logo
アイコン
ポン酢

昨日、施設内で利用者の方を誘導していたとき、急に横から歩いてきて自分で椅子に手が軽くあたったのに(わたしは椅子には触ってないですし、こちらにどうぞといっただけです)、ずっとこちらを睨んでブツブツ言う認知症の方がいました。

この方はどの職員にも毒舌で、すねたりします(食事の案内をしても、まだ自分だけ誘われてないといじけてます)
すごく苦手な利用者さんなんですが、みなさんなら気難しい利用者さんにはどういう気持ちで前向きに接しておられますか?

みんなのコメント

0
    • ポン酢

      2023/9/17

      皆様ありがとうございました。
      だいぶん認知症が進んでると言われてる方なので、あまり深く考えないように付き合っていこうと思いま貴重なご意見をありがとうございました。

      • ポン酢2023/9/17

        思いま☓→思います。
        の間違いです。すみませんでした。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/9/16

      この利用者の場合は、
      あらー、⚪さんを忘れる訳ないじゃないですかー。大丈夫ですよ。私がいるからと背中をさする。

      椅子のことにしても、あらー、⚪さんでしたね。こちらですよ~、と名前を数多く呼んで背中をさする。

      動物をなだめる時に、どーどーどーとさすります。
      こんないっては何ですが、動物だと思って背中さすりながら、内心でどーどーどーです。笑笑

      • ゴルフ大好き👍2023/9/16

        在宅介護での一番の注意は、失敗を叱責しないことだと感じます。叱責すれば、隠すし、怒りが強くなりますから。

    • ユーザー

      2023/9/16

      大変ですよね。それが認知症での症状として見れたらグッと我慢も出来ますけどね。
      在宅介護ではその境目がわからないため怒鳴りますけど職として介護されてる方はそれも出来ない。
      上手に操って頑張って下さいね。

    関連する投稿

    • アイコン
      こたこた

      母は今老健の方に入所しています。今まで携帯電話も取り扱ってもらえたのにもう出来ないと言われどうしたらいいのかと思っています。面会も出来なくてどうしているのか心配です

      教えて
      • スタンプ
      24
      コメント4
    • アイコン
      ぶー

      子供の頃、貧乏な家庭で育った。 中学の時は、バイトをしてた。 親に借金があり、そのバイト代を借金の返済に使われたりした。 親は2人とも年金を払っていなかった。 大人になっても、親に生活費の援助をしてきた。 父親は89歳まで生きた。 入院代も払ってきた。 母親は現在92歳で生きている。 子供に迷惑ばかりかけてきた親ほど長生きなのは、なぜだろう? いつまで続くのだろう? 子供に悪いからとか考えないのか。 お金ないのに、子供のお金で病院行ったり、子供に生活の面倒見てもらっていて、悪いと思わないのか。 思ってたら、病院行かないよね。 美容院にも行ってる。 何千円も払ってる。 自分は千円カットなのに。 すぐ「病院行きたい」と言う。 勝手に行ってこいよ。 誰のお金だと思ってんだよ。 図太いな。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      53
      コメント3
    • アイコン
      疲れた人間

      まじで疲れた。あいつらどっか移動か別な職場行け! 仕事が遅い!コール鳴ってるのわかるのに行かない! 話してばっか! もう違う職場考えよ。 パートなのに正社員と同じ要領だわ

      きょうの介護
      • スタンプ
      25
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー