logo
アイコン

女性管理者って、本当に面倒いです。
どうして自分中心にしか考えられないのか、自分のミスは流して部下のミスはこれでもかってくらい追求します。
ハラスメントみたいなことも日常、急がして答えを求めミスを誘う。そしてまた、言いたいこと言って女性管理者はスッキリしてます。
3度転職して、こんな女性管理者ばかりです。まともな管理者っているのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ニック

      2023/9/3

      男でも残念な管理者ばかりだよ。

      • 2023/9/3

        そうなんでしょうが、どうしても男女の違いが出て来ます。男性で同じような事をすればクビに出来ますが、女性は残ってしまう。
        女性でもいい上司もいましたが、管理者には向かないのか管理者だけが可笑しな所ばかりでしたね。

    • さや

      2023/9/3

      全ての施設に管理者と言う枠がある訳ではないので2人しか知りませんが、その2人共、好きで管理者になった訳ではないと言ってました。

      けれども、やらされてる感満載で、自身の感情優先にテンヤワンヤなるくらいなら、いっそ退く勇気を持てば本人達も(私達全員も)どんなに平和なことでしょう涙

      • さや2023/9/4

        とある方のお話しで、話は飛躍します。怖い人間にも色々種類があり、例えば詐欺グループなど凶悪犯には、人から金を奪おうなどの目的があるけど、そのような女性陣には目的がない。ただその日その日の感情で周囲を振り回す。けれど、本人達は自分の行いを、ほんの些細なこととしか思ってないんですよ。家庭の延長線上で、職場と言う場所に行き、一応は仕事をしてるに他ならない。

        だから私は、そのような先輩方は利用者さんだと思って接しています。

      • 2023/9/3

        そうですね、どうしても気分次第で怒ったりして感情的にやられると腹も立つし、もうこの人と一緒にいたくないと思ってしまいます。勿論、私からは何も反論出来ないこと分かってです。
        特に女性は、感情的に仕事をするので気分が良い時と悪い時が分かります。
        出勤時そうそうそんなの事やられると残りの勤務時間は、疲れてしまって早く帰りたくなります。
        今迄辞めた原因は、管理者だけではないですが女性が多い職場なので合わせるのが難しいです。

    • 2023/9/3

      おばさんが管理者になってるだけなので
      基本おばさんなので
      おばさんがどんな仕事でどんな役割しようとも
      おばさんはおばさんなのです笑笑

      • 2023/9/3

        おばさんの中でも大阪のおばちゃんが最強だと思いまーす笑笑

関連する投稿

  • アイコン
    もひちゃん

    グループホームで働いています。 皆さまのシフトについてお伺いしたいです。 1ヶ月のお休みは何日ありますか。希望休は通りますか。 夜勤→明け→夜勤→明け→休みとかって普通なんでしょうか。

    教えて
    コメント5
  • アイコン
    ストレス過多

    特養で働いています。 私は仕事の日と休みの日きっちり分けたいタイプで、 休みの日まで仕事の事は考えたく無いのですが 何故か休みの日に仕事の愚痴を言いたいのか 電話をかけてくる職員が居ます。 以前にも同じような事があり 勤務変更であったり急ぎの内容で無い限り 電話はしないで下さいと直接伝えたのですが 最近また愚痴電話が増えてきました。 直接伝えても尚、電話をかけてくる根性には あっぱれですが本当に鬱陶しいです。 皆さんの職場にもそういった方は居ますか? 休みの日まで仕事の事を考えたく無いのは ダメな事でしょうか?

    愚痴
    • スタンプ
    44
    コメント3
  • アイコン
    よしたん

    職場に女の職員だけはキツい(゜∀`;) 土曜日喧嘩しました。上司が間に入ってくるくらい😂💦 風呂介助中に💦初めてごと🤣

    介助・ケア
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    75
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー