logo
アイコン
Taka

今日も朝からかみあわない。
今からクリニック。介護の認定いただく為の。

人前だと平然とするからお医者さんは私が大袈裟に。
って思うだろうな。
母の時もそうだった。外ズラのいい親。。

仕事も出来ず。
眠れなくなってきた。
自分の鬱病が再発かな。。
薬は合わないし。。

先に親が終わりになるか、自分が終わりになるか。

絶対いっちゃいけないのだけど、死にたい。もう。
ちょっとわからなくなってきた。

自分で終わりにするなんて、
できない自分だとわかっているけど。

苦しい。

また愚痴ってしまった。

みんなのコメント

0
    • ニック

      2023/6/15

      医師の意見書より、認定調査が決め手
      必ず同席して、本人のいないところででも介護の手間がかかる様子を伝えてください。

      • Taka2023/6/18

        アドバイスありがとうございます。

    • まめもち

      2023/6/15

      どんな人にも、苦労や悩みは有るし尽きない。
      大なり小なりとあるが、成る様にしか成らないのです。
      永遠に不遇な環境が続く訳では無いし、良い時も有れば悪い時も有るし。
      今は少しでも、良いとされる方向性を自身で見い出す時だと思います。
      それを自分で考えねばなりません。

      • Taka2023/6/18

        ありがとうございました

    • 2023/6/15

      普段の様子を動画にとって
      それ見せればいいですよ

      • Taka2023/6/18

        思いつきませんでした。良いアドバイスありがとうございます。

      • 2023/6/15

        ぐちってばかりいないで
        どうすればどうなるか
        考えて行動しましょう

        そうすれば
        少しは愚痴もなくなると思うんだよね

    • チコ

      2023/6/15

      グチでいいならたくさん吐いて。
      辛いときは つらいでいいの。

      薬はもちろんお医者さんだって 信頼出来ないなら変えた方がいい。
      そこは 結構 大切。
      そんなに 頑張らなくて大丈夫たから。

      • Taka2023/6/18

        ありがとうございました

    • さや

      2023/6/15

      ちなみに、お父様はどのような症状があるのですか?

      • ゴルフ大好き👍

        2023/6/15

        愚痴って良いですよ。

        皆、親に○んで欲しいというのにね。
        鬱は優しい真面目な人がなりますとも言いますよ。
        時には、ご両親に吐き出して良いと思います。
        主さんがいなければ、自宅で過ごせないのだから。

        介護する側が入院して、ヘルパーが入ることなんて良くある話しですから。

        私の母も入院して、その間に父が叔父を入所させました。
        目が見えない人でひがみがあったり、子育て中で、夫婦での話し合いもできなかったようです。

        二人くらしの息子さんが入院し、その間に母親を他の兄弟が入院させて、そのまま母親はお亡くなりになりました。

        親が先に亡くなる方が良いのだ。
        順番だと言った医者もいます。

        ご自分を大切にして下さい。

        • ゴルフ大好き👍2023/6/15

          何回でも投稿してください。

          何回でも、ご両親に話して下さい。
          言葉は認識できるのだから、話して下さい。
          それが、双方の為にもなりますからね。

          ○ぬのは、親から順番ですからね。

        • Taka2023/6/15

          愚痴にお目通し頂きありがとうございます。また、挫けそうな心を支えてくださりありがとうございます。

    関連する投稿

    • アイコン
      よー

      質問です 福祉の仕事 2施設目で 前施設では先輩方の意見が統一できず Aさんのやり方でやればBさんが違うといい Bさんのやり方でやればAさんがそう言う人が5人くらい居て みんなして言うのが みんな最終的には同じだから と言う そして入浴時間も5分でやってる先輩 6分でやってる先輩 その他等 そういうのが多くてついていけず現在のところに転職 現在の福祉士に言われたのですが 一ヶ月たって覚えられないのはあなたの努力が足りない 入って一ヶ月後にも社員が施設長と管理者と自分を呼び  あなたの介護の仕方は危ないと言われ 一人ではやらないでって言われら 施設長にはその話し合いに月初めは忙しいから月の終わりだったら色々と教えてあげれるからと言われたのが先月 先日言われたのがもう三ヶ月になるんだからと言われ 好き勝手やってる すぐ忘れる 人の話を聞かない 自分自身は何かやる前に一緒にいる人に聞いてから行動してるし やったことのない人はやらないでって言われたからaさんできる?と聞かれて 教えてもらってないですと言うと 他の人と同じだからと言われ オムツした後の体位もわからないから前の人と同じにしたら上げ過ぎとか 教えてもらってないからできないと言えば聞かないから悪い 聞けばいろんな人のやり方を見てないこっちが悪い  正直 見れる時もあるけど見れない状況のがほとんどです  なのに入社当時は ゆっくりでいいからしっかり覚えていってねと言われ 現在 勤務して二ヶ月半 覚えが悪いなの努力足りないなの 他の人が忘れてることもこっちがなおしたりしてるのに こっちが忘れたらああ言われこう言われ 無理してここで 今のところで働く意味ってあるのかなと感じはじめています 介護の世界は一ヶ月で流れや人を覚えれるものですか? 見て覚えろって言われるけど 施設が2階で一階が担当になってるのに他の階のをどう見て覚えれるんですか? 自分も悪いなと思いますがこういうモンなのでしょう なんて思う自分が甘いのかなぁ

      愚痴
      コメント12
    • アイコン
      みさと

      今日これを初めて見て、初めて投稿します。 皆さん頑張ってらっしゃいますね。 どうしたらいいのかわからなくなって、こちらを見ました。 私も実家の父母の世話をし出して2年半です。  父母は2人とも血の繋がりはありません。 父とは小さい頃養子縁組をしました。 今の母は後妻さんですが、父の面倒をよく見てくれていました。私が結婚して家を出てから、父と結婚しました。 私には弟が1人いますが、両親の面倒は見ないと宣言されました。義妹の親をみるようです。1人っ子なので。 後妻さんには息子2人既婚です。 それぞれお忙しいようです。 父はアルツハイマー認知症で支援1、 母は脊椎管狭窄症で支援2です。 高齢でできない事も増えて来たので、手伝ったり連れて行ったりしています。週に1回は晩御飯を一緒に食べて話をしに行きます。 父母にこうしたいと言われて、こちらが良かれと思ってした事が迷惑に取られてしまっています。 母はこの前私に対して怒りが頂点に達したらしく、留守電に恐ろしい事を言われました。長年心の中に思っていた事をぶつけられてしまいました。 さすがに私も精神的に参りまして、ケアマネさんに相談しました。 でもケアマネさんは2人の気持ちを尊重して、とおっしゃいます。それはそうなのでしょうが。 私もうつがありながら、両親のために今までの恩を少しでも返そうと思ってやっていたのですが限界が来てしまいました。 今日受診したら、先生に両親には関わらなくていいとの事でした。やっぱり自分が1番大事ですよね。 今日も仕事休みました。仕事も続けたいし。 でも先生には言って欲しくない事を言われたので、それはある意味ショックでした。本当の事ですが。 血の繋がりも無いんだし、ほっとけ、みたいに。 それはわたしが1番良くわかっている事です。 私は実の両親共他界しているので、実の親御さんがいらっしゃる方はものすごくうらやましいです。今もし実の親だったらどうだったのか。 うちはなかなかに複雑なケースだとは思います。 自分でもうまくストレス解消すればいいのでしょうが、今はその元気もありません。 考えてもどうにもならないのですが、考えてしまいます。 文章が上手くないのですが。どこまで伝わるかわかりません。 こういう投稿も生まれて初めてなので、何とも言えない気持ちです。夫に言ってもウザがられるし、友達とかにも言えずこちらで聞いてもらいました。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      83
      コメント9
    • アイコン
      いとふ

      初めて投稿します。長文になります。 まだ介護はしていませんが、一人暮らしの高齢の父に悩み、こちらのアプリに辿り着きました。 12年前に母が亡くなった後、父はマンションで一人暮らしをしています。76歳です。 父はもう数年、シャワーも浴びず、明らかに病気(見た目にわかります)なのに、受診もせず、「大丈夫」の一点張りで、何度(数年に渡り)病院行こうと言っても応じません。 とにかく受診しないので、治療もですが、介護申請なども何もできません。 二週に一度、スーパーの宅配を頼んで生活しています。 最近は、月2回ほど保健師さんに訪問(玄関先)して貰っていますが、状況変わらずです。 受診拒否続くので、訪問診療を調整して貰いましたが、いつも直前に体調不良を理由に、キャンセルの電話を保健師さんに入れています。 父に関わっているのは、私と妹(月1回ほど差し入れなど持って訪問)、保健師さん(月1回〜2回訪問)、他県在住の父の姉(ほぼ毎日電話で安否確認)です。 ちなみに訪問というのは玄関先までで、家には10年ほど、私たち含め誰も入っていません。 父の姉(私の伯母)も、いつも父を心配して、自分も高齢で介助が必要な身体をおして、先日も息子を伴って訪問してくれました。 先日、父がまた訪問診療をキャンセルしたので電話で話をすると、「脚が痛くてシャワーに入れない(脚がただれたようになっています)身体を清潔にしてから、病院に行きたい」とキャンセルの理由を言ったので、それならば、と入浴介助がして貰えるデイサービスを提案しましたが、分かってはいましたがそれも拒否されました。 先日は電話で、「姉や娘たちが来るのがとても負担に感じる、そんなに心配して来てくれなくて良い」と言われました。 ほっといてくれ、という気持ちなのは判っているつもりですが、明らかに病気なのに放っておくことはできません。 保健師さんからは、父にも人権があるから、無理矢理嫌がることはできない。人に迷惑をかけているわけでないから、今は見守ることしかできないと言われています。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      69
      コメント8

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー