイコン
サリ

久しぶりの投稿です。父親88歳の行動、言動に参っています。母親は入院中で、私と2人暮らしですが、母親がいない寂しさとイライラで私に大声で怒鳴ったりしてきます。私は家の全てのことをして父親の世話も全てしているのですが、正直もう世話をしたくありません。私だって辛いのに、八つ当たりはやめてほしい。泣きながら家事をしています。

外面はいいので誰もそんな性格とは知りません。外ではとても優しいので皆さんから好かれているようです。喜怒哀楽が激しく、機嫌が良い時はとても優しいので、私がこんな感情を持っていることに罪悪感を抱えてしまうこともあり、よけい辛いのです。

皆さんはどうやって父親と向き合っているのでしょうか?読んで頂きありがとうございました。

みんなのコメント

0
    • mm

      2024/7/15

      うちの父も今年86歳、実娘の私は一人っ子でアラフォーながら独身で一緒に住んでます。もう、結婚などをして身内を増やす気にもなれず、ましてや、今更できるかもわからないし、家族を持ちたいとも思えない私です。
      うちの父は、認知までとは言えませんが、老化からくる色々な面で不便な事が増えてきて、常にイライラスイッチが入る様になりました。(特に今初入れ歯入れたてで慣れずにイライラが倍増中)
      最近は毎日、互いに腫れ物に触る様に過ごしてます。
      そんな感じでうちも、ちょっとたわいのない事でイライラされます。悲しくなる事も言われますが、本人が1番、やることなすこと自分でできない事が沢山あり辛いんでしょうが、、、
      それを手伝おうとして、やぶからぼうに文句言われる事も増えました。
      互いにイライラの毎日です。うちも、これ以上になると、お手上げだと考えてて、まずは包括センターに相談しようかと思います。

      まだ、かろうじて、意思疎通ができてる間に何かしなくちゃと思ってますがなんかもう、ともかく、きついですよね、申し訳無くも互いに思いながらも、、お気持ち察します。うちも、あれやこれや手を尽くしても、もう、そうだねーと言うしかなくなりました

      • 寛三

        2024/5/20

        お父様から八つ当たりされてるのですね
        これ以上あなた一人で向き合う必要はないと思いますよ
        お住まいのところの地域包括支援センターに電話して、ここに書いてあることをそのままお話ししてみてください

        • サリ2024/5/22

          ありがとうございます。そうしてみます。ありがとうございました。

    関連する投稿

    • アイコン
      ゆな

      利用者からのハラスメント(暴言暴力) どう対処してます? 見て見ぬふり? 自分に非がなくても?

      教えて
      コメント8
    • アイコン
      R

      ここにいるみなさまは過去にどんな失敗をしたことがありますか? 単純に気になります。 過去に私がやったorやりかけたやつ ↓ •トイレの便座から車椅子の移乗がうまくできず転倒しかける •同じご利用者様の塗り薬を逆にぬる(本来腕に塗るものを足、足に塗るものを腕とか、これはあくまで例ですが)

      教えて
      • スタンプ
      45
      コメント0
    • アイコン
      ラーメン男

      利用者に対して怒鳴る叱る、無視する 職員に対して怒鳴るし罵る職員を 虐待通報してやったスッキリ🤗🤗🤗 今夜のビールは格別だわ

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      37
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー