施設の人間関係が悪すぎて胃が痛いです。
そんな施設ないのでしょうか。
嫌な人はいても良いのです。
職員全員がピリピリしているってどうなのでしょうか。何人も辞めており、残るのはピリピリモードの職員達だけ…
普通に働きたいです。
みんなのコメント
0件ふむふむ
2022/10/20実際、巡り巡ると職員関係より、利用者とその家族の対応の方が心理的にキツい。
さや
2022/10/18今のとこで4軒目だけど、ピリなし施設なんて1つもなかったですよ。
他を知ってて比べることができるから、妥協点を見つけることができてるだけ。
現場を知らない管理者に、畑違いの施設長、古くからいるお局に、責任のなすり合い。人は違えど何処も同じ。
そいつらに、バ、カの振りして付き合ってくしかない。いわし
2022/10/17精神的に大変ですね。険悪モードオーラ漂う施設で頑張ってるここまるさんは偉い。緊張感ハンパじゃないですよね。
あ
2022/10/16他の人達同様に辞めて他へ
- あ2022/10/16
全員がピリピリしている施設よりマシな施設はいくらでもあると思いますよ?
- ここまる2022/10/16
そうですね。良い施設があると良いのですが。ありがとうございます。
ユーザー
2022/10/16私も同感です。
- ユーザー2022/10/16
私も同様に思ったことがあります。
しかし、その面はできるだけみないようにして仕事に集中して、
できるだけ、一日の中で楽しみを見つけるようにしています。
例えば、私は患者さんとの会話が毎日の楽しみです。
関連する投稿
- ユウ
あまり関心持たれない内容になりますが、つい最近まで外国人介護士が今後日本を支えるなど言ってましたが、今や空前の大円安で殆ど発展途上国並みに日本は落ち込んでます。 労働力や技術って言っていた外国人は、日本以外の国に行った方がお金も技術も得られます。 それと最近のニュースで、日本人も海外に行けば給料は2倍になるそうです。勿論、物価高はありますが差し引いても有り余る程だそうです。 だからどうした?なんでしょうが、米国のようにコンビニ店員が年収400万以上など話しを聞くうち日本の介護職って⁇って。 そんなこと思う今日ですが、どうでもいい内容ですよね。
雑談・つぶやきコメント0件 - キング
正社員で働いてる夜勤専属です。 給料も高く文句はないですが1つだけ嫌な事が会社の持ってる色んな施設に応援に行かないと行けません。勿論最初から1人夜勤。顔も名前もわからないのに薬だけが不安です。 まあ給料は介護職にしてはかなり多く仕方ないのかな。同じ様な人いますか?
シフト・夜勤コメント0件 - ユーザー
働き始めて3ヶ月になりますが、介護業界はいろいろと大変な職種ですね。 暴言、暴力、クレーム。 救いは、患者さんからのありがとうなとの言葉ですかね。
雑談・つぶやきコメント5件