特養老人ホームで働いてます。
今度写真付きスタッフボードを取り入れることになりましたが、先日Twitterでスタッフボードの写真を加工もせず名前をそのまま載せタグ付け要注意人物やヤクザ等ありもしないデマを流しているアカウントを見つけました。
現在進行形で今もそのアカウントは二日に一回はその写真とタグを流しています。
話を戻しますがスタッフボードの置き場所が監視カメラのない、いつ誰でも写メれるような場所に置かれます。スタッフ一同みな出回られるのが嫌なので反対してます。
他の皆さんは顔写真スタッフボード置かれてますか?
みんなのコメント
0件おんちゃん
2021/2/4正面玄関にあります。入居者さんから苦情が入った時、施設長直々に
入居者さんをスタッフボードの前に連れて行き「どの人?」と聞き入居者
さんに指差しを促すんです。自分もやられました。まぁ苦情が出た日は公休で自分は出勤していなかったんでスグに誤解だと判ってくれましたがね。他の職員も被害に多々あってます。バリバリの認知なんでしょうがないんですがね。それを真に受けて指差しをさせる施設長に腹がたつわ~。
因みに各居室のドアにも居室担当者の顔写真が貼ってあります。
数年前、面会に来られた家族さんに「いつも良くしてもらって…」とティッシュに包んだ5000円を貰ったそうな。スグに主任に話してお金は返したそうです。自分は一度も無いなぁ…。
退職する時に自分で外して持って帰るのがルールらしいです。まっさ
2021/2/2ホームページにスタッフ紹介って
顔と名前と資格と
自己紹介
のっけてるとこもあるよね笑たしました
2021/2/1以前いた施設で天下りした施設長が始めました。玄関わきで外部の人も見られるのでイヤでしたね。
名前(フルネーム)と顔を張り出すなんて、ここに勤めてることを知られたくない人もいるだろうに、職員のプライバシーはどうなるんでしょ。ニャンちゅう
2021/2/1私の前職の施設の入口にも数年前から顔写真付きのスタッフボードがありました。
利用者の家族に「この写真の人がお母さん見てくれない!」と言われました。
夕食後の就寝介助で他の利用者の介助をしており順番もあったので待ってもらってましたがその時家族が面会に来ておりクレームに至りました。
上にも説明しましたが家族は「この人を階から外して下さい!」とまで言われてしまい部署移動まで言い渡され嫌になり辞職しました。
まぁ、夜勤明けのボサボサ髪に目の下に隈付いて無理に笑顔で笑った写真を公開されてたので辞めて良かったです。- わいちーむ2021/2/1
上長が職員に聞き取りを行った上で、相談員やケアマ等が家族さんに納得して貰えるよう説明する必要があると思うのですが。
職員を守れない大事にしない会社なら、辞めて正解ですね。
わいちーむ
2021/2/1入居者さんは職員の名前を覚えなくても生活出来てるのですが、上の人達はなんでスタッフボードが必要だと思うんでしょう?
比較的クリアで名前を覚えて下さった入居者さんでも、とっさに名前が出てこないせいか、呼ばれる時は必ず「お姉さん」もしくは「先生」です。
名前を呼んでもらえるのは嬉しいですが、認知症によってそれが出来なくても、顔に見覚えがあれば良いのではないかと思います。
私は元々写真などに自分の姿を残す事が嫌いなので、自分の意思に反してネットに写真をアップされる事もとても嫌なのですが、写真をアップしても良いか確認された事はありません。
会社に勤めていると、個人情報は会社の物になるという認識なのでしょうか。
スレ主さんが言われているような、ネット被害にあってからでは遅いのにね。- わき2025/7/5
会社側がスッタフを守ってあげなきゃいけないのにね、スッタフ写真はやめた方がいい貼るならそこの施設の代表者を貼るべきですよ
たろぼ
2021/2/1ボード自体は、スタッフの名前と顔が一致しないという利用者様にとってはありがたいかもしれませんね。
それならそれで名前を首からかけるなり胸に貼るなりでも良いとは思いますが、ボードの設置自体には殊更否定しません。
ただ、張り出しているボードについて現在進行形で問題が起こっているのであれば、常識的な管理者なら一度取り下げるべきでしょう。
まさか一施設のボードが悪用されるとは思わなかったぐらいの、個人情報についての浅い認識自体はまだ擁護できても、
問題が起こった後も改善をしないというのは狂気の沙汰です。- わいちーむ2021/2/1
現在進行形で問題が起きているのはスレ主さんの施設ではなくて、事が起きている事を知らない別の施設の話かと思いましたが、違うのかな?
どさんこ
2021/2/1サービス業界での職員の顔出しが始まったのは、20年位前からではないでしょうか。当時、ビジネス書に記載されていた内容が評判になり広まっていったと記憶しています。ただ、当時は今ほどSNSが広まっていない時代でしたから考え直す時期ですね。
わいちーむ
2021/1/31特養です。
職員の写真は、名前付きでそれぞれのユニット出入口に貼られています。
催事等の写真がブログにアップされる際は、家族さんが希望される入居者さんは目隠しされますが、職員は目隠しなしで載ってます。化粧が落ちて髪もボサボサな状態でも。汗
職員には人権がないなぁと感じてます。
トラブルがあった場合、責任はどう取るのかはっきりさせた上で、実行して欲しいですよね。りゅうべえ
2021/1/31スタッフボードあります。
利用者さんの家族から「職員の顔と名前がわかるものが欲しい」とリクエストされたこともあります。
悪用は考えたことなかったな。ていぬちゃん
2021/1/31置き換えて考えてみましょう。
ホテルや旅館、民宿で
宿泊者をサービスするルームスタッフ、料理スタッフ、リネン、布団を替える清掃スタッフ、部屋の修理などの対応スタッフなど全てのホテル従業員の名前と顔写真がホテルや旅館の玄関や各部屋に掲げられているのです。
違和感はありませんか?
おかしくないですか?ぎゃくま
2021/1/31うちの職場もありますよ。
ご家族の方がそのボードの写真を撮って大きく引き伸ばしてファイルして。スタッフが辞めたり新しく入ったりしたらその都度写真撮り直して。どういうお考えでそんな事なさるのか分かりませんが、上司に言ったらビックリするだけで何も対処していないのが現実です。- わき2025/7/5
スッタフ写真は辞めた方が方がいいと思いますよスッタフの個人を守ることも会社の役目ですよ別に貼る必要ないんじゃないかな?それとも貼らなきゃいけない何かあるのかな
デラックス
2021/1/31私の働く施設にも玄関にあります。あれって嫌だし、なんか変ですよね。
施設の主役というか、施設で生活されていらっしゃるのはお客様であり、私達のような介護福祉士やお料理を作って下さる調理員さん、事務員その他私の嫌いなお偉方(笑)は「黒子」のようなものです。あくまでも「お世話させて頂いている」身です。
その黒子を全面に押し出して「私達が頑張ってます!」と言わんばかりの押し付けがましさ。
あれを撮る時間だって、長々とした会議の後で疲弊しきっているのに無理矢理引き出した職員の生き生き感(実際は裏で施設への不満爆発)。
ではお客様紹介のボードを出せということかという話になるかもしれませんが、それも違います。お客様のお顔写真は立派なプライバシーであって、必要な場面以外で公開されてはならないと思っていますしね…- デラックス2021/1/31
仕事終わりとは大変でしたね…
なぜ一番クタクタな時に撮らせるのか… - ていぬちゃん2021/1/31
私は介護終わりにいきなり
写真を撮るから!笑顔で!
と高い声で言われた。
疲れてだれが笑顔で出来るか?
ふざけんな!と思った。
ていぬちゃん
2021/1/31施設老人介護現場は
近所の中年おばちゃんらの別名、道端での
くっちゃべりの場所と断言する。いくも
2021/1/31あれ要らないよね。
実際に介護しているのは、皆が同じだから。部門で別けるのは良いけど、それ以上は要らないよね。
もし危険な職員がいるなら、会社側でしっかり考えて欲しいよね。
減額するとか、退職うながすとか、それをしても労基署は取り合わないと想う。問題自分物を野放しをするほど、会社が余裕あるなら、賃金を上げろと言いたい。
困難利用者が増えているのに、職員が問題自分だと、質の良い職員が逃げますよ。ふりゆ
2021/1/31まず、玄関口のエントランスに掲示している事も多い。
後は、各階のフロアの出入り口など。
とても気になるのは、冒頭に監視カメラの無い位置と書いてある。
もう一つは、わざわっざツイッターで見たと証言しているという事。
これらは、全て犯行の手口を現わす。
つまり、とう稿しているのはあなたに相違は無い。びんちゃん
2021/1/31私の職場はありません。プライバシーが守られていないね。辛いですね。
ていぬちゃん
2021/1/30ウチは有料ですが、一階の玄関に
もう街頭張り紙かと思うくらい
介護、厨房、掃除、営繕スタッフ
全て無理な笑顔を作らせて顔写真
入りのスタッフボードを掲げてます。
各階にも掲げてます。ぺそ
2021/1/30上司や法人に伝えましょうよ
そして法的措置を取りましょう
コロナ渦で面会も出来ない状態でそんな幼稚で稚拙な事をしてるなら内部犯じゃないんですか?
その職員が気に食わないと思ってる職員探せばすぐ見つかりそうな気がするけどまーぼー
2021/1/30そもそもスタッフボードって必要なものなのかな。
なんか時代錯誤のように感じるのだが。
この業界って広いようで狭いし
誰々が何処で働いてるとか
すぐに情報が回るのに、わざわざ
スタッフボードで写真と名前を曝け出してる
意味がわからん。- まーぼー2021/2/1
ついでに言うと
施設長が年賀状にスタッフの
集合写真を使うと言ったので
思い切り頭つきをして
阻止しました。
今時誰が見て喜ぶんだよ。
関連する投稿
- うなぎいぬ
今、就活中です 先日、特養の従来型の面接に行きました。 面接の前に施設の見学させて頂きましたが 面接時間が15時だったので広いホールに利用者さんが30人ぐらい過ごしていました。 ほとんどの人が車椅子です 見学案内をしてくれた人は相談員です 私が相談員にこんなにいるともしケガがあったら、大変ですねと 相談員はケガは仕方ないと 利用者さんの家族に施設に入る時にケガはするかもしれませんが仕方ないと言ってますと 私はケガは防ぐ事は出来ないけど ケガがないように気を付けるのが介護士の仕事でしょうと その後、面接官の施設長もケガの話しになり、ケガは仕方ないと言ってました。 その言葉に引っかかり、2次面接がありましたが 断りました 利用者さんのケガは仕方ないですか こちらが気を付けても転倒します 転倒やケガをしないように見守るのも仕事だと思います 皆さん、ケガは仕方ないの言葉はどう思いますか
採用・教育コメント12件 - りっくん
私は言いやすい見た目なのか、ストレス発散の対象になってしまいます。他の職員と同じケアの仕方をしてもです。皆さんはどのように割りきるようにしていますか?表現乏しくすみません。
職場・人間関係コメント9件 - まゆっち
給与の不払い、サービスの低下、不十分さを理由に施設長を含む職員全員が集団離職したニュースが大きく取り上げられていましたが皆さんはどう思いますか 利用者の事を考えてないと思う方もいるかと思いますが、私は素晴らしい行動だと思います こういう自体になると市が迅速に対応して新しい施設探しが始まりますし、劣悪な環境である今の施設から移れる事も幸せなことだと思います こうやって動いていかないと介護の現状は変わらないし、極悪施設も減らないと思います
お金・給料コメント10件