logo
アイコン
こばりぃー

離れて暮らす義理の両親のことで相談です。昨年の夏くらいから義理の母の様子がちょっとおかしいなと思始めたのですが、受診の結果認知症初期ということでした。メマリーを服用しているのですが、日に日に症状がひどくなっているようで、被害妄想(義理の父親が浮気をしていて隠し子までいると思い込んでいます)もあります。

主治医は告知しないだろうという意見で一般的にそうなのかもしれませんが私としては義理の母とあまり仲が良くないこともあってか告知することで自立するのではないか、家族に迷惑かけて、、、しっかりしてくれという思いもあります。

告知した方がた、そのご本人は変わりましたか?

みんなのコメント

0
    • こばりぃー

      2017/1/17

      実行する前にお聞きして良かったです。触らぬ神に祟りなし、そうかもしれませんね。ありがとうございました。

      • たこいち

        2017/1/17

        告知をしたトライアングルさんは気持ちがすっキリするとおもうけど、同居している義父にとばっちりがありそうな気がする。
        告知された内容は忘れると思いますが、誰かに嫌なことを言われた記憶だけは残ります。
        その怒りの矛先が一番身近な義父さんになるでしょうね。

        • たこいち

          2017/1/16

          認知症だから告知しても忘れてしまいます。
          義母さんの性格にもよる。
          告知されて家族に迷惑かけたくないから治療したいと考えるタイプと、告知したら反感持つタイプ。
          被害妄想が出てるのなら告知しても無駄かなと思う。

          • たこいち

            2017/1/16

            目マリーは良く効きますか?
            何か目眩がしそうですが。

            • ゲスト

              2017/1/16

              触らぬ神に祟りなし。

              あまり仲のよくない義理のお母様、しかも、被害妄想あり、とのことですので、告知には一切かかわらない方が身のためです。

              高齢親族が認知症になった時、告知をしたのですが、本人はショックで落ち込んでしまいました。

              思い切って告知した家族は、本人からも他の親戚からも恨まれて喧嘩になり、血圧が上がって倒れてしまいました。その後も、何年にもわたって恨まれ、非難され、遺産相続でも意趣返しをされ、遺恨だけが残りました。

            関連する投稿

            • アイコン
              はねっこ

              衛生対策といっても、在宅介護でそんな神経質にやっていないのが正直なところです。 母は要介護2ですが、自分でできることもありますので、たまに好きなものを料理して作って自分で食べることもあります。2年ほど前に私自身子供がいて、子供が「ノロウイルス」を外出先(というか病院)でもらってしまい、家族が全滅した苦い経験があり、在宅介護を始めたので、そういうのにかからないように何かやっておかないといけないかなと思うようになりました。そうはいっても今はたまにまな板を塩素消毒したり、食器を食洗器で洗うくらい。昔はノロみたいなキツイ胃腸炎ってなかった気がするんですけど、何をやっとけば、もらわなくてすむんでしょうか。

              教えて
              コメント3
            • アイコン
              かもん

              入院している父親について相談したく、こちらに寄らせてもらいました。入院前には私が支えれば一人で歩行もできていたのですが、脳こうそくを起こして入院し、今では全く歩けなくなってしまいました。 主治医によると本当は歩けるはずなのだが、異常に本人が怖がるため歩くことができていないそうです。今は車いすに乗せたりすることもすごく怖がります。何とか車椅子に4時間くらいは座っていることができますが、徐々に体が傾いてきてしまいます。 リハビリも当初はしていましたが、本人の拒否が強いということでしていないようです。 しないとできなくなるばかりですし、歩けなくなると退院後の生活も大変です。本人の言いなりになるのではなくリハビリをしてほしいと思うのですが、、、

              教えて
              コメント13
            • アイコン
              たこいち

              施設によるのでしょうか。 現在いる施設、ほぼ全員です。 料理もできないため、グループホームというよりも 特養、いえ精神病棟ような状態です。 入居時から症状が酷かったそうです。 昼夜逆転、徘徊、破壊、幻覚幻聴、排泄物や汚染した下着で 身体を洗う、すぐ裸になるなどきりがありません。 特に夜勤はもう対応しきれない酷い状態になり、自分だけかと 思っていましたが同僚たちももう夜勤の1人対応は無理だ と辞める話ばかりしています。 新しく入る方は車椅子でコミュニケーション不可、 全介助で夜間体位交換、オムツ交換あり、 このひとにかかりきりになるため、 目が行き届かなかったりして大変です。 朝御飯作る余裕もなく朝まで全員の対応に 辟易しています。今まで働いたグループホームは 徘徊はありましたがみんな料理もしたり、 物忘れあっても自分なりに動き過ごしていました。 それがグループホームと思っていたので びっくりしています。実際はどうなんでしょうか。

              職場・人間関係
              コメント12

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー