logo
アイコン
マール

私は結婚2回目です。

8年間の恋愛の末に、結婚しました。

同居の姑さんが、認知症です。
年のせいもあって、少しずつ
物忘れ進行しています。
嫁姑関係もあってか、嫌味と思うほどの事されていました。、今は、忘れるからと思い少しは気が、楽になっています。
主治医の先生には非進行性認知
症と言われました。
いわゆるボケみたいな。
主治医に相談してもいい回答が得られないので、付き添いはやめました。
認知症に、なって10年以上が経ち
ます。
デイサービスの方にはいい顔はしますが、私(嫁)には少しでも話すとすぐに怒ります。
元々私が好きではないのは分かりますが。
認知症に、なっても嫁姑関係は変わらないものですか?

みんなのコメント

0
    • 2022/8/30

      姑である事は変わらないです
      姑が優しいか優しくないかと同じで
      姑が認知症なのかそうじゃないかというだけです
      2回目の姑ガチャハズレをひいてしまいましたってだけです

    関連する投稿

    • アイコン
      のい

      親が認知症ってもしものことだと思ってたのに、現実っぽいです。 あることがきっかけで記憶が抜け落ちていたり、わがまま幼女のようだったり、でも親としての意見してきたり。 今度受診しますが、前の親でなくなって、少し精神的にきついですね。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      39
      コメント2
    • アイコン
      さくらこ

      認知症かもと思われる1人暮らしの母について、 見守りカメラをつけようかと思っています。 最近の言動もつじつまが合わない事が多く、何が本当なのかよくわからず、わたしが声を荒らげる事が増えてきました。 電話に出ないから慌てて訪ねると、居眠りしてたり、耳が遠いので聞こえなかったとか、毎日振り回されています。 ヘルパーさんを増やそうか?施設をさがそうか?といっても拒否。 わたしの体がもちません。 別居で、介護されている方、どうされていますか? カメラは良くないですか。

      教えて
      コメント5
    • アイコン
      エス

      中等度の認知症、透析、右下肢の軽度の麻痺の父の在宅介護中です。 元看護師でした。介護の為と子育てが終わり一息つくために仕事を辞めました。 今は隙間で好きな仕事をしています。 透析食の支度、薬剤管理大して大変ではない事かもしれませんがやりたくないんです。 血液検査のデータが悪く毎回数値が高く病院からのコメントがノートに書かれて来ます。 実際病院側の立場もわかります。 高齢なので許される範囲で好きなものを食べてもいいと思ってます。 でもちゃんとしなければとプレッシャーがかかり気が重く最近困っています。 バルーンも入っており夏場はかなりのアンモニア臭。 車に乗せて出かければ後部座席がアンモニア臭。 食事もおやつもけっこうな量を食べ、こぼし、 口の周りが麻痺で感覚が鈍く汚れていて 鼻水も出ていても分からず。 とにかく汚い。汚い。 一つ一つの行動をチェックして注意したり怒ったり 怒鳴ったり。 元々嘘をつく人だったので、やってない、俺じゃないとか。 本人も怒られるのが嫌でまた嘘をつく。 根っからの遊び人で会社は経営してましたが 遊びや浮気や使い込み借金。キリギリスのような人でした。 母は自分の事しか興味のない人。(今は療養) 私たちはアリみたいでした。 そんな父を介護しているという事が やらなくてはいけない気も半面 なぜ見なくていけないのか 葛藤の日々です。 出かけたいというので連れて行こうと思っても 次の日もうそのことは忘れていて。 ストレスです。 外の綺麗な景色を見ても涙が出てきたり。 溜まってます。 ふと鏡を見ると自分の表情にびっくりします。 嫌な顔。口から出る言葉も嫌な言葉ばかり。 自分が嫌でたまりません。

      認知症ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      149
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー