生活困窮者自立支援法が今日施行されると今ニュースでやっていました。
ということは一定の収入が入ってきて、今ホームレスの方も施設などに入居できるようになるということでしょうか?
政府がここにお金を注ぎ込むのはちょっと違う気がするのですが、、、。
みんなのコメント
0件おかると
2018/11/19生活困窮施設 アパートでは、門限とか、決まり事などあるのでしょうか?
たこいち
2018/2/4山越郡長万部町の中の沢の駅の近くに住んでる人【仕事働きたく無いって言って生活保護をもらいパチンコをやってる人が居ます。
たこいち
2015/4/2自立支援です。生活が出来るように求職支援や職業訓練などの支援を行うのです。施設に入れるわけでなく、ご本人が自力で生活できるように支援を行うのです。期間も3ヶ月を原則とし最大9ヶ月です。
国が国民を生活出来るようにすることは当然です。たこいち
2015/4/1生活困窮者自立支援法は、自立支援、就労支援、就労訓練の3事業からなっています。
解雇され住居を失った生活困窮者等に期限を設け住む場所を与える(公的住宅又は、家賃)。
就労の為の職業訓練、父子家庭、母子家庭の低所得家庭の子供への学習支援。
自治体主導の職業訓練。
生活保護を現在、受給を受けている、受けていないに関わらず保護が必要な状態にある者(経済的困窮者)の自立支援。
例えば、障害者(肢体不自由)は、働く意志があっても就職は極めて困難です。
そこで、ご質問の「ということは一定の収入が入ってきて、今ホームレスの方も施設などに入居できるようになるということでしょうか?」ですが、施設に保護するのが目的ではありません。
自立のチャンスを期限付きですが与えるのです。
野垂れ死にでも、自らホームレスとなって自由を選ぶなら止めませんが、期間労働者(短期派遣)、などは、失業=ホームレスになってしまいます。たこいち
2015/4/1今の時代、いつなんどきホームレスになるかわかりません。しかも本人の努力や能力に関係なく、誰にでも起こりうることなのではないでしょうか?
たこいち
2015/4/1これまで十分でなかった生活保護に至る前の人への自立支援策を強化し生活保護を受ける前の段階で就労支援を行う相談窓口を設置するものです。
機能設計としては、今の所、就労自立を強調した点を含め、まだまだ不十分で今後問題点を修復しながら運営が行われることと思います。
ホームレスを理由に施設などに入居できない事が問題でありホームレスの方が施設などに入居できたら何が問題なのでしょうか?
生活困窮に至る原因は、必ずしも本人の資質や能力によったものではなく、災害や疾病に起因するものや雇用状況や労働環境、家族との関係や制度の不備などの社会環境の問題が大きい中でセイフティネットの機能が不十分なまま施策を講じないで他にどうするのが良いと思いますか?たこいち
2015/3/31ホームレスにも人権はあり私達とは何にも変わらない人ですからね
ホームレス支援必要です。
関連する投稿
- ほーりー
某高齢者用の施設で働いています。 まんねん人手不足だからか、???と首をかしげたくなるような人も採用されます、、、。 介護の経験・知識云々よりも人としてどうかというレベルです、、、。 スタッフの人数を確保する方が優先されるので質の面ではあまり気にしていないようで、やはりそうなると職場の士気も下がります。 介護職の方たちに質問ですが、みなさんの職場ではスタッフの質はキープされていますか?
職場・人間関係コメント16件 - たこいち
調子がおかしくて主治医に相談したら介護うつと言われました、、、。 認知症の父と同じ病院に掛かるべきでしょうか。そうすると通院にかかる時間も短縮できるのですが、、、介護うつと聞いて余計暗くなってしまいました、、、。 介護うつって病院に通えば治るものですか?
認知症ケアコメント4件 - たこいち
もともとある手すりが使いにくいとのことで、本人の希望する形の手すりをトイレに取り付けようと思うのですが、その場合元ある手すりを取り外す工事費も住宅改修の支給対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。
教えてコメント7件