logo
アイコン
たこいち

かなり昔からあったとされるパワハラ。
しかしながら、今の時代には合わないしその所業においても陰湿で過酷を極めているようです。

昔は、おかしな根性論が罷り通り、それに付いて行けない者が悪いという、
暗黙の了解の様な定義が蔓延してきた経緯があります。
おそらくは、戦前における軍隊教育こそが根幹なのだろうと思います。
職場でも、学校においても全て何かも軍隊教育一色であったそうです。
未だにそういう風潮や、根性論が深く根付いているものだと思います。

医療や介護の現場においても同様で、心身ともに病んだり自殺者も少なくは無いようです。
研修医や、新人看護師で研修中や、介護の現場においても例外では無いようです。
上司や、古参職員によるイジメや精神的に追い込まれる事と、肉体的にも過酷な労働を強いられていたり、中には暴力すらあるようです。

これらに対して、裁判所などは職場でのパワハラ認定を認める判決も多く出ていますし、全面勝訴という事も多く出ています。
時代の流れに準じた法律や制度などはもちろんの事ですが、一人に人間として考えて行かねばならずに、各々にその改革が求められているようです。

各々の職場においても、こうした犠牲者が出てしまう前に、何らかの措置を講ずることが今後においても得策だと考えています。

みんなのコメント

0
    • ひっつ

      2021/2/15

      有給は当然の権利
      非常勤が有給プラス公休だすと、社内広報に2日までってだす
      常勤には甘い
      いつだって
      馬鹿げてる
      管理者、リーダー変わらないと

      • ミキティ

        2020/5/28

        私の勤めていた施設で私の1歳年下の女のスタッフがリネン室にゴミが満杯になったゴミ袋を放置して女のスタッフは休憩室で携帯電話をしていたので私は流石に怒りました。
        リネン室にゴミの入ったゴミ袋を放置する行為は考えられませんでした。
        ホテルやレストラン等でこのような行為をすればすぐにクビになるのに、何回もそのスタッフに注意しても理解しないとんでもない女でした。私が注意したら私が別の上司に怒られる羽目になってその女を庇っていました。こんな女が介護施設の職員は考えられますか?

        • Rose2020/5/30

          清潔なシーツがあるのにゴミ袋を置きっぱなしはダメなのは常識です。
          私が上司でしたら彼女を解雇すると思います。

        • ミキティ2020/5/28

          上記の続きです。
          リネン室に置いているきれいにされてるシーツをゴミ袋を置きっぱなしはダメなのは常識なのに彼女はそれが全く分かってませんでした。

      • ミキティ

        2020/5/26

        おばさんお局様やオッサンの威張り頑固オヤジのスタッフが自分勝手にリーダー気取り。部下に対して横暴な態度の人も介護職で雇ってることが多いのが問題で辞める人が多いのが実情。

        • ミキティ

          2020/5/26

          嫌がらせをする人ほど自分が苛め等を繰り返しているのにそれに気づかない。
          いつも上司から部下に苛めや嫌がらせ行為をするか、お局おばさんやお局オッサンが若手の人たちに、自分勝手な価値観を押し付けて退職に追い込むパターンが圧倒的に多い。

          • ミキティ2020/5/26

            こんな職員や上司を野放しにした会社がはっきりいって悪いと思う。
            嫌がらせ行為をする人は介護職どころか人と関わる仕事は全く向いてません。

        • ミキティ

          2020/5/26

          おばさんお局様やオッサンの威張り頑固オヤジのスタッフ程はっきりいって若手が萎縮するボスザル的存在になってる。そんな人が介護職の上司に居座るから若手が定着しない、離職率の高さが止まらない。それの繰り返しだよ。
          他の業界だったら人間性に問題のある人が上司になってしまった場合、とっくに上司を剥奪降格、クビになるのに介護職はそれがないから高校生や大学生等の学生が応募しないどころか敬遠して介護職につかない人が多くなってる。

          • たこたろう

            2020/4/24

            バワハラがあったのに認めず自分が施設長初め本人に手紙を送りつけてようやく弁護士に相談しているらしいが当の本人は働いている私は三年きゅうしょしうつ病になり入院6回しているはらただしいなんとかならないの
            6年前で手紙はかなり出している

            • ぺそ

              2020/4/20

              救護施設で働いてます。副鼻腔炎の熱も感染症対応で、それはいいとしても防護エプロン足りないから自分たちで対策しろとか、じゃあ1日一回は看護師に状態見てと依頼したら看護師がコロナになったら大変だから介護で見ろとか、しかも隔離対応の判断も介護で考えてとか。こんな看護師も管理職もいらないです。

              • どけんや

                2020/4/15

                部下へのの嫌がらせをする職員(主にお局上司とおばさんスタッフ)は内面が子どもよりたちが悪いですよ。そんな介護施設は早く辞めて脱出しましょう。

                • たこたろう2020/4/24

                  辞めたほうが利口な時もあり‼️私みたいにうつ病になるよ

              • たっくん

                2020/4/13

                利用者さんへもおとなしいパートスタッフへも恫喝に近い怒鳴り方や嫌味、クスクスとある事ない事人格否定…。管理者主導で。事務長へ掛け合うと、受け止め方の問題じゃないか、と…。多少の声を荒げる事は、利用者さんの為にも仕方がないとのこと…。 違うでしょう、はっきり古参スタッフ達によるいじめでしょう!そうやって、次々と心を病んでいく利用者さんとスタッフ達。
                こんなレベルの施設しか無い、理念とプライドだけは富士山級の、田舎の介護事業所の実態です。

                • 静岡の沼津で働いてたときそんなだった2023/6/17

                  田舎あるある

              • すすくちる

                2020/4/5

                56歳介護福祉士大人の「発達障害」でした。
                ブラック紹介会社による‘ブラック施設
                一人の職員の、入居者暴言が酷い
                1ヶ月先に入った、無資格の女性によるパワハラが特に酷い。資格を持っているため。障害がかわかったら、もっと酷くなりました。
                障害と知ったらもっと酷くなり、主任も辞めると解ると本性をあらわす。
                味方が誰もいなくなりました。

                • Rose2020/5/30

                  怖すぎ。この主任。
                  こんな人が介護職の上司になってるのはダメでしょ。こんな職場は辞めて正解

              • ひろし

                2020/2/12

                自分の感情のまま怒鳴りつけて来る先輩が居て困る
                利用者 他の職員がいる前で怒鳴られ屈辱恥ずかしさ悲しみ怒りで涙が。
                私1人のミスではなかったのに怒鳴った後は必ず物で釣る
                他の職員が居なくなると私に物をくれる
                これをあげるから許して?とでも言いたいのか…
                もう絶対もらってはいけない!絶対断ってやる!
                散々コキ使われて自分は年齢や忙しいのを理由にして偉そうに風呂介助後の水分補給
                他の職員も私にその先輩から威圧的な態度をとられているのを知っている
                気に入らないトスが怒鳴られ怖い
                物で釣るという行為もう2度と騙されるもんか!

                • ささら

                  2020/1/30

                  ボーナスが出ました。今まで10万円出ていたのに、いきなり2万円です❗もう辞めると決めました。こんな施設世の中にはいっぱい有るんでしょうね‼️真面目に働いている人が損をする時代はまだまだ続くんですね😓

                  • りのちゃ

                    2020/1/23

                    認知症の母が施設の運転手にを受けてます。どうしたら認知症の母の話を信じてもらえますか?

                    • はじたん

                      2020/1/22

                      査定面談があり、主任から四施設ある69名居る介護員のランクが有ります。何位か知りたいか聴かれてびっくり‼️あなたは69位ですって言われました。かなりショックです❗今まで休む事なく一生懸命働いて来たのに、腹が立って仕方ない‼️労働基準監督に行こうかと思っています。

                      • でじ

                        2019/10/7

                        古くからのスタッフの言動指導が、度を越していて、ぶん殴りたくなるが我慢しています,ほかのスタッフもそのうちに慣れてきますよと、何も言えず、不満を抱えてしごとをしています、皆さんはどうしますか?

                        • でじ2020/1/5

                          どこにもそんなくずみたいな人がいます。私の場合は、そんな弱い人をいじめる現場を見つけたら、その人を話しのできる場所へ時間を取ってもらい、その人に一言,貴方を市に報告しますから(スタッフへの虐待)と伝えます。多分心当たりがあるので、少しは今後反省すると思います。

                      • きんぐかず

                        2019/8/1

                        2年間デイサービスで頑張ってきたけど職員の威圧に耐えられず萎縮。相談すれば睨まれ、意見は全てダメ出し。みんなに笑われ居場所なんてどこにもない。毎日負の連鎖が続く。

                        そんな環境から転職し幸せになれた人はいるのかな?

                        • でじ2020/1/5

                          私も介護の仕事を長くしてます、転職先を見つけて、そんなところは早くやめるべし,心を病みますよ、いくらでも優しいあなたを待ってる所はあります。私が近くにいたらそんな職員消して見せます。長谷川

                      • たこいち

                        2018/7/8

                        「子供がいないくせに介護士なんか出来るか?。」と言われました。利用者(老人)にも。「てか、子供嫌いなんですけどー。」

                        • そむちゃい2018/8/24

                          そう。子供っぽく人をいじってくる介護士や、色気があるのが大人、悪ぶるのが大人と思ってる介護士も苦手。

                      • たこいち

                        2018/7/4

                        >「辞めると私たちにしわ寄せがくる」

                        辞めてしまえば、後は知った事ではない。

                        • たこいち

                          2018/7/2

                          先月まで病院でナースエイドしてました。壮絶なイジメでした。食事も喉を通りません。たすけてください

                          • でじ2020/1/5

                            助けに行きますよ。長谷川

                          • でじ2020/1/5

                            そこの病院はやめましたか、可哀想に、きっとほかにあなたを待ってる素敵ないい先輩がいるところはあります。近くなら私が助けに行きますよ。長谷川

                        • たこいち

                          2018/7/1

                          要はパワハラを行う上司などは、 集団そしょうを起こしてボコボコにしてやれば良いのです。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          たこいち

                          ご近所に80才近くでデイサービスの送迎をしている方がいます。 その方はちょっとボケが入っているらしく、ご家族も「運転に不安」と話されているんですが、本人は平気平気と送迎をしています。いつか事故を起こしそうで、見ていて不安です。 時々、送迎車の事故の報道があります。 人手不足の折理解もできますが、何か制限を掛けた方が良いと思います。年齢制限・二種免ほどきつくなくても資格などが必要ではないでしょうか。

                          教えて
                          コメント11
                        • アイコン
                          定年退職者

                          85になる父がグループホームにお世話になっていますが、介護士さんに性的な言動を行っているとの報告。 認知症もかなり進んでおり、本人が認識しているかどうかも不明。 介護士さんには迷惑をかけたくありません。 かと言って、家で介護できる状態でもありません。 ちょっと、困り果てています。 誰に相談し、どう対処すればよいかわかりません。 どなたか助言をお願いします。

                          認知症ケア
                          コメント17
                        • アイコン
                          たこいち

                          利用者の欲しいもの、必要な物を持って来てあげてください。 例えば季節に応じた服。下着は最低3ヶ月に1度新しいものに買い換える。入居者が飲みたい飲み物(コーヒー、酸味のある飲み物嫌いで飲みませんよ!) それと持ち物には名前や居室番号しっかり書いてください。 上記のことを言うと嫌な顔をするご家族様がいます。 私たちは別に困ってないからいいですよ。 でもこんなに暑いのにまだ冬のズボンしかないってどう言うこと? 私だっていちいちそんなこと言いたくありません。

                          職場・人間関係
                          コメント20

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー