logo
アイコン
しゅがー

新卒入社し、2年目です。管理者になる話を頂いているのですが、給与が現在+手当て1万円との事なのですが3年目だとそのくらいですかね。現在夜勤5回で手取り18万円程、ボーナス1ヶ月分×2回です。良い給料を貰いたくてこの仕事をしている訳ではないのですが、将来の事も考え転職も考えているところでのお話でした。やりがいはあるかと思い迷っており、皆さんの意見も参考にしたいので、教えて頂けると嬉しいです。

みんなのコメント

0
    • はりぼてん

      2019/12/28

      2年目で管理者とは…
      よっぽど、人がいないんでしょうか?
      間違いなくいい事はないと思いますので他の人も言ってるように、やめた方がいいですよ。

      • にくにっく

        2019/12/19

        2年目で管理者って、まともな会社ではありません!

        変な会社ですね!

        将来性なし

        • さらぼん

          2019/12/19

          管理者1年目ですが額面平均36ぐらいあります。
          やめといた方が良いと思います…

          • わんぽこ

            2019/12/15

            経験と思って受けて見ては。自分もその口ですが給料はともかく、20代で立ち上げ書類から請求業務やらたくさん経験できましたよ

            • おきな

              2019/12/12

              安いですよ。
              グループホームで管理者の話を私も打診されたことがありますが、その当時の給料が夜勤なしの26万でそこから管理者手当5万支給でした。ボーナスは2倍になるという話でした。

              管理者になると、シフトの穴埋めの休日出勤や前超過、残業など当たり前ですし、急変の呼び出し、夜勤者からの電話対応なども頻回にあります。家族や他職種とのやり取り経営に関して収支の問題なども頭を悩ませます。

              2年目で管理者に打診されるということは、他の職員が育っていないということですよね?職員の人間関係と教育が管理者は1番頭を悩ませる部分だと思います。
              2年間の経験のみで現場職員を引っ張っていける自信があれば大丈夫だと思いますが、管理者に知識がないと一般職員から無能管理者だと疎まれ陰口を叩かれ、管理者以外の強い職員で団結していき言うことを聞かないなどの環境にもなっていきますよ

              • とれらっこ

                2019/12/11

                それ管理職じゃなくて役職じゃないの?

                • がひろ

                  2019/12/11

                  馬鹿にしてるくらい安い給料…。そんな会社なら普通辞めます。

                  • もぐもぐ

                    2019/12/11

                    ただただ「安い」の一言です。今法人の規程集を見ていますが、管理者クラスの役職手当は最低でも7万円つきます。今主任という役職の自分でも3万円の手当を貰っています。ボーナスも年4.4ヶ月分、今年の冬のボーナスは額面ですが77万円でした。13年目です。会社選び直してはいかがでしょうか?もっと条件の良いところいっぱいあると思います。

                    • ミズノト

                      2019/12/11

                      お金ではないとの事ですが、随分給料低いのでさね。私は夜勤4回ですが、もっと有りますよ!しかも新卒入社2年目で、まだ介護福祉士も、取得してないんですよね。よほど人手不足なのでしょうか?

                      • カクさん

                        2019/12/11

                        管理職は年棒なので介護リーダーやサ責になるんじゃないかな?

                        • だいちゃん

                          2019/12/11

                          やす~い。
                          役職で釣ってます。騙されないでよ。
                          そもそも、ちゃんとした会社の管理者は、夜勤はしませんよ。
                          それに、40万くらいです。
                          管理者とは何でしか?
                          わかってますか?責任だけは負わされる、手当ては安い。
                          2年めの抜擢。?
                          あなたが授業料払って管理業務を勉強し、将来の転職につなげようと思えるなら、その給料でも良いかも知れませんが、さっきも言った通り、ジギョウショの種類はわかりませんが安すすぎる。

                          • ひな兄

                            2019/12/11

                            まだお若そうなのに、人望を認められたということだと思います。

                            介護職は同じ所で何年も務めるよりも、条件の良い所に移った方が、給料も上がる場合もあります。

                            ただ、それでは目先の利益を追うだけで、社会人としての成長は全く望めません。

                            仮に介護業界から離れる日が来ても、社会人として積み上げてきた経験や実績は
                            何らのかの形で活かせると思います。

                            管理者やリーダー職など、大変な役職だとは思いますが、なかなかできない経験ですし、職務経験として胸を張って誇れるはずなので、引き受けてみては、と思います。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            ひな兄

                            ADLが自立されている方で、介助はほぼ必要ないのですが、認知症がかなり進んでいる利用者が、 勤務する特養にいます。 本来なら、グループホームに入ってもらいくらいの方です。 ケアマネから、役割の意識を持ってもらいたい、との意見が出ています。 テーブルを拭いてもらったり、洗濯物を畳んでもらったりはしていますが、皆さんの職場ではどのように過ごしてもらっていますか?

                            職場・人間関係
                            コメント3
                          • アイコン
                            松ぼっくり

                            現在特養ユニットに所属しているのですが、ある精神障害の利用者の威嚇行為の対象になっています。原因としては、他職員が朝用意してなかった洗顔タオルを近くにいた自分に八つ当たりのように暴言を吐かれ、食後にも食事介助していた自分を指さし暴言を言ってきたので、納得できず、言い返したのが、原因かと思われます。 その後も暴言は続いており、気にしないようにしてますが、気にしてしまい、辛い気持ちが大きいです。上司に相談してもあの人は難しい人だからみたいな感じで具体的な対応がありません。 このまま仕事を続けていけるか、不安です。何かアドバイスが有れば教えてください。よろしくお願いします。

                            愚痴
                            コメント20
                          • アイコン
                            みなぎん

                            夜勤中何回も出てくる 1時間に20回ぐらい出てきて 布団に戻す出てくるの繰り返し 薬もあかんし 拘束もあかん いつか怪我さしてしまいそう 実際に他の人のとき大怪我何回もしてる。

                            シフト・夜勤
                            コメント12

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー