logo
アイコン
サーヤ

私は、派遣で、グループホームで働いています。
今、行っているグループホームでは、天気が悪く無ければ、毎日、全員、お散歩へ行きます。
しかし、この30度超えの暑さの中、何度の高温であれ、散歩の距離は短くしたりは、していますけど、毎日、お散歩へ行きます。
水分を、あまり摂取しない入居者さんも中には居ますし、私は、とても危険だと感じているのです。
散歩へ行っている施設で働いている方に、ここでお聞きしたいのですが、何度以上であれば、お散歩は中止とか、決めている施設さんは、いらっしゃいますか?
又、何度以上は、危険とみなして、中止するべき気温は、何度と考えるのが、一般的には妥当だと思いますか?
以前居た、訪問看護師さんから、そーいった話をされた事があったそうなのですが、責任者は、行く、行かないは、入居者さんが決める事で、私達が決める事ではない。と言ったそうで、言い合いになった、その看護師さんは、辞められたと聞きました。
ここは、(有)グループホームですので、皆様、軽い、重いはありますが、認知症の方です。危険かどうかまでの判断が、きちんとできる方達ばかりではないので、入居者さん任せの判断では、とても危険ではないか?と危機感を感じています。
現に、昨日は、日中、37.8度の熱を出した方が2名、いらっしゃいました。原因は、熱中症の疑いは、捨てきれないものの、回復されました。事故や、惨事が起きる前に、皆の意見を出し合い、熱中症対策を、大至急もっと真剣に考えて欲しいのですが、責任者が、なかなか頑固みたいで、難しいようです。
お散歩に行かれている皆様の施設では、どーされているのか?参考までに、お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • かぬま

      2025/8/6

      全ての事に共通してい言える事ですが、提案しても聞く耳もたない人は、事故や惨事が起きるのを待つしかないです。
      事故や惨事が起きても、なにくわぬ顔でなんの改善も対策もせず、方針を変えない人もいます。こういう人のもとで働かない事です。

      • 大変だ

        2025/8/6

        散歩に行かせるのが正しいと思う上司の考えを変えるのは無理。
        ならば、散歩に行く時間を変えてみるという発想はどう?
        気温の高い時間を避けて、夕方に行くとか提案してみる。

        • サーヤ2025/8/6

          ありがとうございます。
          それも考えては、みたのですが、職員3名でまわしているので、12時から1時間づつ15時まで休憩をまわしていて、13:30からは入浴タイムで、1人が入浴へ、もう1人が休憩。フロアーには、職員が1人しかいません☝️😥風呂の掃除を終えてフロアーに戻ってくるのが、16時前後。丁度、そのころに、16時で早番が上がります。その時点で、職員は2人しかいなくなるので、もう、散歩へは連れて行けません☝️😵‍💫‼️なので、時間をズラす考えは、難しいか?と思います。

      • ボツ

        2025/8/5

        職員で決めてましたよ。
        それに、散歩道が日陰が多く有るか?等も考えながら、その日にコースを変えたりしてました。
        おっしゃる通り、認知症の方々ですからね。

        学校でも、冬場の登山でも、管理者が問われるのですが、理解されているのですかね?

        • サーヤ2025/8/5

          管理者へ反抗する者は、排除されてしまうらしい。だから、前の看護師は排除されたみたいです。
          自分の考え方に、反する事を言ってくる者の意見は、受け入れられないタイプ。
          他に、良いところが沢山ある人なのに、もったいないな❗️と思っています。
          もう少し、決めつけないで、職員の意見を受け止めて見て欲しいなと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      もも

      初めましてみなさまからご意見いただきたいのですが、 夜徘徊するから部屋から出れないようにするのはよろしいことなのでしょうか? 言い分では転倒リスクを下げたいから部屋から出れないようにしてると言うのですが、それでも僕は拘束じゃないのかなと思うのですがどうですか?

      きょうの介護
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      17
      コメント5
    • アイコン
      ゆき

      大丈夫大丈夫、とこちらの言うことを聞こうとしないマイペースな方が多くいてイライラしてしまいます。認知症もあるので言っても無駄だと頭でわかっているのですが、何を言っても、そうやね。ほんとうね。ご苦労様。と他人事のような返事ばかりで毎回イラッとしてして正論をぶつけてしまい、言った後に反省して虚しくなり謝る、というDV男のようなことをしてしまいます。この仕事向いていないでしょうか。

      介助・ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      11
      コメント1
    • アイコン
      もこ

      介護の仕事は好きなのに認知症の人と関わるとどうしてもイライラしてしまいます。 特に夜勤帯なのですが寝ない利用者にイライラします。頓服飲んでも効かない、でも見守りは常に必要。 夜間は1人対応なので同時にコールが鳴ったり離床通知がなるととてもイライラします。 頭の中ではいつも「1人でこんなの見れるかー!」って思いながら早6年経ちました。 給料と仕事内容見合ってないし、なんでこんな仕事してるんだろって自分で自分を惨めに思います。、、

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      27
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー