介護業界の今後は、ヘルパーやる人いないどこも人手不足に高齢スタッフ、ケアマネ割に合わない、儲けが少ないから。
比較的良いのは、施設関係だけど人間関係でストレス社会ハード勤務体系です。
他業種へは、今更感もある方々が多いと思う。
もう介護関係は、崩壊の時期と思うのは私だけでしょうか?
みんなのコメント
0件ぱあば
2023/11/28介護保険が出来て現在まで介護職員として勤務しています。
今年、65歳で定年を迎え、年金だけではままならず、再び再就職しました。
現実、新しく出来た施設でも介護職員不足が解消されません。
半年経っただけですが、退職が続出しており、新しい職員も確保出来ていません。
私の様な高齢スタッフでも退職を考えいます。ちなみにナースも同様です。
いずれこの先、自分が利用するかもしれない思いで勤めてまいりましたが、、。
でも、子供をかかえて自分1人が生活を支えてこれたのも、介護職のおかげです。
年金だけでは心許ないので、70歳ぐらいまで貢献していけたらと思います。???
2023/11/26残念ですが、もう既に崩壊しています。
人員配置で基準を満たしている所ってありますか?
割合いはかなり低い様に感じます。
もう全ての施設がブラック営業ですよね?
今ならまだ間にあう。
さっさと逃げろ。
本格的に潰される前に。- チン2023/11/26
確かに、これだけ入れ替わりが激しく求人募集しても来ないのにやっていては、ブラックは当たり前かも知れない。
私のところで言えば、職員を大事にしないまともな上司はいないです。
どうなることやらですね。
けつらっきょ
2023/11/26まあ、言わんとしている事は大体わかりますが。
こういう提案もあります。
いっその事、家族介護に介護報酬を支給すれば良いのです。
もちろん、不正請求の防止措置も併せて行う必要も有るが。
これなら、家族が生計資金に困る事も少なくなるし、無償奉仕でなくなる。
人手不足に一役、担えるのでは。
こんな事は、国会とか行政サイドで議論するべき事ですけどね。
介護保険分科会などは、如何に愚かな集まりで役立たずばかりだという事を、顕著に現わしていますがね。
介護の現場も知らない、屁理屈論者の集まりなのです。- チン2023/11/26
難しいことは分かりませんが、現状の介護保険は複雑過ぎて可笑しなことばかりです。
おはこんばんちは
2023/11/26昔のように各家庭で御世話して、金持ちだけが老人ホームへ入る時代に逆戻りしそう。
何年か前に入院患者さんと奥様と話しをしていた時に聞いた事です。
その人達の子供の時やわかい頃は、認知症や病、衰弱した年寄りは納屋や離れに入れられて、あまり面倒をみず亡くなっていたと。今は良い時代だねと聞きました。- チン2023/11/26
老人ホームが良いところかと言えば、どうでしょうね。
最後は、ネコのように自然にいなくなりたいです。
ゴルフ👍
2023/11/26小競り合い、足引っ張りあい、権力欲しい、高い賃金欲しい、マウント取りたい、、色々いますからね。
やり方が汚い古株も多く、新入りが育たない。定着しない。
人がいなくなり、休みが思うように取れなくなり、賃金だけは良くなり?
人員数の必要な介護には、勘違い職員だけが残る。
悲鳴あげても手遅れだな現場も多く有るようです。
どうなることやら?- チン2023/11/26
何か皆、楽したいだけでしょう!って思うこと多々ありますね。
綺麗事だけ達者で、結局自己中な考えの押売りです。子供じゃないので、おば様の言葉は入ってこないです。
歯磨いた?勉強しなさい!の内容を繰り返し言ってもそうですかです。
本当に、どうなることやらです。
大蔵
2023/11/26どんな会社も潰れる時は潰れます
逆に潤っている会社もありますので
生き残るか生き残れないかというだけです
ニーズは十分すぎる程ありますから
崩壊することはないと思います。
介護の仕事を良い環境で続けたいのであれば
生き残れる会社で働ける能力を身につけておく事を勧めます。- チン2023/11/26
全体的に、働く人が今後増えることは現状ないと思う。
今残っている人は、古い人が多く若い人も希望があるのかな。そんなとこです。
きてぃーちゃん
2023/11/26個人的な見解ですが崩壊していると思いますよ。まず人が集まらないです。介護業界は人を粗末にしすぎました。氷河期やリーマンショック、コロナと人材の受け皿になる可能性がありましたが、受け皿になるどころか、人材を育てることができませんでした。介護業界は「安くて、文句を言わず、高品質」で働く人材が欲しいのです。そんな人間がいると思いますか。採用の段階から介護業界は負けています。
残っている職員は40代後半から60、70代ですよ。もうやめたくてもやめられないのです。だから残っているだけです。その職員すら大切にしていません。給付金はどこへ行ったのでしょう。事業所が適切に配分しないという例は、ここでもトピが上がるくらいです。
団塊世代みたいなわがままで自分勝手、権利ばかりで義務を果たさない人間が多くなっています。介護保険なんてやめればいいと思います。- ???2023/11/26
すまん。
根本から全て間違ってる。
じゃあ人材として大切に扱ったとして今の状況と何が変わった?
潤っていると言い切れるのか?
それは違う。
もっと前から気づいたんだよ。
この業界に未来がないって。
そもそもサービス業って「誰でも同じ事が出来る」が基本。
それじゃあ変わりなんて誰でもいい。
それが根本に根付いている。
だから大切にする意味がなくなる。
それでも何も行動をせずにいる人ってだけな様に感じる。 - チン2023/11/26
私も一言一句同感ですね。
雑な扱いはどこも同じで、と思えば簡単に辞めさせないことも。
こんな人が管理者って方も見ますし、楽な仕事をする人とそうでない人も給料同じや不公平な事もあります。
介護保険も大量に使い切る人もいればそうでない方もいます。
ごく一部ならいいのですが、まともな事業所等の方が珍しく感じてます。
結論は、今後やる人いるのかなです。
関連する投稿
- ぶん
やっと義母が老人ホームに入居しました。 認知症で分前の事も覚えてないのに嫁いびり。 夫からは「出て行ってくれ」と言われました。 私も同じ屋根の下に居るのは限界でした。案の定夫は二週間で根を上げそれからの施設さがし。 無事に入所したので、別居していましたがこの度帰宅しました。 義母の居ない自宅は心地よいです。やっと私の家になりました。 夫は在宅介護に拘りがあったようですが、無理なものは無理。 「誰かが我慢しての介護」は違うと思います。
雑談・つぶやきコメント3件 - おはこんばんちは
先程、伊集院静さんが亡くなられた訃報が出ました。やはり、70代で亡くなられるかたが多い。 人生100年はなくなりそうですね。
雑談・つぶやきコメント1件 - ひな
父をドライブに連れてって久々にイライラした。父に当たってしまう。言葉がきつくなっちゃう。
愚痴コメント2件