logo
アイコン
くまきち

老健にて介護職に就いてる者です。
最近入所されてくる利用者様の質が格段に下がっておりほぼ毎日職員の誰かが暴力や暴言を受け皆疲弊しています。
特に夜勤中は職員が少ない、もしくは男性職員居ないのを確認してやりたい放題・・・
そんな利用者を他の方と同じように介護する事に抵抗感があります。
正直このような方は拘束し自由に出来ないようするべきではないですか?
皆さんは拘束についてどう思われますか?

みんなのコメント

0
    • ハヤキン

      2020/10/7

      倫理・きれいごと・道徳、いろいろあるけど、言いたいことは一つ
      「大変なら大変でいい、給料上げろ」

      • いとてい2020/10/8

        金の程度に働いときゃいい。

    • とわポン

      2020/10/7

      本当安楽死導入すれば良いのに。
      拘束は必要ですよ、きれいごとだけじゃ済まない。

      • ばう

        2020/10/7

        そんなケースを受けるのがそもそもの間違い。

        • ぱぱろー

          2020/10/6

          拘束必要なぐらい暴力酷いなら退所してもらうか内服調整してもらってます。

          大怪我させるくらいも行動がないと精神病院も受け入れ難しいみたいですけどね。

          • ばう2020/10/7

            そんな施設辞めないのがおかしい。

          • まんめんみ2020/10/6

            当施設は、退去は全く考えてなく、亡くなるまで介護士は苦しんでいます。
            一つには、管理者もケアマネも現場にはノータッチで、対応もやらなければ対応策も考えることが出来ません。管理者曰く、様々な利用者がいて施設は成り立っています、利用者は、お客様です。一度でいいから、現場に入って土下座でもさせられればいいのにって思います。

        • まんめんみ

          2020/10/6

          暴言、暴力での拘束はダメなのは分かるけど、利用者からの暴言等は日常茶飯事ですね。夜勤帯の1人での対応も無理があり、そういう利用者へのストレスも半端ないです。本題の拘束ですが、暴言等の利用者は、退去に限ります。介護の大半をそういう利用者に使うのは無駄ですし、他の利用者さんにも迷惑です。
          管理者、ケアマネも現場に任せるのではなく、良い施設にしていくには、暴言、暴力等の利用者をいかに無くすかと思います。

          • はるゆう

            2020/10/6

            拘束はダメ。でもスタッフの人数は減らします(ユニット型特養の人員基準を日中でも30人を職員1人でも可と改悪しようとしています)。
            国自体が何をしようか混乱してる状態。それで苦しめられるのは現場職員、ほんとたまらないですね。
            役人は一ヶ月でも介護してから制度をいじってほしいです。

            • ゆりっぺ

              2020/10/6

              先ず、ご家族に介護が出来ない状況にある事を伝えて、拘束を承認してもらえるかやってみるしかないのでしょうね?

              身内でも暴力をう、っ、た、え、る、事は出来ますから、介護職員は仕事とは言え他人です。精神病棟は、屈強な男性職員がふたりがかりで、押さえ込んだりしますよ。
              なんの権限もない介護職員に暴力まをどうしろと言うのでしょうかね。?
              確かに、ご本人は認知症になって、訳がわからなくなって暴力を振るう人もいますよ。ですが、ご家族なら拘束しないと、介護は出来ない状況にあったりするのです。
              ですから御家族がこれは介護が無理だと思われたら、私も拘束をしてもよいと思います。
              ただ、介護職員が、説ぐうのまずさで暴力を誘発させていることも有りますから、その点もみながらご家族と一緒に、言葉かけが理解されるかたなのか?等検証してみるのも有りだと思います。

              • ゆりっぺ2020/10/6

                行政への報告は忘れないようにしましょう。

          関連する投稿

          • アイコン
            すず

            母親のことです。 今朝、録画した海外ドラマを家族で観ていて 10代の女の子の言動に腹を立てた同級生の男の子が 女の子ににじり寄ってひどい言葉を投げかけるシーンがありました。 母はそれを観て 女の子が襲われる(性的な意味)と騒ぎ出しました。(実際は 10代の口喧嘩のような内容です。) 最近 どんなテレビを観たり 近所の人の噂話、私の過去の思い出話しをしても 性的な表現…なんというか 襲われる!!みたいな内容を言うことが多く ちょっと気持ち悪いです。 認知症って 暴行とか性被害とか想像したり 口走ったりする人もいるのでしょうか? 今朝は思わず母に「あなたは毎日 そういうことばかり考えているのか?」と言ってしまいました。 無視されましたが…

            認知症ケア
            コメント5
          • アイコン
            くじら

            認知症は、家族や介護職員が、大変で、本人は、私達が、くるしんでるほど、悩み苦しんではいないと思うし、私達の苦しみのほうが、遥かに大きいと想います。              擁護された方意見を、聞かせてほしいです。

            認知症ケア
            • スタンプ
            127
            コメント13
          • アイコン
            あらちゃん

            大きな溝があり、大きく乖離しています。 実情に沿わない制度。 介護を必要とする人達の都合。 そういう実情をよく分かっていない人達が、身勝手に取り決めている。 そういう、どう考えても実情に沿わない制度上の問題を、皆さんで浮き彫りにしませんか。 そういう事を指摘して声高に言い続けないと、制度は何も変わらない。

            お金・給料
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー