logo
アイコン
たろぉんじ

祖母が病気でほとんど身のまわりのことが自力ではできなくなってしまいました。年金が少なく、小さいアパートに住んでおり、今のままで暮らすのは難しいと思っているのですが、祖母は今の家がいいといいます。
母が通って面倒を見ようかと言っているんですが、気になっているのはお風呂のことです。自力ではお風呂に入れない状態で、母が手伝っても無理そうです。介護サービスでは、デイサービスでお風呂に入って来れるということですが、家がエレベーターがない3階なので、デイサービスに行くだけでも大変そうです…。訪問入浴というのもありますが、どれを使えばいいでしょうか。祖母は年金がとても少ないため、お金はあまりないので高いと困ります。

みんなのコメント

0
    • たろぉんじ

      2016/4/19

      >独居なのだとしたら。風呂が如何こうの問題じゃないと思うが・・・

      母が様子を見に行っています、今のとこ時々泊まり込みしています

      >食事やトイレの方が問題なのではないでしょうか。今はどうされているのですか?

      母が泊まり込みして、ショートステイの契約を何とか済ましましたが…

      >デイサービスに行って、昼食とお風呂のお世話になるのがいいとおもいます。歩けるなら、玄関先まで職員が送迎してくれます。

      デイサービスを週3くらいで使えばいいでしょうか…費用のことも考えないとですね‥

      >ご家庭の入浴・お風呂用品 バスリフト(浴槽内昇降機)
      という物があります。

      ありがとうございます、使えるかどうか考えてみます

      • たこいち

        2016/3/21

        ご家庭の入浴・お風呂用品 バスリフト(浴槽内昇降機)
        という物があります。

        • たこいち

          2016/3/21

          訪問入浴は、部屋に浴槽を持ち込むので場所を取るし料金も高いです。デイサービスに行って、昼食とお風呂のお世話になるのがいいとおもいます。歩けるなら、玄関先まで職員が送迎してくれます。
          これから、色々介護サービスが必要になってくると思います。そうなれば、年金だけでは足りなくなります。その時は、祖母様のお子さん(例えばあなたのお母様)たちの援助も必要になってきます。


          • たこいち

            2016/3/21

            食事やトイレの方が問題なのではないでしょうか。今はどうされているのですか?

            • 陸奥雷

              2016/3/21


              >要介護4
              >ほとんど身のまわりのことが自力ではできなくなって
              >母が通って面倒を見ようかと言っている
              >自力ではお風呂に入れない状態
              >家がエレベーターがない3階

              独居なのだとしたら。風呂が如何こうの問題じゃないと思うが・・・

            関連する投稿

            • アイコン
              きじ

              父は昔からけっこうな頑固もので、仕事もひとつの会社で勤め上げ、家事は母にまかせっきりな人でした。母が4年前に他界し、それ以来ひとりで暮らしているのですが、80代と高齢で心配だから、同居するか近くに暮らすことを提案したものの、頑として自宅から動きたくないといいます。 今のところは幸いにも自立しており、悪いところはないようですが、物忘れはひどくなっており、以前にもまして、怒りっぽくなった気がします。 最近認知症の話を聞くことがあり、ひとりで今のような生活をしていては、認知症になってしまうのでは…と心配なのですが、何か予防のためにできることはないですか。 離れて暮らす家族があれこれ考えても無駄でしょうか。

              認知症ケア
              コメント5
            • アイコン
              かんぷ

              祖母の老人ホーム探しを手伝っていて、4軒ほど老人ホームを見学しました。ただどのホームもあんまり大差がない気がして、何を基準に選んだらいいのかわからなくなってきました…。 今まで見学する場合、施設に電話をして、いついつの何時から、という感じで進めてきましたが、例えば急に当日、今から時間があるので見に行ってもいいですか?というのはだめでしょうか。今までの見学はどうしても施設のほうもかしこまっている気がして、もっとざっくばらんな状態を確認したいんです。 またこういたやり方が可能なのであれば、申し出て、それは困ります、などと言われる施設は、あんまり信用できない施設だと思っていいものでしょうか。アドバイスお願いします。

              教えて
              コメント8
            • アイコン
              りーくん

              祖父が3年ほど前に認知症になったため、母が同居して面倒を見るようになりました。当初は物忘れ的なことくらいで、それほどトラブルがなかったのですが、最近は急に機嫌が悪くなったり、時には母に暴力を振るう、ものを投げるなどということが増えたようです。 その話を聞いて様子を見に行ったのですが、時によってずいぶん様子が違うようで、暴れているときとおとなしいときの差が大きいようでした。 もしここからますますひどくなるようであれば、母に面倒を見てもらうのは厳しい気がします。暴力は認知症の薬などで収まるものですか?あるいはそんなひどい状況でも面倒を見てくれる施設ってあるんでしょうか。母もいろいろ考えて心労がひどいです。

              認知症ケア
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー