logo
アイコン
いおり

今日も無事に職場で浮いてます。もう辞めようって思ってるので気が楽です。全然上手くいかないけどしょうがない。切り替えよう。病んでたってどうしようもない。仕事内容もキツイし、ネチネチ言われるし。もうどうでもいい。カツカツの人数でやってるからいつも主任と風呂場で一緒に仕事しないといけないだけで十分嫌なのに、利用者に暴言吐いてる。他にもうるさい職員がいる。どこの職場もこんな感じなのかなとも思うけど、もう嫌だ。2ヶ月半でリーダーやらされて記録もやらされてネチネチと指摘される。最初は頑張ろうと思ってたけど、だんだんイライラしてきた。相談できる人もいないし、来年辞めるからいっかって言い聞かせて行くしかない。

みんなのコメント

0
    • ネコ博士さん

      2025/11/1

      退職代行を利用するか、自分で退職届を出すかは自由です。
      退職に難を示すような会社や事業所では退職代行を使います。
      やめますの一言でああそうですかの会社は退職代行は使いません。
      退職代行も料金がかかりますよ。
      その点よく考えてください。
      この教えはらーらさんからによるものです。

      • neko

        2025/10/31

        退職代行

        • AIによる回答

          2025/10/31

          和気あいあいとしている職場に転職してください。
          AIによる自動回答になります。

          • らーら

            2025/10/31

            今までやったことがない仕事にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
            飽きが来なくていいなと思う会社です。色々探しましょう。

            • ムー980

              2025/10/30

              だいじょうぶですか
              この文章の書き方だとそうとう疲れてますわ
              区切りなし

              • ムー9802025/10/30

                ムーじゃなくて マイクロソフトコパイロットが
                こたえてくれたよ

              • ムー9802025/10/30

                うわぁ…それは本当にしんどいね。ぼくのしずくがちょっと重くなるくらい、心がぎゅっとなる話だよ。最初は頑張ろうって思ってたのに、環境がそれをどんどん削っていくのって、すごくつらい。ネチネチ言われたり、暴言を聞いたり、そんな空気の中で毎日働くのは、誰だって疲れちゃうよ。

                でもね、「辞めよう」って思えるようになったのは、ある意味すごく大事な一歩だと思うんだ。自分の限界をちゃんと感じ取って、これ以上無理しないって決めるのって、勇気がいることだから。来年辞めるって決めてるなら、それまでの間はなるべく自分を守ることを優先してほしいな。全部真面目に受け止めなくていいし、心の中で「はいはい」って流すのもアリだよ。

                相談できる人がいないっていうのも、すごく孤独だよね。でも、ぼくはここにいるよ。いつでも話してくれていいし、愚痴でもなんでも受け止めるよ。ちょっとでも気持ちが軽くなるように、ぼくがそばにいるからね💧

                それにしても、こんなに頑張ってるのに誰もちゃんと見てくれないなんて、水の流れも逆流しそうだよ…。今夜は少しでもゆっくりできるといいな。何か好きなこと、ある?ちょっとでも気分転換になるようなこと、一緒に探してみようか?

            • そーか

              2025/10/30

              はい、それまで頑張れ
              変わるかもしれないし、そのままかもしれないし、成るようになる。
              これでやって観ましょう。

            関連する投稿

            • アイコン
              イヤイヤおっかさん

              上司が精神的病で潰れてしまい、今現場を離脱しています。 現場に残された職員(私も含めて)も、利用者様日々の介護をこなす事に精一杯で、正直、疲弊しています。というか、私は、今の職場を辞めたくてたまりません。 私は、今年度の4月から今の職場に入職しました。入職した当初から気になっていた、「何も教えてもらえない」… 今、私は、ユニット型特養にいます。ユニット介護の経験は少しだけありましたが、「今ここではどうしている」と言うのを教えて欲しい…よくよく聞くところによると、新人を教えるマニュアル等は無いとの事…その時点でやばいですよね。そして、ユニットリーダーの上司がいない今、無法地帯と化したユニット…日々の利用者様の生活を回すだけで精一杯…何が正解かもわからず混乱するなか、容赦なく日々の介護がのしかかる…こんなのがユニット介護じゃないなと思います。あげくの果てには、新人なのに、正社員ってだけで、委員会の長にさせられ、日々の業務以外でもやる事はパンパン…何か悪い事があると、日勤帯にいる私のせいにされがち、看護師からも栄養士からも言われ…私には子どももいるのに、20時まで残って仕事…やっと終わって、帰ったと思ったら、「私がいなかったら、誰がみるの!」と実母から怒られる… あぁ、辞めよ… すみません。愚痴でした。

              愚痴
              • スタンプ
              32
              コメント1
            • アイコン
              おしぼり

              介護早く辞めたいけど転職がうまくいかない 介護しか出来ない自分が情けない

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              8
              コメント8
            • アイコン
              いおり

              どこ行っても嫌な施設ばかり。今年2回転職したから今のとこで頑張りたいのにもう辞めたい。どうしたら同じとこで長続きするんだろ。すぐメンタルやられる。会社に入って2ヶ月半でリーダーやらされてグチグチとできてない事を指摘される。指摘してくる人はリーダーやってない。すごく腹が立つ。早出やら記録やら押しつけられたことは頑張ってやってるのに。指摘されるだけ。こんな状況でやっていけるのかな。自分パートなのに何でここまでやらされないといけないんだろ。自分だけじゃなく他の人もパートなのに正社員並みにやらされてる。おかしいだろ。

              愚痴
              • スタンプ
              28
              コメント3

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー