logo
アイコン
ナメンナ

どうもこんばんは
今日夜勤ですが
一人の利用者さんが食事を取らなくて一週間位になりますね
その方は認知はないけど、障害者でとても偏食な方でして
とても怒りん坊なんですね
それでも、よく話をしたりするんですけど
何故か今日は家に帰りたいと訴えがありました。
それで上司に相談したら、家で面倒しきれなくてここに来たんだから仕方ないよって言われて、もっと上の上司に相談したら帰ればいいんだけどねっと口をこぼすだけでした。
なんか可愛そうにも思うけど自分でできることは何もないからなんか悔しいですね。
このままにしてたら、お亡くなる可能性が一番高いですね!

みんなのコメント

0
    • 人間万事塞翁が馬

      2024/2/16

      公私混同してはいけない。
      介護の仕事は、ビジネスです。
      行うべき事を行うのみです。
      とは言う物の、人間は感情が支配する生き物なので、どうしても情は出てしまう。
      行き過ぎ出過ぎなどの逸脱行為ではなく、決められた範囲内で行うという事が大事。
      食事が取れなくて、何れはご逝去されたとしても、それはその人の運命としか言いようも無い事なのです。
      我々、介護職の仕事は送り人の様な物で、そんなに余命の無い高齢者を中心に恙なく余生を不穏なく送り、時世へと送り出すような仕事と言えるのです。
      人間は自分の想い通りには成らず、迷走を繰り返しながら生きて行く。
      一寸先は闇で、未来にも行けず過去にも戻れず、今を生きるしか方法が無い。
      どうなるかも分かりませんし、それでも生きて行かねばならない。
      色んな人の人生観を見ながら、自分の人生の糧となるように心掛けるべきかと思う。
      自分自身で深く考えて行こう。

      • 2024/2/16

        1週間食わない
        のは
        偏食だからなの?
        以前にもそんな事があったのかな?
        帰宅については家族と相談でしょうけど
        上司の反応からみて家族は帰宅を拒否するような感じじゃないかなーと予想

      関連する投稿

      • アイコン
        ポスター

        特養養護老人ホームで働いております。 医療行為についてわからないところがあるので、教えてください。 看護師の退職もあり、薬の管理が難しくなっています。 薬局から届いた薬を介護職員がホッチキス止めをしてもよいのか?それは医療行為ではないのかわかりません。繋がっている一包化された薬をバラバラにして、漢方薬などをまとめて、ホッチキス止めする形です。 わかる方教えてください。

        教えて
        • スタンプ
        21
        コメント6
      • アイコン
        つくし

        施設で誤飲事故発生! 「介護のオマえら一体何学んできたのか!」 と切れる管理者、 食事介助したのがケアマネと知ると ピタリと黙り込みましたよ… え❓️何なの? とりあえず怒鳴った無実の介護職員に 謝れや。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        61
        コメント9
      • アイコン
        さくら

        デイサービスに週一の看護師の配置が義務付けられていますが、基本要らなくないですか? デイ利用のご利用者は、基本元気。バイタルぐらい。 ご利用者の傾聴してくれるのはいいとして。 これで、介護職の倍の時給もらっていると思うと、 やるせないです。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        28
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー