logo
アイコン
わいちーむ

祖父は認知症で介護度4、嚥下力が弱くなってきましたが、甘い者が好きでジュースやゼリーなどを口にしているときがとてもうれしそうです。
自分はお菓子作りが趣味なので、祖父にお菓子を作ってあげようと思っています。
プリンやゼリー、ムースなどが良いかなと考えているのですが、老人向けに作るにあたって何か注意点などはありますでしょうか?

みんなのコメント

0
    • わいちーむ

      2014/9/7

      アドバイスを拝見して先日ミカンの寒天を作ったらとても喜んで、全部食べてくれました^▽^
      次はにんじんゼリーやゴマ豆腐などの変わり種にも挑戦してみようと思います。
      ありがとうございました!

      • しあん

        2014/8/10

        嚥下力が弱くなった方は誤嚥を防ぐためにお茶にもとろみを付けたり、お茶事自体をゼリーにしたりして水分摂取をします。おじい様はそこまでではなさそうですね。backyさんがおっしゃるようにゼリー類はとても良いと思います。暑い時期ですし、のど越しも良く、おじい様の笑顔が目に浮かぶようです。

        施設の利用者さんたちが喜ぶのは、にんじんゼリー(甘く煮たにんじんをピューレにしてオレンジジュースと合わせたもの。生クリームなど飾る)、水羊羹、各種ババロア・ムース(イチゴ味ならそれとわかるようイチゴを飾る。生がが難しいならイチゴジャム)ですね。

        おじい様が好きな果物の缶詰などをシロップでゼリーにするだけでも素敵ですよ。かわいいお孫さんが手作りしてくれるなんて最高!

        • backy

          2014/8/10

          やさしいお孫さんで、おじいちゃんは幸せですね!
          あなたが作ったものなら何でも喜ばれると思いますよ。

          ただ、手作りのゼリー類は日持ちがしませんので
          作り置きがききません。
          少量作るなら、粉の寒天やゼラチンを使ったものおすすめです。

          ゼラチンのほうが嚥下が楽(溶解温度の関係)ですが
          作るには寒天のほうが簡単で、バラエティが出ます。
          嚥下力が「弱くなってきた」程度であれば、寒天を活用してみては。
          胡麻豆腐(甘めに作っておやつ的に出しています)だとか
          牛乳寒など、私の勤務している老人ホームでは
          大人気のメニューです。
          商品の説明書きにあるよりも少しゆるめに作っています。

        関連する投稿

        • アイコン
          どきたん

          認知症の母を在宅介護しています。 体をまるめて足の爪を切ることができなくなったので、私が切っています。 しかし、巻き爪ぎみで切るのが難しいです。 以前、少し強めに切りこんだら、痛がらせてしまい、それ以外余計に切るのが怖くなって、今はやすりなどでちょっとずつ削っています。 でも、あまりきれいにできないので、できたらちゃんと切ってあげたいです。 うまく切る方法はありますか?

          認知症ケア
          コメント2
        • アイコン
          あひべぇ

          認知症で要介護2の母を在宅で介護しています。 父も一緒に住んでいますが、介護も家事もほとんど私がしてきました。 父はお願いしてもなかなか手伝おうとしてくれません。 デイや訪問介護もお願いしていますが、もう限界です。 家を出ようと思います。 父はお前がいなくなっても自分でやっていけると言っていますが多分無理です。 無理なのはわかっていますが、もうどうなってもいいとも思ってしまっています。 介護放棄になるのかもしれませんが。 私は子供失格でしょうか?

          認知症ケア
          • スタンプ
          667
          コメント31
        • アイコン
          ぞう

          父が脳梗塞で倒れ、後遺症で認知症になってしまいました。 足などのしびれも時々あり、要介護1です。 母はもう他界しており兄弟もいないので、我が家で在宅介護をするか施設に入所するかしか方法はありません。 私としては、できるだけ我が家にひきとりたいと思っていますが、妻は断固として嫌がります。 自分もできるだけ手伝うし、デイサービスや訪問介護のサービスも目いっぱい使ってもらってよい、妻が介護はもう嫌だと感じたら施設入所も考える、と言っていますが、嫌の一点張りです。 もちろん自分の親でもないのに介護が嫌なのはもちろん分かりますが、少しもやってみずに嫌だと言うのもどうなんだろうと思ってしまいます。 妻を説得する方法はないでしょうか?

          恋愛・結婚
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー