logo
アイコン
りかこ

5月より特養清掃員として採用されています。

午前は廊下や各部屋の掃除、ベッドメイキング、車椅子清掃を主に行い、午後からは利用者さんの洗濯物を畳みタンスにしまう作業を行っています。一人で黙々と作業出来るので私には合ってる仕事だと思うのですが、洗濯物を持っていく最中にちょっと利用者見てて!と介護職員さんに頼まれる事が多く、私の仕事が途中で中断してしまいます。1日25人程の洗濯物の量ですが結構時間がかかっているのです。(私の要領の悪いせいもありますが)
施設長に相談もしましたが、現場は少ない人数で利用者を見ているんだからそれぐらいの事は手伝ってやれと言われてしまいました。介護の知識は全くなく見ててと言われてもただ見てればいいのか、車椅子の利用者さんが立ち歩こうとするのをやんわり止めるべきなのか迷います。
いつものように頼まれて見ていたけど転んでしまったり何か起きてしまったりしたら、、と考えるとやはり知識なし資格なしの私じゃないほうが良い気がします。みなさんはどう思われますか?

駄文失礼しました。

みんなのコメント

0
    • サフラン

      2024/11/16

      介護施設の清掃にも様々あるようで、エントランスや廊下、社員食堂や更衣室など、利用者様への介入を設けない施設もちゃんとありますよ。

      どうしても介護はしたくないのなら、気を付けた方が良いのは、居室清掃や車椅子など、利用者様が使用している福祉用具が清掃の項目に上がっているケースです。何らかの形で利用者さまの対応を余儀なくされると言うことです。

      どうしても介護施設での清掃が希望なのでしょうか?

      • シュシュ

        2024/11/15

        あなた様は各利用者情報を把握されているのでしょうか?施設長から手伝えと言われているようですが、施設長の考えが理解できませんね。

        • 閲覧者

          2024/11/15

          私なら責任範囲を明確にしてもらいますかね。
          見守りっていっても、危険な場面では介入せざるを得ないことも考えられますからね。基本的には介護職員を早期に呼ぶようにすることにして、緊急の場合には対象者への声掛けによる静止と介護職を呼ぶことまででとか。

          でも、介護ってわかんないから何が起こるか。
          リスクを負うメリットは職員からいい人って思われるだけ。
          それでもやりますか?

          嫌な顔されたら、最も偉い役職にある方に話してみて。施設長でも上から言われたら従わざるえないから。わかってくれない人だったら、転職をすすめます。

          • 閲覧者2024/11/15

            明確化ってのは、明文化してもらってください。

        • あ  

          2024/11/14

          それって見てる時に事故起きたらどうするんだろね?

          現場は少ない人数で利用者を見ているんだからそれぐらいの事は手伝ってやれ
          とかいう施設長に聞いてみて^_^

          施設長が知識なさすぎだと思いまーす笑

          • 2024/11/14

            特養で介護職員をしてます。
            りかこさんは、優しいです。
            うちの施設は、部屋の掃除やベッドメイキングは、業者さんがやってくれます。
            洗濯ものも業者さんです。
            以前は、介護職員がやっていました。
            だからとても大変だとわかります。
            利用者をみてるひまなんてありません。
            介護職員の方が清掃員の方より多いから逆に手伝ってといいたい。
            事故が起きても仕方ないと思います。
            きにするな。

            • ヤー

              2024/11/14

              不敵せつなケアーをしているとして、虐待ととられるかもやな?
              ゲゲさんからも有るように、転びそうになっても手も声もだせへん、
              あー、としかだせへんのちゃうか?
              観てるだけーとなって、虐待やな。
              施設長も問われるよ。

              介護保険かに聴けたら良いけどね。

              • ヤー2024/11/14

                そうや、、、さん、どうされましたか?ちょっとお待ちくださいねー、位は言えるな。
                けど、それ以上もできないし、他の方も動けば大変や。

            • ゲゲ

              2024/11/14

              施設長に相談済みならば、見ているだけしかできず、転倒など危険行為があっても介護の知識もなく、清掃の業務で採用してもらっているのだから、手を出す事はできないことも了承を得ておけばよいのでは?
              要するに、見ているだけなので、そこに居ないのと同じだから無意味な事をやらされて、本来の自分の業務に支障が出ているだけであると率直に施設長へ伝えておけばよいでしょう。

            関連する投稿

            • アイコン
              やかん

              夜間巡視の記録で、寝ていると思われる場合、なんて文章を書きますか?

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              14
              コメント2
            • アイコン
              りんご

              妻の母はすぐ近くにいます。 私の母は遠地で一人暮らしをしています。 こちらから何か言わないと私の母の事は気にならないみたいです。やっぱり他人

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              29
              コメント7
            • アイコン
              もっちー

              他部署のものです。介護職さんの相手に疲れました。 うちの施設は今、介護職さんの空気が悪いです。トップ層が雰囲気悪すぎて下の子達が施設長に訴えに来るほどです。 わたしは介護職さんではなく管理栄養士です。毎日腫れ物に触る気分です。介護職さんからのこれだから事務方は現場の気持ちがわからないと言っているのが休憩中聞こえてきます。現場が体力的にしんどいのは想像に容易いですし、すべての気持ちを分かるのは先ず無理です。ですが、こちら側ができることできないことがあるのも事実です。最近はいままで介護職さんがしてたことを事務所に連絡してなんとかしてください、といいます。介護職さんの仕事の手助けはできるけど感謝なんて微塵もされないですし、助けられて当たりまえ。むしろ押し付けてしまえみたいな風潮で、私も駆り出されます。施設に栄養士ひとりなので、わたしのできない仕事は誰が助けてくれるんですか?と思います。 この掲示板は介護職さんが見てることがほとんどだと思うので反感も大きいと思います。ただ、もう疲れすぎて吐き出す場所が欲しかっただけです。 みなさんお疲れ様です。

              職場・人間関係
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              90
              コメント8

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー