logo
アイコン
ケメ

認知症の家族の愚痴です。
食後にコーヒー頼んだけど来るころには家に帰りたくなったらしく一口も飲まない。
「お腹いっぱいなの?」って聞いたらブチ切れてカップいっぱいのコーヒーを払いのけソファをコーヒーまみれにして退出。定員さんは笑顔で対応してくれたホントに申し訳ない。会計して車に乗るころには何もなかったかのようにあっけらかんとした様子。今まで外でキレる事はなかったのにと落胆。
精病院で鎮静剤みたいなのってやっぱり出して貰えないのかなぁ・・・。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2022/6/17

      病前の性格や認知症のタイプにもよりますが、理性や思考・社会性を司る前頭葉にダメージがあると文字通りブチ切れやすくなると思います。

      対処にお困りのようですから、最初から諦めず、まずはドクターに相談してほしいです。

      • ぷにまる

        2022/6/17

        病前の性格や認知症のタイプにもよりますが、理性や思考・社会性を司る前頭葉にダメージがあると文字通りブチ切れやすくなると思います。

        対処にお困りのようですから、最初から諦めず、まずはドクターに相談してほしいです。

        • ブラックサンダー

          2022/6/4

          認知症の方は5分前におっしゃっていた事、忘れてしまいますよね。薬を処方してよくなるのであれば処方して頂けるといいのですが・・・。

        関連する投稿

        • アイコン
          はな

          利用者様から頂いたお菓子はその場では有難く頂いて、後で利用者様が居室にいらっしゃらない時とかにこっそり袋に戻す。という対応でも良いのでしょうか? 恥ずかしながら介護の世界に入ってきて間もなく、利用者から個人的な頂き物は禁止だと言うことを初めて知りました。 今まで受け取ってしまった事を正直に上司に言った方がいいでしょうか? 次からはちゃんとかつ、やんわりお断りします

          教えて
          コメント5
        • アイコン
          千秋

          ユニット費(月3,000円)で入居者に提供するココアやコーヒーなどの飲み物を購入することになりました。 ※10時にはジュースか牛乳が提供されます。 ユニットケアを行なっている方の中で、飲み物をどこまで入居者に提供をしているのか教えて欲しいです。 希望された方にはいつでも提供している、 15時などのおやつの時間に全員に提供するなどのユニットの決まりを教えて頂きたいです。

          教えて
          コメント5
        • アイコン
          情けない家族

          62歳の兄は、命拾いをしている。 ある意味、ラッキーなんだろう。 20代で借金地獄。 たまたま結婚できた。 お金がないので、嫁の実家で居候の結婚生活。 借金地獄から抜け出せず、離婚される。 お金がないので親の団地に居候。 団地が老朽化で取り壊しになり、住むところがなくなり今度は弟のマンションに居候。 母親が生きているから団地に住めるし、弟のマンションにも居候もできる。 母親がいなかったら、弟だって同居はOKしないはず。 親が長生きだから、兄は自立できずに居候生活を続けられる。 長生きが招く悲劇。 長生きするのもどうなんだ? 兄にとっては、母親が長生きでラッキーである。 住むところが確保できるからだ。 しかし、長生きすることで借金で迷惑かける兄と無年金無資産の母親をセットで面倒みなくてはならない弟。 いつまで生きるつもりなんだろう? 生きるためのお金どうするつもりなんだろう? 子供に丸投げなのか? 自分でどうにかしないのか? できるはずないか。 長生きっていいものでもない場合がある。 長生きしすぎも問題だ。 貧乏は連鎖するのか? 親が貧乏だと子供も貧乏? 何故、息子2人もいるのに3人で同居しないと生きていけないのか? 情けない家族だ。 共依存の問題家族。 60歳の男兄弟が親子3人で同居、気持ち悪い。 自立できない60歳、そんな奴いる?

          雑談・つぶやき
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー