logo
アイコン
みーちゃん

認知症の診断が出た父についてなんですが、80代でまだ介護度は要支援で足腰はしっかりしていますが、物忘れはかなりひどくなっています。気になっているのは、自転車で出かけて買い物に行ったりすることです。
元々自転車で出かけたり、お酒やたばこもたしなんでいるので、今までどおり本人は行動したいのはわかるんですが、最近財布を家に置いたまま出かけ、出先で誰かに盗られた!と大騒ぎになったことがあり、外出や買い物も制限しないといけないのか、と思案しています。どのくらいの範囲で行動させて、どこから制限していけばいいんでしょうか。

みんなのコメント

0
    • みーちゃん

      2015/11/24

      いろいろとアドバイスありがとうございます。
      自転車危ないので、ほんとは辞めさせたいのですが…。簡単に言うことを聞いてくれず困っています。
      財布を自分で忘れておいて、あの時はほんとに大変でしたし…。

      迷子札のアドバイスは、必要だと思いましたので、さっそくいくつかさりげないもので、やってみたいと思います。あと認知症があることを、記載したほうがいいかなとも思いました。

      できれば今の行動範囲より狭くなってくれたら一番なんですけどね‥。

      • CHINO

        2015/10/24

        ひとまず自転車は・・・。
        お父さまが怪我したりならいいですが、万が一にも誰かに怪我をさせないとも限りません。
        普通に考えて80代の方の自転車って感心できるものなのでしょうか?

        • backy

          2015/10/24

          そうでした、迷子札! お散歩が徘徊になったとき、財布にしのばせていたのですが、交番で財布をみせるのをガンとして拒否したそうで、キーホルダーに忍ばせました。

          • たこいち

            2015/10/24

            自覚がない限り制限するのは難しいのでは?出かける前に持ち物チェックする人はいますか?
            もし、道に迷ったりしたときに身元がわかるように名前・住所・電話番号を書いたものを持たせる。

            • backy

              2015/10/24

              ちゃんと家に帰って来られるなら好きにさせてあげていいように思うけど、家族としては心配ですよね。帰れなくなったり自転車に危険を感じたらやんわり促してみてはどうでしょう。たまに一緒にお出かけするといいですよ。テリトリーなんかは掴んどいたほうがいいと思うし。一昨年亡くなった父の経験より。

            関連する投稿

            • アイコン
              ルールイ

              介護老人保健施設にいくつか見学に行きましたが、リハビリをする必要がないくらいの介護度の方がたくさんいるようでした。 介護老人保健施設はリハビリをするための施設で、リハビリする必要性のない方は利用できないと思っていましたが違うのでしょうか? 実際はどのような基準で利用しているのか、ご存じの方教えてください。

              教えて
              コメント9
            • アイコン
              assie

              10年ほど前に私は家を購入しており、最近要介護になった父を同居で介護しています。今は主人の扶養に入れていますが、年金がないため、デイサービスなどのお金は少ない貯金を切り崩して行ってましたが、ほとんど残っていないので、心配になってきました。 世帯分離をすると、メリットがあると聞いたのですがいまひとつ理解ができません。どのようなメリットがあるのか、手続きなどについて教えてください。

              お金・給料
              コメント3
            • アイコン
              よこ

              両親とも70代で、要介護の2と3で、同居して介護をしています。父の認知症が進行してしまい、仕事に行って目を話している時間ができるのが危なくなったため、離職して介護に専念しています。 親ですので、なんとか気持ちよく過ごしてほしいと接していますが、得も言われぬ重たい気持ちになってしまうこともあります。 みなさんはどのようにそういう時を乗り越えているのでしょうか。

              認知症ケア
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー