要介護1で糖尿の気もある母親についてです。ウエイトもオーバー気味ですので、お医者様から適度な運動の必要性を言われているのですが、足腰も弱いので、どういう運動をさせたらいいか悩んでいます。
元々運動嫌いで、食べすぎることから糖尿になったんだと思うんですが、食事制限もしぶしぶです。
足腰が悪くてもできる簡単な運動の方法があれば教えてください。
みんなのコメント
0件よろろ
2016/2/4>お医者様から適度な運動の必要性を言われているならリハビリする場所もしくは運動の方法をを紹介してもらってはどうでしょうか?
お医者様にそこまでお聞きすればよかったですね‥すみません。
>椅子に座ってする体操から初めてはどうでしょう?
椅子の上だったらラクでいいかもしれませんね、ありがとうございます。
>NHKのテレビ体操は座った方もできるようになっていますよ。毎日決まった時間にあるので日課にしやすいかと。
なるほど…テレビ欄にあったのでさっそくやってみます。
>運動よりも、こっちの方が切実。高齢者の運動でのカロリー消費なんて高が知れてる。運動の目的は、筋力の維持向上のため。
そうかもしれないですね‥代謝はそんな簡単に上がらないですよね、参考になります。
>精進料理、おすすめです。
精進料理ですか…食べ物のほうも工夫してみます。たこいち
2016/1/26精進料理、おすすめです。
陸奥雷
2016/1/26
>食事制限もしぶしぶです。
運動よりも、こっちの方が切実。高齢者の運動でのカロリー消費なんて高が知れてる。運動の目的は、筋力の維持向上のため。勿論、基礎代謝の向上の効果も期待できるが。でも、やはり高が知れてる。肥満が運動すると、膝と腰を悪くするだけ。先ずは当たり前の食事制限をするのが大前提。たこいち
2016/1/25NHKのテレビ体操は座った方もできるようになっていますよ。毎日決まった時間にあるので日課にしやすいかと。
たこいち
2016/1/25椅子に座ってする体操から初めてはどうでしょう?
たこいち
2016/1/25お医者様から適度な運動の必要性を言われているならリハビリする場所もしくは運動の方法をを紹介してもらってはどうでしょうか?
関連する投稿
- てら姉
車で1時間ほどのところに住んでいる父は足が少し悪いのですが、最近よく電話してきて、お金がないというので年末に帰って様子を見てきました。年齢相応の物忘れもあるのでお金をどこかで落としたのかと思っていましたが、ご近所さんにたまたま父をパチンコ店で見かけたと聞き、問いただしたところ、認知症予防だ!パチンコして何が悪い、と逆切れされました。 検索したら確かに認知症予防に応用されているという意見もありましたが、お金が持ちません。辞めさせる方法はないでしょうか?
認知症ケアコメント10件 - てぃえいち
父が貸している古いアパートにひとりで暮らしているおばあちゃんのことなのですが、お部屋は2階ですが、足が悪く、時々買いだしをこちらで請け負っています。 足が悪いだけでなく、耳もとても遠いので、電話での会話もけっこう厳しいのですが、こういう状態ですと、もしかして介護認定に該当するのでは?と思いました。 ただ私は他人ですので、介護認定をすべきだとか進める資格はない気がしたりもします。 おばあちゃんにとっては、介護認定を受けることは何かメリットになりますか?なるなら一緒に動こうかと思いますが…。
教えてコメント7件 - でいとな
両親とは離れて暮らしています。ここ半年ほどちょっと母の様子がおかしいなということは電話で感じていましたが、この度軽度の認知症と診断されました。 問題なのは父が母の認知症を理解できず(というかしようとせず)、会話もせず、存在を無視して、規則正しく薬を飲ませなかったりして対応ができていないことです。 私達は県外に住んでいるためそう頻繁に会いにくこともできず、どうフォローすればいいかわかりません。どう父に働きかけていけばいいでしょうか。
認知症ケアコメント1件