85歳になる叔母が隣の市で1人で住んでいます叔母は去年暮れに転んで入院今年要介護支援1の認定をうけました正月明けにまた2回ほど転んで 今度は全く歩けなくなるなりトイレお風呂に困るようです叔母には一度も嫁いでいないので旦那さんも子供も居ません血が繋がっているのはべつの市に住んでいる姪のわたしだけです遠くにいるのとこちらもダブルワークで働いておりお世話をすることができませんどうするのが一番良いのでしょうか?
みんなのコメント
0件つるやん
2020/1/22歩けない方でも、お一人住まいの方はいらっしゃいますよ。
掴まり立は出来ますかね?
車イス生活になられるのですかね?
ケアマネが、在宅介護の事業者と繋げてくれますよ。
起きあがりや、立ち上がりも、介護用ベッドや、タッチアップ、車椅子など、福祉用具も、借りたり、購入したり、。ヘルパーを支援に入れたり、デイサービスに繋げたりと、レベル維持また、アップするように出来るだけ年金の範囲内で計画をくださいますから、また、入院中ならソーシャルワーカーや、大病院なら、福祉課もあるでしょうから、病院の、看護師にお尋ねになると案内して下さると思います。
おば様のお住まいの地域包括、役場でも案内してださいますよ。
おちつくまでは、頑張って動くしかありませんね。
在宅生活がダメなら、介護度で入れる施設を探してもらって下さい。
ご自分方の御住まいの地域の施設や、住まいを探し、呼び寄せる事もできます。
細かい事も、ケアマネや、役場でお尋ね下さい。つるやん
2020/1/22全く歩けなくなった?
どうやってトイレに行かれているのですか?
現在も、入院されているのですか?けいたん
2020/1/22要介護認定受けたんなら、叔母さんにケアマネ付いてませんか?
ケアマネと連絡取り合って、要介護認定の区分変更申請の相談から始めてみては。
トピ主しか身内がいないなら、施設入居した時の身元引き受け人をどうするかとか、
もし認知症になったら叔母さんの財産管理をどうするかとか、
いずれ他界された後の葬儀や遺品整理をどうするかとか、先々も含めて考え相談する事も必要になると思います。
役所や民生委員に相談するのも良いかと。- ももじろう2021/9/9
要支援だとケアマネはつかずに地域包括支援センターのケアマネに相談して、ケアプラン作成してもらうのだったかな?と。
いずれにしても、知識がないと依頼することもできないし、本人が納得しないとだから、姪御さんは少し動いてあげないとですね…。
まじまじ
2020/1/22EN〜さんの言う通り!まずは相談!そのために福祉サービスはあるんだから笑
きよきよ
2020/1/22包括センターへ相談。歩けないのでしたら支援1では無いでしょう。
もんもんと心配を妄想しているより相談が優先。
関連する投稿
- つるやん
前のトピ内容に、施設看護師が少ない、すぐやめる、やりたがらないと有りましたが、人員配置を減らせば良いと思いました。 介護福祉士資格取得時に医療的な知識も少しは学びますよね。喀痰吸引の様に、介護福祉士ができる部分も増えましたよね。 介護福祉士であっても頼れるしっかりとした人が看護の助手役になればよいのではないでしょうか? 選ぶには、施設内でわかりますよね。知識や経験の豊富な人は。 そうすれば、看護師を減らせます。 あくまでも、看護師の指示で動きます。 普通の介護福祉士と、看護助手の介護福祉士をきめて看護師を減らせば良いと思いましたが、どうでしょうか? 暇な方はご意見どうぞ。
職場・人間関係コメント39件 - とーしー
真面目に対応する職員がいると疲れません?家族等がこられてる場合は別ですが、
シフト・夜勤コメント10件 - みなぎん
60代男性の軽度知的障害者のきょうだいが、ある日突然尿失禁をするようになりました。尿が無意識に常にポタポタと出ている状態です。自分で止められないそうです。歩行は出来ますが、腹筋は弱まっています。筋トレや骨盤低筋体操等を教えましたが、実行してくれません。 今は紙パンツとパッドを使っています。3時間おきにトイレにて、私が手伝って交換していますが、どのように清拭したら良いでしょうか。 一度、温めたおしぼりを渡して拭いて貰ったら、おしぼりを便器に付けてしまうので無理でした。又、尿が常に出ているので、綺麗に拭けているかも不安です。 立った状態で拭けるかとも思ったのですが、それも尿が出てしまう為に、綺麗に拭けません。 トイレだと、座った状態でも立った状態でも、私が横から綺麗に拭くことも出来ません。常に尿が垂れるので、腰を浮かすとズボンの後ろ部分に垂れてしまったりします。 本人に、丸めたトイレットペーパーで先を抑えていて貰って、その間に拭こうかとチャレンジしたのですが、それもすぐに濡れてしまい、本人の手も濡れてしまい、その手をズボンで拭いたりして、収拾がつかなくなってしまいました。今はトイレに流せるウエットティッシュで、軽く拭いて貰っています。上手く広げられないし、隅々まできちんと拭けませんが、仕方ないと諦めています。 ちなみに排便は、普通にトイレにて出来、ウオシュレットで洗えます。その後の清浄は(尿の時と同様に)上手く出来ません。仕方ないので、夜の入浴のタイミングで洗って貰っています。 ついでに言うと、入浴時の尿漏れも課題です。知的障害のために、衛生観念も余り無いようです。ポタポタ垂らしながら脱衣所から出てきて・・・・。これもどうすれば良いのでしょうか。風呂場内で拭いて貰って、着替えさせるしかないでしょうか。 常に尿が垂れてしまう人に対して、どのような手順で清拭作業をすればよいのでしょうか。宜しくお願いします。
教えてコメント9件