logo
アイコン
mia

雪国のデイは大変だ、、
早起きして仕事に行く前に雪かきし、いつもより1時間以上早く出ても結局道混んでるしガタガタで遅れるし、着いてから職場の駐車場雪かきして送迎でまた道混んでて遅れて、こんな状態で「なんで遅いの!?」ってキレる利用者さんの家族。そういう事言う人に限って家の前雪のけしてないし虐〇してるしだし。帰りも雪で埋まった車を雪かきして帰り道も家まで2、3時間コース。
北海道の日本一雪積もるとことか私のところよりもっと積もるところはもっともっと大変だろうな、、


ニュース見てて思うけど、大雪もそうだけど大っきい台風直撃する沖縄とかのデイって台風直撃したらデイ自体お休みになるのかな??
異常気象の時、他県のデイってどんな対応してるのかな?

みんなのコメント

0
    • りん

      2022/12/20

      東日本大震災の時、うちの地域はまぁまぁ物倒れたり電気止まったり、電話やエレベーター繋がらないなどありました。
      でも家族がいるのにヘルパー中止にしないんですよね。
      学校に行ってる子供がどうなってるかもわからないので今日は行きません、ってヘルパーさんに言われ、そりゃそうだよねーと思いながら、事務所勤務の自分が代わりに行く事に。
      なんでこんな時に介護しなきゃならないんだろうと情けなくなりました。

      • mia2022/12/20

        震災の時は自分の家族のこと心配なのに他人のこと、ましては代わりになんて行ってられないですよね、、
        家族もなんで中止しないのか謎。
        津波来たところは当時は本当に来るか分からないけどとりあえず3階くらいまで全員避難しておこうってなって本当に来たからギリギリみんな助かったって病院あったみたいだし、そんな状態で今から来いっての無理ですね、、

    • みー

      2022/12/20

      あぶねーから送迎中止
      公共交通機関でさえ運休するじゃん
      そんな状況でそこらに住んでる普通のおばはんの運転で送迎とかあぶねーあぶねー

      • ステハンエバーツ2022/12/20

        間違った、発送→発想でした。

      • ステハンエバーツ2022/12/20

        なんかねーー、おばヘルさんはとっこーたいみたいな発送する人が多く感じる。
        気を付ければ大丈夫って何度聞いたことか。反論「気を付ければ大丈夫なら
        飲酒運転もおーけー?」

    • 2022/12/19

      異常気象の場合はお命優先避難先へゴーです

      • mia2022/12/20

        デイの前は入所施設で働いてたけど人手不足で異常気象でもとてもじゃないけど休むなんて申し訳なさ過ぎて出来なかったですね、、夜勤なんて休もうものなら村八分。

      • 2022/12/19

        入所施設は出社できる職員でなんとかしますけどね

関連する投稿

  • アイコン
    カタパ

    老健施設でコロナが出ました。従来型です。 13日から感染確認し今でも1日に2人ずつ増えている感じです。重症の方は病院へ搬送していますが、もう終わりが見えません。とてもツラい。落ち着いたら辞めようと思ってるけどいつ終わるのかわからない。まじでまいった…

    愚痴
    • スタンプ
    53
    コメント7
  • アイコン
    きょおか☆

    仕事をよく休む(27歳パート、子持ち、女性)。 子供がまだ小さいので病気(急な体調不良)などで良く休みます。 子供を理由に休むのはしょうがないと思うのですが出勤してきた時になんの挨拶もない。(ごめんくらい、の一言があってもいいのでは?) しかも、子供の体調ラインで休みます!の一言のみ。 誰が代わりに出なきゃいけないこと分かっているのかな? この間は、仕事に休まないでよって他のスタッフが言ったら、用事(予定)がなければこれますって。 しかも、旦那が休職中だから沢山仕事したいと。 こんな状況でよく言えるよなって。 仕事なめているとしか思えない。 早く辞めてくれないかな。 長文、乱文で読みにくかったらすみません。

    愚痴
    • スタンプ
    266
    コメント8
  • アイコン
    mia

    存在価値、存在意義ないし、どうしたらいいんだろう。自分なんていなくてもいいやって思ったら楽しかったデイの仕事も楽しくなくなって、、 冬だからそういう気持ちにさせるだけなのか、自分の鬱の部分が強くなってるからそうなのか、生理前だからなのかわからないけど、なんなんだろうこのモヤモヤ。20代はこういう気持ちになりやすいものなのか。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    87
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー