logo
アイコン
ヘロヘロくん

介護士って介護業務以外の仕事って他の施設だとどれくらいやってるもんなのですか?

当方30歳で特養の6年目の介護士なんですけど
月8回夜勤(二交替制)で5回遅番なんですけど
関係ない仕事をどんどん回されます

というかケアプランとか
防災管理者とか
納涼祭の運営とか
広報のチラシ作成とか
介護士の仕事なんでしょうか?

正社員だから当然って言われて
業務時間にデスクワークはできないのでサー残で事務仕事で
休みの日に月2回は日中勤務の人との打ち合わせに呼ばれます。


ケアプランはサビ管や相談の仕事だし
防災は上の管理者の仕事だし
広報は事務の仕事だと思うのですが
他の施設の事は知らないので何とも言えませんが
他の施設も介護士って介護業務以外のこともやらされるのでしょうか?
それで月収手足り23万円って安いのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 2024/8/4

      グループホーム勤務しております。
      施設や形態によって考え方、やり方に違いがあると思いますね
      ケアプランは責任者と副主任で分担してやっていますね
      小規模の場合回ってくる役回りは多くなります。行事の計画、委員会等は、介護の仕事ですね。夜勤の時間帯に少しずつやっていますね 
      たまに何しに来てるのか?疑問に思う事ありますよ。
      休日に会議に借り出される場合もありますね
      手取り23万は良い方だと思いますよ
      地方はもっと低いですから
      ただ、サービス残業は酷いですね。

      • k

        2024/7/30

        同じく以前いた特養で末端の介護職員もケアプラン作らされたわ。いつも突如 監査入ったり、大慌てで末端の職員達がケアマネ管理職のやり残した事務仕事のケツ持ちやらされてたわ。ケアマネの仕事なのにね。介護職員は現場回すだけで精一杯なのに。てかそれすら出来ず崩壊してんのにね。

        • 夜月

          2024/7/30

          独身時代に特養で働いていました。
          ケアプランはケアマネの仕事でしたね。
          防災管理者は施設長がされてましたが、防災担当として一名介護職が担当してましたね。
          納涼祭懐かしいです。
          夏祭りや運動会や文化祭など大きなイベントは行事委員会が企画や準備や後片付けまでやってましたね。
          行事委員会は介護職だけでなく他の業種からも各々1名づつ委員として構成されてました。
          広報はよくわかりませんが、相談員の方と事務員の方がやられていたと思います。

          デスクワークも業務として時間を割り振ってシフト作成されてましたね。
          休日出勤も残業もなかったです。

          • 夜月2024/7/30

            手取りにはいろんな手当も含まれてますし、税金や保険関係の控除の度合いも違いますから、それが安いかどうかはわからないでさけど、ご自身が安いと感じられているのでしょ?
            わたしごとで全く関係のない話しになりますが、わたしが独身時代の時なら手取り23万円で生活できなかったですね。
            あの頃で手取り毎月最低でも28万円で賞与は夏が50万円程と冬が80万円程ありましから。

        • レクおえち

          2024/7/30

          給料が安いかどうかを測る方法がある。
          それは例えば、時給に換算してみれば良い。
          毎月の総労働時間を、月給で割れば時給額が出て来る。
          その際に、総支給額と税引き支給額とがあるので要注意。
          何れにしても時給額で換算して、判断できるバロメーターになる。

          • ねこねこ

            2024/7/30

            すみません。
            私、非常勤のただの清掃担当です。
            でも、職場の会議や委員会にも出席しています。
            雇用契約書には清掃業務の他と記してあるので仕方ないと思っています。
            勿論、会議や委員会業務で残業するならその分のお金は貰っています。
            非常勤でも会議や委員会に出るって他の施設ではないのでしょうか?
            私、仕事だと思って忙しくても必ず出席する様にしていました。

            • ねこねこ2024/7/31

              他の施設は清掃員が会議に出席することがないですね。
              私も上司から会議に出席する様に言われたときは驚きました。
              清掃担当が会議に…
              なんて考えていませんでしたから。
              で、出席してもそんな話す機会もありません。
              委員会もそうで…
              介護関係の委員会は関係ないのでその他の委員会に出席しています。
              会議に出席してもう4年近くになりますが…
              私が発言したのは数回程度で…
              毎月毎回黙って座ってるだけです。
              でも、座ってるだけでも自部署へのフォローや回覧物の作成など皆私の仕事です。
              勿論、必要な場合は上司に残業をお願いします。
              ただ、それも結構面倒でサビ残対応になる場合もあります。

            • 転職模索中2024/7/31

              うちの特養は介護に関わってる人はパートでも契約でも会議には出ましたが、委員会は正社員以外はやらないです。
              清掃専門のように介護以外の人は、委員会はもちろん会議にも出ません。
              本人に配慮してと言うより、単に残業代を払いたくないといった所でしょう。

          • めがねねこ

            2024/7/29

            10年ほど前に行ってた特養はそんな感じでしたね。今のところも残業は少ないですが、介護の仕事だけと言うわけにはいきませんね。その他の仕事のあるなしが正社員とパートの違いですから。

            ケアプランを一手に引き受けるようになってからは介護職員兼相談員と言う肩書きになって、職務手当1万円付けてくれましたよ。もちろん割に合わないけれどないよりは…。あと、週一くらいで人員に余裕のある日があったので3時間くらいは「パソコンの時間」とらせてもらってました。そちらよりは待遇よかったみたいですね。手取りも夜勤手当(5000円×5回)入れたら、手取り26万くらいもらってたような気がする。あと、「相談員」の、肩書きあると転職の時に役立つかも。

            出きる人(無理でもやっちゃう人)に仕事が集まり過ぎてしまうんですよね。
            もうこれ以上は無理と断るか、他の人に一部の仕事をふるか、業務時間内に少しでも事務仕事の時間をとってもらうか…ですね。
            交渉を頑張ってください(´Д`)
            その交渉するのもしんどいけどね。

            • ヒョットコ

              2024/7/29

              うまいこと使われてるねー
              手取り30の人の動きだよ。
              サビ残、全部書き出し、過去2年分遡り請求して同時に辞める。
              年収がいくらかな?

              • ぷにまる

                2024/7/29

                正社員ならあるでしょうね。

                • 転職模索中

                  2024/7/29

                  ケアプランきケアマネだけど、現在の状況などは現場の介護担当が書きますよ。
                  ケアマネはそこまで細かくはわからないもの。
                  うちは防災管理は管理者や施設長だけど、納涼祭は行事委員が、広報は広報委員がやります。
                  夜勤の時になるべくやるけど、終わらないとどうしてもサービス残業になりますね。
                  もっとも、賃金が発生しないサビ残の場合は、出来不出来でそんなに文句は言わせません。だって、タダなんだから。
                  家で酒飲みながら、遊び半分にチラシ作ったりしてます。

                関連する投稿

                • アイコン
                  立浪草

                  事故を起こしてしまい立ち直れません。 酸素カニューレを着けている入居者様が外出から帰ってきた際、担当者とカニューレを着けたか確認せず、定時の酸素確認も感染病の入居者様の対応を時間内に終わらせるために焦って忘れてしまい、ようやく思い出した時には数時間経過していました。 すぐに酸素カニューレを着けバイタル確認しつつ管理者に連絡し、最悪の事態には至らなかったものの一歩間違えたら死なせていたかもしれないと思うと申し訳なさや情けなさで涙が出てきます。 家に帰っても何もする気力が起きず家族に家事をやってもらったり、食事や入浴も億劫です。 このままじゃいつか人を殺すかもしれない、でも他の業種に移ったところで自分なんかお荷物になるだけ、と考え込んでしまい目が腫れ上がるくらい泣いてしまいます。周囲の職員の方は「これから繰り返さなければいい」「頑張ってね」と励ましてくださりますが、そんな言葉を受け取る余裕もありません。 本当に辛いのは入居者様なのに、それを差し置いて私がぐずぐず泣いてばかりいる現状に腹が立ちます。

                  ヒヤリハット
                  • スタンプ
                  115
                  コメント12
                • アイコン
                  おっけー

                  いつも私についてくる職員がいる。 私が他の職員に話しかけられて話してると話しに入ってくる。 利用者に対応してるといつの間にやら隣にいて、その利用者に一緒になって話しかけてる(他の利用者の見守りしてろよ) 一応私の後輩ですが介護職のキャリアは断然彼女の方が上 私がレクの本読むと隣で本読み出す もろもろ本当に嫌だ💨💨💨なんなの💨 すみません、愚痴でした。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  39
                  コメント4
                • アイコン
                  まめぞう

                  訪問介護で利用者のお宅に伺う時に使う会社の車のガソリンですが、無くなりそうになったら、訪問介護士がガソリン入れに行くのでしょうか?

                  教えて
                  • スタンプ
                  23
                  コメント6

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー