logo
アイコン
るん

ちょうど一年前にグループホームへ入居した母(90才)の認知症が進行しているようで、かかりつけ病院の主治医から言語訓練を勧められているようです。

そのためには毎週通院しなければいけないわけですが、家族の中で車の免許を持っている私と息子は仕事のために連れて行くことができません。

そこでグループホームに通院の付き添いというか、病院への送迎をお願いしたところ、対応していないと言われました。では、このような場合、どうすればよいのでしょうか?

いわゆる介護タクシーを定期的にお願いするものなのか、それとも何か公的なサービスがあるのか、無知なのですが、できるだけ費用を抑えられる形が望ましいです。アドバイスお願いします。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/12/4

      介護保険が使える介護保険介護タクシーを使いたい旨、ケアマネージャーに伝えてみては如何でしょう。

      • たこいち

        2014/10/21

        担当のケアマネさんに相談してみてください。納得いかなければケアマネを変えることができますので、違う居宅介護支援事業所を訪れてください。自分でケアプランをたてることもできますし、都道府県にある国民健康保険連合会に相談してください。

        • たこいち

          2014/1/2

          家族希望の協力病院以外の受診は家族対応にならざるを得ないと思います。方法としては契約書に記載された協力病院で言語訓練ができるのならば主治医に紹介状を書いてもらいそこで言語訓練を受けるのなら送迎は可能です。協力病院への職員の付き添い代や送迎代金は介護給付費に含まれているとされていますので医療費以外は請求もされないはずです。(制度を理解していない施設は請求し返還指導がされています)
          主治医に相談して協力病院に確認が良いでしょう。

          • たこいち

            2013/12/30

            介護タクシーを使うにしろ、お母様が認知症だと付き添いが必要なのでは?
            お金を掛けたくないというなら、ご家族の方が連れていくしかないのではないのでしょうか。

          関連する投稿

          • アイコン
            だいじろう

            要介護度3の母の特養への入所を希望して1年と少し。「空きが出そう」という連絡をケアマネさんからいただいて、早速、施設を見学に行きました。が…、館内が汚くて不潔そうで、ちょっとためらってしまいます。トイレにカビが生えていたり、スリッパが乱雑に置かれていたりと、ここで母が生活することを考えると頭が痛い思いです。 とはいえ、私は今、母一人子一人の生活で、私が稼がないと生活が成り立ちません。金銭的な余裕もあまりないので、自宅での介護で私が頑張るしかない状況。この状況を一刻でも早く改善したいのですが、その特養がそんな有り様で。 今のところは、デイサービスを週に数日利用してやり過ごしていますが、この状態が、今を逃すとまた何年も続くかと思うと気が滅入ってしまうのも事実。皆さんなら、多少不潔でも空きが出た特養への入所を考えますか?それとも、もう少し頑張ってみるという選択肢もありますか?

            介助・ケア
            コメント3
          • アイコン
            エヌ

            先日、「介護施設での高齢者虐待は男性職員に多い」というニュースを見かけました。確かに最近、話題に上ることも多く気になっていたのですが、自分の身に置き換えると非常に不安になります。というのも、近々、母を施設に入所させようかと考えているのですが、入居先でそんな目に遭ったら…と考えると、及び腰になってしまいます。もちろん、すべての施設がそうではないとわかっていますし、むしろそうした施設の方が少ないのだろうとは思いますが、その少ない確率に当たってしまう可能性もないわけではないですし。 そこで、経験豊富な皆様に質問したいのですが、介護職員の方の質というか性質というか性格というか…を見分ける方法などはあるものでしょうか?体験入居も考えているので、その時に職員の方の振る舞いなどをチェックしておきたいと思っています。 「こんなところを見ておいた方が良いよ」など、アドバイスをいただけましたら幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。

            教えて
            コメント8
          • アイコン
            こまち

            24時間体制の施設で働いています。正月休みや盆休み、ゴールデンウィークの長期休みは無関係で、もちろん今年の年末年始も仕事です。 周りにはこんな人はいなくて、唯一元日でも仕事だと言っていたのは、透析担当の看護師の友人だけでした。この仕事についてから、多分連続で休みを取れた最長が3日間だったと思います。 これはうちの職場が特に忙しいのか、それともみなさん似たような感じなのか、どちらなのでしょうか?独身の時はそんなに不満ではなかったものの、子どもが大きくなったらこれじゃ海外旅行にも行けません。

            シフト・夜勤
            コメント32

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー