logo
アイコン
レイホー

コンプライアンスについて、どう思われていますか。

 法令遵守だけではなく、社会的ルールやマナーを守る事も含まれています。
各事業所でも、利用者さんには特に気を使って対応もしています。
しかしながら、依然として意識も薄く守っていないのは、従業員に対してです。
 どんな会社組織においても、トップダウン方式で指示命令系統があります。
大勢の従業員を抱えて、会社組織を運営するにあたり、要所に管理者等のリーダーを配置して、更に事細かく行き渡るように末端まで浸透させていきます。
 そこで問題になるのは、その要所に配置をする管理者等の人間性なのです。
その抜擢された人間が、その人間性において下位の者が左右されるし、疲弊してしまう事が多々あります。
ましてや、全国展開しているような所は、そういう管理者に任せきりな事も多く、日々の出来事や、その模様を垣間見る事が出来ない。
なので、管理者等を管理する術がないのです。
だからその管理者等の独壇場で、下位の者が疲弊したり辞めて行く事が多いと感じています。
そういう事例なども踏まえて、今一度コンプライアンスに則って、対応対処も考えたいと思います。

みんなのコメント

0
    • モノいい

      2025/1/22

      確かに事業所数がものすごく多い所は、本社とか本部とかは、把握しきれ無いよね。
      だから道州制のように、例えば関東地区とか関西地区などと言うように、本部を置いたりもします。
      こうしないと統括し切れないのです。
      これでも、まだまだ不足しているという事は否めません。
      しかし方法は幾つも有って、例えば本社に直通する、ご意見箱などをネットで設置したら、即座に情報は共有できる。
      もちろん、通報制度は通報者を守ると言う守秘義務があるので、守らなければなりません。
      ここも問題があり、必ずしも秘匿性や匿名では解決の仕様がない事も有る。
      なので守秘義務を大前提で、どこそこの誰それと言う明確な明記も必要です。
      そうすれば、お目付け役なども居ない独壇場の管理者は、無暗に傲慢な振る舞いを出来なくなる。
      その会社に、自浄作用が有るならの話ですけどね。

      • レイホー

        2025/1/22

        例えばの事例で挙げると、管理者等の人事考課のひとつに、従業員の定着比率などを測り、人事に反映するという事です。
        例えば、従業員が100名居ました。
        それを年間で計測して、どれだけ定着をしているのか。
        20名辞めたら、定着率8割だし、30名なら7割だしと言うように。
        無論、補充はするのだけれど、問題は辞めて行く事に問題が有るのですから。
        それを考課して、人事に反映しないと何時までも定着率は低く入れ替わりも激しくなるばかりです。
        極端に言うと、定着率が良く無ければ、その管理者等はチェンジするという事になる。
        こういう事を、もっと幅広く浸透させて行くべきかと思います。

        • そうか

          2025/1/22

          会社組織の問題でしょ
          経営者が悪ければ末端まで悪いと思われても仕方ない。
          私は、経営者が気になる。
          また、経営者に近い人物。

          • そうか2025/1/22

            経営者がしっかりしている会社は少しは違う
            以前、左団扇ともあったけど、任せっきりで金勘定だけじゃね。
            退職者は防げないよ。
            幹部をどう教育するかにかかっているから、経営者も左団扇じゃお先真っ暗よ。

      関連する投稿

      • アイコン
        はなはな

        デイサービスの勤務なのですが、 本日トイレ誘導後トイレ内にある洗面台で歯ブラシを利用者にしてもらったのですが、 看護師と他の介護職員に トイレでの歯磨きは感染の恐れから やらないで下さいと言われました。 18名の利用者がいて、洗面台が2個しかなく 他の利用者を待たせたくない考えで トイレでの歯磨きをお願いしてしまいました。 職場職場のルールがある事は十分承知です。 以前の老健では、トイレ内の洗面所で歯ブラシをしてもらっていたので 問題意識がありませんでした。どう思われますか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        76
        コメント7
      • アイコン
        アイ

        中規模の施設ですが、事務員がいない。 ヘルパーが、電話や来客者の取り継ぎをしてます。 訳わからない、事務員でもないのに誰もこんな仕事したくない。 事務員ケチル施設って、あるのでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        24
        コメント6
      • アイコン

        最近 人間関係で悩んでいます。職場の皆んなが仕事以外の話をしてくれません。やはり嫌われてるのでしょうか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        31
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー