logo
アイコン
えぽわす

こんにちは。
今進路で悩んでいます。

祖父がお世話になって老人ホームの介護職の方をみて、将来介護の仕事に就きたいと考えるようになりました。
ただ両親は今日量が少ないから結婚しても家族を養えないんじゃないかと反対しています。

本当にそうでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/10/12

      介護職です。非常に厳しいと云わざるを得ないのが現実立ち思います。確かにやりがいを感ぜられるかもしれませんが・・・社福・介福・OT・PT・ST等資格をとって病院がいいと思います。今から先介護保険もどうなるかわかりませんし、資格さえあればどうにでもなりますので先ず資格を取って勧化手はいかがでしょう?無資格者の私は牛馬並みですよ・・・

      • たこいち

        2014/10/9

        賞与と給与合わせての年収が税込み580万の人でも娘はバイトしているし、奥さんもパートに出ている人もいるので、まして介護職で自分一人の給与で家族を養えない事は明らかでは。
        共働きしかないと思います。

        大学に進学するにも目的を持って学部を決めた方がいいですよ。
        就職氷河期に時代には就職さえ叶わずバイトの掛け持ちをしていた人達も決して少なくないですね。
        単に大学に進学するより公務員や医療事務理学療法士等等の専門学校などにすすみ、資格を取得する事は少なくとも普通の大学を卒業するより将来に向けて強いのではないかと思います。
        ちなみに姪も高校二年生で、成績はクラスで約40名中5番以内とか聞いたけどこの目で確信したわけではないので……
        短大に行きたいと何となく考えていたようだけど、看護師の資格はどうかとすすめたら看護師にはなりたくないので医療事務の専門学校に行くと決めた!?ようです。
        医療事務の資格を得ても仕事待ちって事も多々あり、う~んどうだろうという感じではあります。
        世の中は思うようにはならず時の運に従うより他ないって事も。

        • たこいち

          2014/10/6

          この際ですからハッキリと申し上げましょう!
          はい、無理です。
          ちなみに私は結婚を期に転職活動を始め、つい最近異業種へ転職しました。
          私が勤めていたのは老健でしたが7年勤めても年収が300万に届きませんでした。
          処遇改善手当てや夜勤手当てを含めてです。
          現状ではとても男性のする仕事ではないと思いますね(給料面で)。
          ゴローさんもよくよく考えて後悔しないようにして欲しいです!

          • えぽわす

            2014/10/6

            みなさんありがとうございました。
            僕は今高2で、将来のために大学を決めるにあたって両親とちょっともめています。
            みなさんのアドバイスで心の中のもやもやしてたものが晴れてきました。
            もっと自分なりに調べてきちんとした人生設計を立てて両親にも納得してもらえるように頑張ります。
            ありがとうございました。

            • たこいち

              2014/10/5

              介護の仕事は確かに給料が安いですが、それは仕事に対して見合わない給料でバランスが取れていない、いわゆる労働に対して対価が見合わない事が問題視されています。それは生活が成り立たない程に給料が安いと言う意味ではありませんので誤解しないようにして下さい。

              老人ホームなどはベース賃金があります。中卒より高卒、高卒より大卒の方が基本給が高くなる仕組みです。
              現場の仕事は学歴など関係ないのですが、ベース賃金としてそのような仕組みがあります。
              ゴローさんの何歳の方でしょうか?高校生だとしたら福祉大学に進む事で大学卒業までに自分の進む道を決めても良いと思います。
              もしくは理学療法士や作業療法士を専攻する事や、少しでも給料が良い事を望むのでしたら看護学校に行き看護師を目指すという方法もあります。公務員試験を受けて社会福祉分野の就職を目指すのも将来的な安定を考えると選択肢に入れても良いと思います。
              他にも介護以外でも若いうちは自分の努力次第でどんな職業にも就く事が可能ですから色々なものに挑戦すると良いと思います。
              大学に通いながらパートで介護職もできますし、その逆に介護職で働きながら通信教育で大学資格や専門資格を取る為の受験資格を得る事ができます。
              それから介護職は仕事のイメージと仕事内容のギャップがありますからボランティアなどをして実際の職業を体験して決めるのが良いと思います。

              大抵の仕事は下積みや自分の行ってきた努力や生き方で安定した給料や求めてきた結果が望めるようになると思いますので頑張って下さい。

              • たこいち

                2014/10/5

                給料面に関しては、職場によって違うと思いますので一概には介護職だから家族を養えないということはないと思います。

                • たこいち

                  2014/10/4

                  「今日量」は「給料」の打ち間違いですよね?
                  確かに給料であれば現状、お嫁さんを迎えて、子供は二人は欲しくて、奥様には専業をしてほしくて…となると、お嫁さんが相当やりくり上手でないと厳しいですね。住まいがご実家なり、持ち家なり、援助があるなり一からすべて自分たちで、ではないならば可能かもしれません。
                  結婚を考えている彼女がいて、共働きOKならダメではないと思います。フリーで好きな人ができたときは経済面を心配される可能性大です。ですがこのご時世、職業の保証はありませんので、需要のある介護職は「最低限でも職がある」状態を維持していけます。
                  高給取りでも借金だらけなんてことはよくありますし、ご両親が今までの世間一般的なルートで孫の顔を見たいからという思いは仕方がないと思います。
                  ですがご自分の人生、やりたいことをやってみてはいかがでしょうか。

                関連する投稿

                • アイコン
                  cimon

                  父は前頭葉側頭葉型認知症と電話相談で言われました。 調べてみると、そうだなと思います。 暴言、暴力、性格がひん曲がった、同じ物を食べる、砂糖の入れすぎ、長谷川式29点です。 2013/5母の認知症検査の結果を聞いた時に父も検査と言われました。 何故かしら、母を邪魔にしてグループホームに入れようとして、母を惨めにしました。 その日、病院でもらったパンフレットを見て父に、お母さんに駄目だとか、怒らないでと言いました。 そしたら父は「だって、どうしようもないんだ、こないだ出ていけと言ってやった、ホームレスになれと言ってやった」、「お父さん、酷い」,この日から私の辛い日が始まりました。 今、思うとまだまだ幸せでした。 母は今、グループホームにいます。 私は父を選んだら大変なことになる、暴力までいってしまった人をどうにかしないとならないと言われて、母にお父さんをどうにかするから待っていてねと、言って母を保護してもらいました。 私は酷いことしか言わない父と生活しています。 私の家族は崩壊しました。 一昨日、酷く父とやりあってしまいました。 昨日は自宅に帰りました。 翌日戻ると父はまだ、不機嫌でした。 父の様子を見て母に会いに行き戻ると父が居眠りをしてたので、ベッドで寝るように言いました。 父は起きて来て、私が水を持って来たのは何時か聞きました。 8時半でした。 9時からお寿司を食べながら話をしていました。 話は昨日の夜と今日の様子でおかしくありませんでした。 トイレは長いので、待っていました。 部屋にいないので探したらキッチンで何か書いてます。 昨日の夜と今日の夜が判らなくなっていました。 一時間話をしました。 私が起こした時のことを精神異常だったと言いました。 一昨日のことがショックだった、もうやめようと父は言いました。 私は息子のことを作り話で非難されました。 でも今夜の父は私の優しい父でした。 私が何を言っても聞かない父でした。 今までのことを書面にして見せたら駄目ですか? 父は判ってくれませんか? 自覚はあるみたいです。 地域包括の人が受診を勧めても、大丈夫とキチンと断りました。 私が聞くと老人のそうゆう病気は治らないから、病院に行ってもしようがないと言いました。 私は薬を飲んでほしいと言いました。 前日、酷くやりあったので、静かでした。 父は反省していると思います。私に酷いことを言った自覚はないみたいです。 酷くやりあって、父は疲れたようです。 私は父に怒られたことがありませんでした。 父は私とやりあったことはショックだったと言い、もうやめようと弱く言いました。 今、私は父の老人ホームの入所の話を進めています。 父が何を言っても駄目だから、仕方ないだよ。 お父さんは私が辛く、苦しんでいるのを望まない、だからわかってくれないから仕方ないって自分に言い聞かせました 父に書いた物を渡したら、怒りますか? 悲しみますか? ピック病だとしたら、入所の話を進めたほうがいいですか? 本当の父は私にこんなことを決めさせるのは望んでなかったです。 もうだめですか? 暴力まで行きました。 暴力なんか有り得ない父でした。 駄目ですか?

                  認知症ケア
                  コメント6
                • アイコン
                  ぴんぷー

                  こんにちは。 祖母が老人ホームを探している時に疑問に思ったことを代筆しています。 リハビリについてなのですが、理学療法士や作業療法士の方がするリハビリについてはよくわかっても、音楽療法についてよくわからないみたいです。 音楽の先生がするのと同じように歌を歌ったりするのでしょうか。 どの老人ホームのパンフレットにも「楽しく歌う」ことしか書かれていなかったので、、、。 どんなリハビリ効果があるのか教えていただけたら嬉しいです。

                  教えて
                  コメント7
                • アイコン
                  かぐや

                  デイサービスのレク担当なのですが、内容について悩んでいます。 結構お元気な方もたくさんいらっしゃるのですが、その方たちに合わせると要介護の方たちには参加しづらかったり、要介護の方たちに合わせるとお元気な方たちには面白くないと言われてしまいます。 ちなみに今までしたのは風船バレー、かるた、トランプ、体操、ボーリングなどです。 みなさんに楽しんでいただけるようなレクがありましたら教えてください。

                  レク
                  コメント4

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー