母の施設入所が決まり、1か月が経ちました。
施設に入るまでは、毎日イライラMAXでしたが
いざ、日々の介護の重みが急になくなると、
ボーっとしてしまいました。寝込む寸前、変な感じ。
仕事は集中できてるけど、それ以外の時間、、。
面会はまめに行ってるけど、だんだん母の顔が無表情に
なっていく感じ。口数も少なく。
スタッフの皆さんは本当に良くしてくれてますが。
帰る時に、言葉もなく力いっぱい私の手を
握り、なかなか離さない。帰りたい意思表示か?
自責の念にかられます。
もう決めたことなのに。
だけどもう、在宅は限界だったな、と。
勝手な考えだってわかってるけど。
だけど
長かった、、。
みんなのコメント
0件サイモン
3日前本当に、大変だったのだと、つたわりました。これからは、自分のことも、大事に日々を、過ごしてください。面会、できるだけいってあげてください。あなたが、笑顔を、見せることで、お母様も、納得されるでしょう。コロナなど、流行ってるし、いつ、急変するかわからないです。介護の仕事していて、そうおもいました。
コルト
2025/10/4まだ1ヶ月か。
最初は毎日、それが数日おき、そして月に数回、数ヶ月こなくなり、
そのうち面会にこなくなるのよ。
こちらから連絡してもこなくなるんだよね。
家族ってほんとわがままだ。- ぱたこ2025/10/4
コルトさん
コメントありがとうございます。
そうなんですか、連絡しても来なくなる
家族。
そうならないように気をつけます。
関連する投稿
- らばみ
義母のお世話で田舎暮らし。退屈過ぎて喋る相手もおらず頭がおかしくなりそう。 外出しても帰宅時間が気になり楽しみきれない。 そもそもここにずっといなきゃいけないほど義母の認知症はひどくない… 旦那さんは離れて都会で仕事。まだ結婚して一年経たないのに私はここで何してるんだろうかと思う。 お酒飲みたくなるけど、よく眠れなくなるしだるくなるし。
愚痴コメント4件 - みるく
老健にお勤めの方いますか? 私は老健に勤務してるのですが、全介助、食介、トイレ誘導がめっちゃ多いです。入浴介助もしますが利用者さんは介助待ちしてる状態です。皆さんの老健のイメージはどうですか?老健としての機能してますか?
教えてコメント2件 - みつみつ
ふと思ったんですけど、要介護度が低く特養に入れない高齢者が、有料老人ホームに「住み込みの介護助手」として、介護士のサポートをする、という料金システムってどうでしょう?! 要介護度が低く特養にも入れない、でも金銭的に有料老人ホームには入れられない、親元を離れているため在宅介護も現実的ではないという方を救えるんじゃないか?!と思ったんですけど、皆様の率直なご意見、アドバイスをいただけますでしょうか・・・?
雑談・つぶやきコメント0件