logo
アイコン
たこいち

ご飯にふりかけのように薬を混ぜて飲ませたり、お茶いっぱいに薬を混ぜて飲ませたり…という行為どう思いますか?
その行為は良くないと言ったところ「病院ではしてる、何処の施設でもしてる事だからしようがない。」との返事が…
施設の方その他家族の方どう思われますか?
仕方ない事だからと他の施設の方もされてますか?
仕方のない事と思われる方自分がされても良いと思いますか?

みんなのコメント

0
    • R

      2024/6/24

      施設では、トロミ食の利用者には料理の中に薬を入れることがあります。しかし、薬の種類によっては混ぜてはいけないものもあるので注意が必要です⚠️👀。また、何処の施設もしてるというわけではないと思います、、、

      • タテ

        2022/6/14

        精神系は拒否して飲まなかったらそれで苦労するのは職員や他の利用者さんだからなぁ…ウチは障害者施設だけど精神系は脱走、大声、暴力、なんでもあるので甘いお菓子に入れてたりジュースにいれたりします。もちろんそれ以前に服用してもらえるよう声かけしますが。

        • ともち

          2021/11/18

          私は施設では、飲み物や食べ物に混ぜてお薬を内服してます。一概に全てが良くないと言う事ではないと思います。認知症+精神疾患重度の方は、誤魔化して内服する必要があると思っております。施設では週単位で薬を内服方法についてカンファしてます。
          薬を内服せずにいると興奮や恐怖心が強く出てしまいます。病院から処方されている薬はその方の為に出ている薬なので飲んで頂くことは私達の必要な職務だと思います。

          • 連休

            2021/3/11

            まず、何故薬を飲まなきゃいけないのか?
            自分の母親は薬を飲ませなきゃ死にますとはっきりいわれてます。飲み方は、どうであれ死にますよと言われれば飲ませて欲しいと思うますが、大なり小なりあります。介護者も生きて欲しいから、一生懸命やってる方もみえるので、決めつけは良くないですかね、、、

            • とびお

              2020/9/7

              介護施設で勤務しているものです。
              そもそも寝たきりの高齢者にこんな量の薬いるっ?て感じです。実際のところ効果も不明ですし、それを平気でお粥やおかずに混ぜて飲ませている看護師も麻痺してると思います。飲めない方に無理に飲ませる必要はないです。自然の摂理に反してますね。

              • さすぴち

                2020/7/4

                御飯に薬をふりかける。そんな事をする介護者は、おしえてくれる人が居なかった。道着的に駄目でしょう

                • あっくん

                  2020/5/12

                  措置制度時代ですね、全く諦めず努力してどうしたら飲んでもらえるか?とか考えない、すぐに無理出来ないってど素人職員ですね、病院でもありえない。点滴がありますから。

                  • ぴんぷー

                    2020/2/5

                    介護に置いての基本は自分がされたらどうなの?というところだと思います。病院とかなら確かに内服させなければいけないとなると思いますが、介護施設においては、自己決定(飲みますか?)が来ると思います。認知症などで内服の拒否の場合でも服薬の工夫は行うべき(服薬ゼリーや甘いものにトロミを付けたものなど)ではありますが、それでも服薬を拒否されるような場合には内服せずとも好いと思います。

                    • ここ2024/2/25

                      これが、正しいと思っているから、介護の質がら上がらないのだ。

                  • ゆづごん

                    2020/1/19

                    ご飯に混ぜる職員のご飯に薬まぜてあげたい。意外と平気なのかも、世の中色んな好みの人いるからね、私はイヤだ。
                    少量の水でもお茶でもジュースでもトロミつけて、おクスリ飲もうねゼリーみたいなの作って混ぜたらいかがですか?
                    介護の世界は忙しくてそんなことやってらんないってか⁉️

                    • ゆづごん

                      2020/1/19

                      普通に考えれば、ご飯がまずくなるし、
                      ご飯残したら、薬も必要量飲まない事になりますよね…
                      普通に考えられないのかなあ…
                      ご飯をわざわざまずくするって虐待❓

                      • いしつしお

                        2019/12/2

                        患者の家族です。先日父が入院している病院で、絶食していて、今日から久しぶりのごはんで、家族が食べさせようとしていたら、ナースが食べさせるからと、見ていたら、食べさせる食事に薬を混ぜ、食べさせようとしていたら、注意したら、開き直り、父預け大丈夫かと、不安になりました。謝られましたが、怒りが収まりません。婦長や謝ったけど
                        していいの?

                        • ハッナ

                          2019/7/3

                          そもそも、薬は砕いて良いモノ、悪いモノがあります。糖衣錠や徐放錠など、腸で吸収や徐々に溶けて効果を長期的に出す薬です。
                          砕いてしまうと効果が薄れたり、副作用を出しやすくなります。
                          ご飯に混ぜる行為も良くありません。
                          熱で成分が壊れる薬もあります。
                          内服服薬ゼリーや似せたモノで内服するのが良いでしょう。

                          あとは、モラルの問題でしょう。
                          私も介護職ですが、最低限の知識なので、事故を起こさないよう気を付けて内服させてあげてください。
                          副作用で急変など恐ろしいのでね🎵

                          • いけぞ

                            2019/3/4

                            介護施設で ご飯をの の上にまた混ぜたり しています 私はすごく疑問に思うのですがどうでしょうか

                            • じゅーじー

                              2018/10/8

                              会社に質問されて困っています。

                              • たこいち

                                2017/2/2

                                綺麗事と美化しすぎ

                                • たこいち

                                  2016/10/21

                                  はじめまして ご飯に混ぜて薬を飲ませるのは私はしたくないし嫌です もしも 私がご飯に混ぜて飲ませられてたら食欲落ちそうです 私は介護の仕事をしていますが どのレベルの利用者様でも薬は薬で服用してもらってます もしも自分だったらで考えながら介助して欲しいですよね

                                  • たこいち

                                    2015/4/25

                                    拒否や嚥下が良くない人には錠剤なら砕いて、甘いゼリー(もしくはジュースにとろみをつけて)と一緒にあげてるかな。
                                    お薬楽々飲めるゼリーみたいのも売ってるから使ってみては?

                                    • たこいち

                                      2015/4/17

                                      皆さん色々な回答ありがとうございました。
                                      やはり、そのような行為は良くない。
                                      と回答をみて再確認しました。
                                      例外の人もいたようですが、その人たちは自分がされてもご飯やお茶を美味しく食べられる人なのでしょう。
                                      私は食べる気飲む気はしませんが…拷問のような時間が1日に3回…考えただけでも嫌です。





                                      • たこいち

                                        2015/4/17

                                        >ご飯にふりかけのように薬を混ぜて飲ませたり、
                                        >お茶いっぱいに薬を混ぜて飲ませたり…
                                        >という行為どう思いますか?
                                        利用者が薬を飲まないのであれば
                                        そのような手段を取ることも必要でしょう。

                                        • るーぷるぷ2019/8/27

                                          それは良くない考えだと思います。
                                          飲まないから仕方がないという考えでは、利用者の主体性を欠けているのではないかと思いますね。飲まなかったら、どうしたら飲んで頂けるのかっていうのを考えるべきなのではないかと思います。例えば、口騙しでは無いが、利用者を納得させるような話を持ち込み、飲んでいただくのがベストではないかと思います。

                                      • たこいち

                                        2015/4/16

                                        私の施設でも薬を嫌がられたり、吐き出される方などには

                                        ゼリーなどに混ぜて内服して頂くことはありますが、ご飯にはふりかけませんね。

                                        ご飯にふりかけたら、美味しくなくなってご飯を召し上がられなくなるんじゃないですか・・・せっかくなら美味しく召し上がって頂きたいですよね。


                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        たこいち

                                        大学で高齢者施設と介護職についての論文を書いています。 介護職の方に質問なのですが、今のお給料に満足されていますか? もしされていないと答えた方はどれくらいの額を望みますか? もそよろしければ参考にさせてください。

                                        お金・給料
                                        コメント18
                                      • アイコン
                                        もこ

                                        生活困窮者自立支援法が今日施行されると今ニュースでやっていました。 ということは一定の収入が入ってきて、今ホームレスの方も施設などに入居できるようになるということでしょうか? 政府がここにお金を注ぎ込むのはちょっと違う気がするのですが、、、。

                                        教えて
                                        コメント7
                                      • アイコン
                                        ほーりー

                                        某高齢者用の施設で働いています。 まんねん人手不足だからか、???と首をかしげたくなるような人も採用されます、、、。 介護の経験・知識云々よりも人としてどうかというレベルです、、、。 スタッフの人数を確保する方が優先されるので質の面ではあまり気にしていないようで、やはりそうなると職場の士気も下がります。 介護職の方たちに質問ですが、みなさんの職場ではスタッフの質はキープされていますか?

                                        職場・人間関係
                                        コメント16

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー