logo
アイコン
たこいち

水分補給って言われても何を飲ませれば良いか・・・
個々の好む飲み物が1番だと思いますが、スポーツドリンクみたいなのがやはりいいのですかね?

みんなのコメント

0
    • おくとれだ

      2019/2/1

      アイスクリーム、プリン、ヨーグルト、ゼリーなど。
      本人の好きなものが良いですね。

      • たこいち

        2018/4/4

        好みの飲み物がベストでしょうが、スポーツドリンクなら浸透しやすいし糖分摂取出来ますね。
        経口補水液は健康な人が飲むと不味いそうですが、脱水していると美味しいらしいです。
        我が家の老人は普段から摂水不足で脱水傾向なせいか、経口補水液は比較的口にします。

        食事の味噌汁とか、もしお粥を食べているなら、それからも水分を幾分摂れます。
        水分でなくてもゼリーやヨーグルトのようなものもそうですね。

        • たこいち

          2018/3/30

          お茶、コーヒー、ジュース、水何を提供してもほとんど飲まなかった男性利用者。1日の水分合計は300mlなかった。
          話を聞いてビールが好きだとわかり、代用品になりそうなコーラやサイダーを出すと飲んでくれるようになった。

          でも先日肺炎で亡くなったけど・・・

          • たこいち

            2018/3/29

            水は飲めるでしょうけど、飲みたがらないんです。

            • たこいち

              2018/3/27

              経口補水液って、水と同じ無味無臭ですよね。
              水も飲めないのかな?

              • たこいち

                2018/3/27

                >美味いや不味いと言う事では無いよネ。

                いやいや。
                不味いものは利用者は飲まず吐き出していますよ。

                取り敢えず水分補給となると何でもいいから飲んでもられるものでいいでしょう。

                • たこいち

                  2018/3/26

                  経口補水液は飲用して直ぐに、浸透性が高いから熱中症の予防にも効果が高い。
                  美味いや不味いと言う事では無いよネ。
                  知 能が低すぎるでしょ。

                  • たこいち

                    2018/3/25

                    経口補水液って…。あんな不味いの飲まされたら、たまらん。普段の水分補給時にわざわざコストの高いもの使わなくない?あれは、体調不良の時ぐらい。知識薄いのは、あなた!

                    • たこいち

                      2018/3/25

                      水道水

                      • たこいち

                        2018/3/24

                        水を飲ますふりしてコーヒーとか緑茶とか利尿効果のあるもの飲ませておくと、脱水して早くかたがつくよ。これ豆な。

                        • たこいち

                          2018/3/24

                          これって竹内理論のことを言ってるの?

                          • たこいち

                            2018/3/23

                            水道水

                            • たこいち

                              2018/3/23

                              分かっていたなら、最初から書けよな。
                              文句を言う前に。

                              • たこいち

                                2018/3/23

                                ゼリーでも良いですし、吸収しやすいのであれば赤ちゃん用のお水(湯冷まし)とかですかね。

                                • たこいち

                                  2018/3/23

                                  >>経口補水液とは誰も書かないのですね。
                                  知識、薄っ。

                                  よかってですねぇ。あなたは言葉を知ってそれを自慢したかったのですね。
                                  また、言葉を覚えたら教えてあげてね。

                                  • たこいち

                                    2018/3/23

                                    そうだよ。

                                    • たこいち

                                      2018/3/22

                                      経口補水液とは誰も書かないのですね。
                                      知識、薄っ。

                                      • たこいち

                                        2018/3/22

                                        言葉つかいに注意
                                        お方あんたの気持がすさんでいる証拠

                                        • たこいち

                                          2018/3/22

                                          別に悩むことないでしょう。どうせお迎えが近いのだから、虐待だと騒がれない程度にそこらにあるもの適当にやっとけばいいです。
                                          水道水とか。

                                          • たこいち

                                            2018/3/22

                                            お白湯は、どうでしょう?

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            介護の資格を取得して、特養に勤務してます。 仕事にとても疲れてしまいました。 利用者さんに対しては不満とかありません。 とある職員と関わってると、疲れました。 その職員は、ユニットのリーダーを任されてるのですが、リーダーだからを良いことに、すごい私にばっかり色々押し付けてきます。 私の名前をAとします。 お昼前の口腔体操の時間。 「ごめんね。Aさん。お昼前の口腔体操やってくれない?」と言われて、やりましたが、次の日も「ごめんね。今日もやってくれるよね?」と言われ。 オムツ交換の時間帯には、居室をまわるときでも 「ごめんね。Aさんにオムツ交換行ってほしいんだけど。」と言われて、午前中と午後はほぼわたしがやってます。 それをみていた他の職員が手伝いに来てくれたのですが、リーダー職員が「オムツ交換はAさんがやってるからいかなくていいの。ゆっくりしてて」と言って、わたしにオムツ交換を基本一人でさせようとします。 で、わたしがユニットの全居室のオムツ交換をやってたときに、一人でやってたので、終わるのも時間がかかってしまい。 そのあとリーダー職員から「遅すぎ。もっと早くオムツ交換できないの?30分以内で全居室まわれないなんておかしいんじゃないの?」と注意されてしまいました。 入浴の時間もそうです。 わたしはほぼ毎日のように、午前中と午後と入浴にまわされます。 たまにはホール対応もしたいよって思います。 食事のときだって、食介をするときも、難しい利用者さんのとこに行けと言われて、いつも同じ利用者さんを食介してます。 たまには違う利用者さんの食介もやってみたいのですが、それはダメと止められてしまいます。 ちなみにその間リーダー職員は、他の職員と話をしながらも、仕事してますよアピールを出してきます。 これはわたしに対しての嫌がらせかなにかでしょうか。 とてもつらいです。

                                            愚痴
                                            コメント40
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            有料老人ホームで働いてます。資格は特に無いですが、給料手取り19万円、ボーナスはありません。介護福祉士の資格がある人は手取り22万円、です。 仕事内容ははっきり言って誰でも出来るものだし、重労働ではあるけど中学生でもこなせるレベルの仕事なので、私は介護職は薄給でも仕方ないとおもってしまいます。 それに未経験の中卒シンママとかでも簡単に正社員になれるなんて介護職くらいでは? いくら仕事がきつくても土方や清掃員なども薄給ですよね。それと同じだと思います。 努力してこなかった自分を責めませんか?

                                            お金・給料
                                            • スタンプ
                                            • スタンプ
                                            • スタンプ
                                            438
                                            コメント111
                                          • アイコン
                                            ユーザー

                                            身内でもない70歳近い女性の知人に突然電話で泥棒扱いされ立ち直れません。 横で主人がその電話をきいていたのですが 認知症の可能性があるのでは?と言われ認知症相談センターに電話をしました。 そこでも、認知症の可能性を指摘されましたが 身内でもないためどこにこの気持ちをおさめるとよいのかわからず何日もふさぎこんでしまっている状態です。 お相手とは30歳ほど歳がはなれており、2年ほど前までは頻繁にご自宅に遊びにいっており 私の母や主人もお付き合いがありました。 しかし私の持病や身内が亡くなったりと多忙でご自宅に伺うこともなくなり年賀状や時々のお電話ぐらいのお付き合いとなっていました。(おそらく一年ほど会っていません。お電話も今回4ヶ月ぶりぐらいにありました) それが突然、お電話があり 『あなたが勝手に持っていった●●を返してくださらない?』 となんとも表現しがたい口調と言葉遣いの第一声に意味がわからず 以前、プレゼントしていただいたものですか?と尋ねました。 その方とはプレゼントを送りあう仲だったため、私にくださったものを勘違いされているのかと思ったからです。しかし、相手は 『それではありません。あなたが勝手に持っていったものがある。私はすぐにきづいた』 というのです。 私は泥棒をしたことはなく何度もそれを伝えましたが盗んだから私がそのかたの家に上がらなくなったようなことを言われました。 しかも一年以上、おそらく2年ほど前の話のようです。 以前、精神科の看護師として働いていた方だったので『精神科の看護師だった私の間違いなのかしら?私が認知症なのかしらね?オホホ』とおもってもいない嫌みな言い方でせめられました。 なぜそう思うなら、そのときにそれをおっしゃらなかったのかと聞きましたら親心から言わなかったそうです。だったら今なぜ過去の話をいってくるのか、 また、普通はもし知人が自分の物をとったと思うならば私ならなにも言わずトラブルをさけるため相手とは疎遠になる形を選びますが このようなことをわざわざ言ってきたことへの理解に苦しんでいます。 辛く悲しく私がなぜこんな思いをしなければいけないのか悔しいです。このようなことはやはり認知症で起こるのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。

                                            認知症ケア
                                            コメント18

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー