logo
アイコン
ちーこ

主人がレビー小体認知症で、医療入院しました。
症状が安定して、退院になりました。
しかし、車椅子になり、意思の疎通は、難しいです。
介護に、なりました。
施設に、入り3週間経ちましたが、夜オムツ替えとか、着替えに嫌がり、手が出るようで、ヘルパーさん達が、困ってると、施設から話されました。
それで、以前入院してた病院で、薬調整の相談になりました。
薬を調整して、良くなれば本契約になります。上手く行けば良いのですが、またおなじような事が起きたら、断られるのではないかと、心配です。

みんなのコメント

0
    • のんりー

      2025/8/26

      夫が脳梗塞による認知症で1泊ショートでさえ帰宅願望が強く不穏が出てしまうため施設で出禁。現在薬調整で入院中。落ち着くまで面会はダメ。調整が成功してもまた異なる悩みが出るでしょうね。じっと我慢の日々です。

      • 金船

        2025/8/24

        断られた時が心配なのであれば、別の施設の見学などして、いつでも入れそうな施設を探しておけばいいでしょう。

        • いろいろあるさ

          2025/8/24

          周辺症状が悪いほうに出ましたね、でも仕方ないです。施設の職員も人間なのでいくらプロといっても大変は大変です。感情もあります。なのでしっかり施設の人とコミュニケーションを取りながら薬の調整を行っていきましょう。
          暴力を抑える、=生活の意欲を抑える、となりますので、無表情化や、食欲低下、傾眠がちなど、家族にとって見るに耐えないとなるかもしれませんが、受け入れてやってください。施設に預けると言う事はそういうことでもあります。ただ、1度は寝たきりになるかもしれませんが、そこから少しずつ薬を抜いていき調整することで、温和にある程度復活する方もいらっしゃるので、辛い状況を見るかもしれませんが、施設の方と一生懸命乗り越えてください。

          • ちーこ2025/8/24

            様子を見ながら、やっていくしかないですね。
            ありがとうございます。

          • ちーこ2025/8/24

            なるほど、施設にもよるんですね。
            よく考えてみます。

        • ありか

          2025/8/24

          頑張ってください!私たちも応援します!

          • ちーこ2025/8/24

            ありがとうございます。

      関連する投稿

      • アイコン
        桃🍫

        他にもたくさんあって、桃のことを学校では「可愛い」とか「美人」とか言ってたんですけど、裏では親友だと思っていいたのにぶりっ子やキモいなど言われていました。親友なんて実在するのかなw?

        教えて
        • スタンプ
        7
        コメント3
      • アイコン
        如月葵

        入居して翌日にお亡くなりになる事だってあるのでしょうか?

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        6
        コメント8
      • アイコン
        みー

        父が認知症で包括とケアマネさんに相談していますが…… 包括さんとケアマネさんが本当に私の困り事を察しているかが?微妙で疲れます。 今日も私のLINEへ父のヘルパーの件で連絡が来ていましたが……父以外の事も色々しないといけず今日はスケジュール的にも厳しかったので返事に対して何も返答していなかったのに……突然の訪問をしてきて……💦 娘の迎えもありインターホンがなっていましたが出ずに様子を伺っていましたがしつこく何回もインターホンを鳴らしてきて……娘の迎えもあるから一刻も早く家を出たいけど出れず…… グイグイと自分達の用件を話してきて凄く嫌でした。

        愚痴
        • スタンプ
        33
        コメント9

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー