logo
アイコン
たこいち

現在、母が有料老人施設に入居しております。夜間尿失禁をする為、オムツ対応と防水シーツを使用しているのですが、防水シーツに尿臭があっても取り替えず そのまま横に寝かせていたので、尿臭があったり汚れているときは交換し洗濯してほしいとスタッフに依頼しました。足りないのであれば購入することも可能ですが、現在5枚ほどストックはあります。
ほぼ毎日のように尿漏れがあるらしいので、臭います。ですが防水シーツが劣化するので毎日は洗濯できない、他の方はそのような対応をしていないので、特別扱いはできないと言われてしまいました。
防水シーツの交換や洗濯は特別扱いに入るのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/6/27

      洗濯などサービス料金は発生いたしません。オムツなどは持ち込みではなく契約をしていて月々に決まった額をお支払いし、施設のものを使用しています。
      施設スタッフに相談したとき、誰からもオムツのあて方など工夫してみるなどの話はありませんでした。
      とりあえず、施設側へ相談したので今後の対応をみたいと思います。

      • たこいち

        2017/6/27

        有料老人ホームにもよるかも知れませんが、私が働いている施設では、防水シーツの交換や洗濯は特別扱いではありません、ただしそのつどサービス料金が発生します。

        そういった料金の別途請求が無い施設なのでしたら、他の入居者以上の対応(洗濯回数を増やす、オムツ交換の回数を増やす等)を望むのは特別扱いといわれるのもしょうがないかもしれません。

        • たこいち

          2017/6/27

          特別扱いではないと思いますが...。
          洗濯物干し場が広くないのかな...。
          もしくは、洗濯の日とかが決まっていて、相当汚れたりしていない限り放っているのかもしれませんね..。
          気になるなら、10回分とかの大きなパットの購入など考えられてみてはどうですか。尿臭がすごく強くて、念入りモードなどで洗っても取れないような方もいました。

          • たこいち

            2017/6/27

            防水スーツが劣化するので毎日洗濯機出来ないはかなりおかしい事言ってますね。
            特別扱いは出来ない。そもそもそれ利用者家族に言う言葉なのかなぁと思います。
            後は↓でもでてますがそもそも失禁しないように対応すべきなのでわ?
            例えば四時間に一回オムツ交換ではなく二時間に一回など。
            とりあえずおかしなところだらけだなと思います。有料ってここまでレベル低いのかと感じます。結構なお値段払ってこの対応はちょっとふざけてるなぁと。
            ケアマネさんに相談などしたほうがいいと思います。
            施設の介護職員に相談しても解決しないと思いますよ。

            • たこいち

              2017/6/27

              特別扱いだと思いますよ。
              有料だとオムツやパットは持ち込みですよね。夜尿用の大きめのパットとか渡してないですか?

              • たこいち

                2017/6/27

                本当の話しかどうかも定かでは無い。
                尿臭が有るだけで、尿が付着したままでは無いと思うのですがね。
                交換直後は、尿臭が残る事も在ります。

                • たこいち

                  2017/6/27

                  というかそもそも漏れないようにするべきじゃないかな。
                  便の汚染は量的に不可能なことあるだろうけど尿はパット使いまくればなんとかなると思うんだけどね。
                  最悪抜きやすいタオル引くとかやればなんとかなるでないと思うのだけど。
                  まぁもしかしたらトンデモない量なのかもしれないけど。

                関連する投稿

                • アイコン
                  たこいち

                  祖母は脳梗塞の後遺症でマヒが残ってしまったことに加えて糖尿病で食事制限があり好きなものを食べることができません。また内蔵にもあちこち悪いところがあり、通院も欠かせません。 介護は私の両親(主に母)と私でしていますが、みんなそれぞれ仕事なりパートなりしながら一生懸命しているのに「こんなにつらいなんて生きている意味がない」「早くお迎えが来ればいいのに」とネガティブなことばかり言います。 それでも最初はそんなこと言わないでとか優しく対応していましたが今は疲れて無視、、、どうしてあげればいいのかわかりません。

                  教えて
                  コメント17
                • アイコン
                  たこいち

                  認知症がある利用者さんが頻度にトイレに行きます。車椅子利用の方です。 かなり重い方で立ち上がりなど介助しています。まだ仕事に慣れていないので 頻繁にトイレに行かれると 凄く疲れます。 ですが 先輩さんに寄っては トイレ介助の前にトイレ今入ってるからまだ後でとか暫くトイレに行かせない様な行動をします。行きたいと言うのをこちらの都合で 行かせない行動は虐待ですか? 他先輩とシフトを組むと介助が大変なので 自然と交代みたいな感じでその利用者を介助してます。 余りにも酷い態度でしたが 新人なので言い返す勇気も無く 時間が過ぎましたした。 家に着いてから 反省したり酷く凹みました。

                  職場・人間関係
                  コメント18
                • アイコン
                  たこいち

                  介護度3の義母の世話を自宅でしています。実の息子である主人はほとんどノータッチ。親戚は「ここまで悪くなったのは嫁が気を付けていなかったからだ」と言いたい放題。そういう時にも助け船の一つも出してくれません。 認知症の症状が出てきている義母もなぜか親戚の前に出るとしゃきっとした受け答えをしているので、意地の悪い嫁が言いたい放題言ってというような捉えられ方をされています。 主人に介護を手伝うよう言っても体調が悪いか仕事が忙しい、、、、、私本当に倒れてしまおうかしらと思う今日この頃です。

                  認知症ケア
                  コメント12

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー