ケアマネの給料って、仕事のわりには低いですよね。他業種との連携とか言っても、安い給料では強気にもなれないと思う。
未だに量産型ケアマネも現役で多いし、ケアマネ不足でもない。今のままでは、やりたい介護福祉士も減り量産型ケアマネも引退そして、ケアマネが極端に不足することもあるのかな。
そしたらまた、試験を簡単にしてケアマネを増やすレベルは低くなる悪循環でしょうか。
まぁ一人言みたいですが、もっと介護業界を魅力的にするには、介護士の給料アップもですがその先のケアマネを魅力的にもして欲しいものです。
勿論、介護士で満足されている方々には、どうでもいいことになりますが。
みんなのコメント
0件- はっさく2025/8/17
ケアマネの給与が統計で36万円って。 15年ケアマネやっているけど、税込26万円、ボーナスなんか20万円程。 何処の統計だろうか? 市内で36万円ってあるのか尋ねたら、大半が ない! の答え。
協会が担当件数増加したが、まあ、アセスメントの雑なこと。モニタリングなんか、さっさと終わって帰る。ま、これも増加の影響ありだよな。これから、もっと雑になるよ。現場の声を聞かない今の協会は、要らない。
とんでん
2021/12/5ケアマネは基本的に楽だし特別必要でもないから安いのは当たり前
わた兄
2021/12/4出来る人ほど介護業界から去ってゆく
メアリー
2021/12/3ケアマネが欲しい施設は高いのです。
介護福祉士を欲しい施設は高いのです。
そこら辺を調べてみられたら?みゆち
2021/12/3ケアマネの給与が低いかどうかは
本人の受け止め方だからね。
それと連携は関係ないじゃろ。
例え年収が500万になったところで
今の介護業界に魅力は感じないと思うけどな。
厳しい言い方をすれば
個々の意識レベルを上げていかないと
とても魅力ある職業にはならないよ。
全国にカリスマ介護職員でも現れたら
変わるかもね。もくず
2021/12/3ケアマネいる?笑
制度上必要ってだけで
実際居なくてもいいよねぇ笑
施設長、管理者
必要
相談員
まぁ家族とのなんやかんやで必要
ナース
医療面で必要
介護職
絶対必要笑
居なかったら介護サービスができない笑
絶対必要な人達の待遇改善が優先されるのは
仕方ないことかと笑あっつん
2021/12/3試験を簡単にしてしまうと更に多くの介護士がケアマネに転職しちゃいますよ。
あれ?どうして仕事のわりに低い給料のケアマネになりたがる人が多いんでしょうね。にんろう
2021/12/3いやほんと、私もそう思いますよ。当たり前だと言われたら困るけど、入居者に何かあったらすぐに連絡が飛んで来るし、夜中も何も関係ない。休日も連絡あれば行かなきゃ行けないのに夜勤やってる介護士より給与が低いとか笑えないですよね。勿論高いところは高いんでしょうけど、そうじゃない所だと多分、強迫観念というか使命感のようなものだけで働いてるんだろうな...
- はなちゃん2021/12/3
普通は管理者に連絡じゃないか?
さくよし
2021/12/3ケアマネサイトで聞くべき。
ケアマネサイトで言うべき事です。はなちゃん
2021/12/3他所は知りませんがうちは高いですよ。
うちはケアマネ業務だけで介護は全くしません。トイレ介助もなしで皆んなに羨ましがられてます。しゅうせん
2021/12/3安い給料だから、他業種との連携に強気になれない?
笑。知識ないから、他業種と対等に話せないだけです。
何の為にケアマネいるんだろ?
あとさ、言わせてもらうとサービス提供票も似たり寄ったりどれも変わらない。複数のケアマネが書いたサービス提供票見るけど利用者違うのに同じ様な事皆書いてるだけ。
書くだけなら誰でも書けるなあと思う。- みかん2024/3/12
やった事ない人に限ってケアマネは楽だと言うんだよね。
- もちごめ2024/3/9
ケアマネやってみなさいよ。しんどいから
じんさん
2021/12/2大阪市は超ケアマネ不足です。
ハロワで大阪市の求人を確認してください。- きた2021/12/3
そうなんですね、たぶん地方都市だから選べる職種も数も少ないのでしょう。
ほぼ同じところが何年も求人していたり、介護職より給料も時給も低いところもあります。
これでは、介護福祉士で加算もらっていた方が良いが当たり前になってます。兎に角、ケアマネ不足にならないと求人も増えませんし移動もしません。当施設も介護職の入れ替えは頻繁でもケアマネは、ここ何年も変わりないです。なので、介護職なら多少お金かかっても保持したいのが流れでしょうか。
しゅうせん
2021/12/2ケアマネの給料は、特別低くはありませんけど?夜勤もしてませんし。例えば診療放射線技師なんて、学生時代から必死に勉強もして、実習もして卒論書いて国家資格も取って就職するけど、ケアマネより少しいいくらい。仕事内容もケアマネよりも頭使ってるよ。ケアマネなんて、ちょっと勉強したくらいで、誰でも試験受けれるよ。学費もかからないし。大体ケアマネ大変大変言ってるのは、元介護士ぐらいだよ。能力ないのに、無理してケアマネやってるから、大変なんだよ。医療との連携もトンチンカンなんだよ。介護しか知らないからこうなる。理不尽な家族との対応もできやしない。介護士戻ればいいよ。実際戻っている人も多いし。指導や助言にも理解出来ないなら、介護士戻って下さい。
- ブス2023/3/7
きっとあなたはどんな事も完璧なんでしょうね〜素晴らしい👏
でもあなたみたいな人にケアマネジメントは
して欲しくないですね。
関連する投稿
- しまんちゅ
職場の職員たちに、個人情報を悪い方向に漏らす管理者が私の上司なのです。 やっぱり軽蔑はしても尊敬できない。
職場・人間関係コメント11件 - ゆりゆり
利用者さんの現病は把握してますか? ヘルパーさんに伝えたら知らなかったと言われ家族としては不安です。 例えば、持病や定期検診してる病状など知らなくていいんでしょうか?
雑談・つぶやきコメント9件 - さいこ
この仕事をしてる中で、強く感じたのが資格の有無でした。 どの世界でも「資格」というのは、大なり小なりあると思いますが、この業界ではヘルパーや実務者研修終了の方と、介護福祉士の違いが変に強い気がしました。 確かに介護福祉士は国家資格だし、偉い事は偉いのでしょうが、あたかも天下を取った風な対応が目に余りました。 そんな事もあり、昨年介護福祉士をとったら、変な対応が弱くなりました。 この業界、他にケアマネ、相談員、看護師とかどか、他資格の方は居ますが、何処の業界でも同じ何ですかね? 何かもっと仲良く仕事がしたいと思うのですが、それは叶わぬ話なんでしょうか? 宜しければ助言御願いします。
職場・人間関係コメント10件