私は介護士をしています。
私の施設では経管栄養の方は右側臥位で滴下しています。
この間、看護師に【⠀なぜ右側臥位で滴下するかわかる?】と聞かれ答えられませんでした。
理由を教えてください。お願いします。
みんなのコメント
0件みゃー
2020/5/6疑問を持って知りたいという志がある人に対して冷たいことを言うような人たちの意見は聞かなくていいですよ〜、経管栄養時には右側臥位にした方が吸収されやすいなどあるかと思いますが投与後は左側臥位にした方が逆流しづらいなどもメリットもあります。ですが、忙しいとそんなことできないですし、体交するだけでも嘔吐のリスクがあって難しいですよね。
bell
2020/4/18心荒んでるゴミばっかやん
普通に答えたれよきょん
2019/9/16看護師が答えを言っているのに、聞いていなかったのでしょうね。
馬の耳に念仏とか、聞く気も無い者に、何をどう言おうが無駄な事かと思う。
仕事も勉強も、やる気が無いと身につかないと思う。セリナ
2019/9/15右側臥位は安楽姿勢の基本です。
- たくみ2021/3/26
今どき経管栄養を右向きでやらなきゃならないなんて知識のアップデートが停止していますね。昔は右向きが消化を助けるなんて言っていましたがGERDを起こしやすいのが右向きって知った方がいいと思います。
- だいせん2019/9/25
学生の頃、近所の親御さんから、子供さんの勉強をみて。と、頼まれた。漢字熟語の意味を訊かれ、辞書を引かないと身につかないよ。と言ってみると、めんどくさいからいや。教えて。と、言われた。その時のことを、なぜか、思い出しました。
もきん
2019/9/15私も前にいろんなことを聞いてくる看護師さんと一緒に仕事してました
そして同じことを聞かれました
あなたのところの、その看護師さんがどういう意図で聞いたのかわかんないですけど
その職場では、経管栄養やる前に姿勢整えるところまでが介護の仕事だったので、経管栄養前に右側臥位にして、ギャッジアップをしてました
ある時看護師さんに「意味も理由もわからず右側臥位にしてるのと、理由を知った上でやるのとどちらがよい?」「いろんなことの理由とか根拠がわかったほうが面白くない?」と言われました
なるほどなーといろいろ教えてもらってるうちに興味を持つようになり今看護師やってます
その看護師さんは、あなたに興味を持って欲しくて聞いたのではないかなーとも思います
ちなみに質問の答えに関しては、解剖を見てみるのと、経管栄養、体位で調べるといろいろ出てくるので読んでみてはどうでしょう?
右側左側仰臥位、角度、褥瘡に関しても何にしても研究結果でいろいろ変わりますが勉強にはなるかなと思いますばぶるす
2019/9/15幽門の向きが下になるようにすると胃内に入った滴下物がスムーズに小腸以下の消化管に流れ込みやすくなるから何じゃないかな?
と思うけれど同時に噴門も下に向くから胃が小さくて噴門緩い人だと食道に逆流するリスクも高くなるはずだよなー
とか思います。ミュリエル
2019/9/14その看護師に何で理由を聞かないんですか。
その看護師に聞けば済むでしょう。げんっち
2019/9/14胃は、体の中にどんな感じに収まっているかな。
花ちゃん
2019/9/14看護師が分かっているので、問題ないのでは、介護は介護分野を勉強で良いです。介護の先輩いるなら聞いた方が早い。無駄に悩まなくてよいし。
- まろりー2020/10/2
ここがネット……🤔
関連する投稿
- げんぼう
介護事業が倒産して、過去最高を更新し続けているようです。 働く場所が無くなってしまわないか不安です。 もし、介護事業者が少なくなった場合は、簡単に誰でも就労できなくなると思いますが、どうなのでしょうか。 人材不足で常に募集もあり、即採用という事も無くなるのでしょうか。 今までは事業所が合わなくて、簡単に転々と他所へ移る事が出来ましたが、気楽に他所へ移る事も出来なくなるかもしれない。 実際のところ、簡単に採用されないようになっているのでしょうか。 実感として感じているという事を、聞いてみたいです。
職場・人間関係コメント27件 - しゅれ
同じ介護でも、大きくは二種類に分かれると思います。 家族介護は、親族などが介護を担いますし、介護職員は職業として雇用されて介護をします。 肉親などの親族を介護をする場合は、同居ですと24時間365日の介護労働を強いられます。 介護職員は、基本労働基準法に則った形で労働しますが、過重労働でオーバーワークも多い。 しかしながら、家族介護とは労働という観点での過度が大きく違います。 どんなにブラック企業と言われている所においてでも、少なくとも24時間365日労働はあり得ません。 介護職は、労働対価に見合わないが給与も賞与も出ますし、収入が得られます。 家族介護は、自己責任なうえ何の収入も、保証すらも一切ありません。 このように家族介護を担う者は、介護職の現在の不遇な環境とは比較にならないほど、過酷で劣悪な環境なのです。 過重労働で、何の収入も無い、働きに出かける事も儘ならずに、まるで兵糧攻めのように預貯金などの貯えのお金も無くなり、やがて追いつめられる。 それから比べても介護職員は、まだ恵まれている方だと思う。 職業を嫌なら辞める事も出来るが、家族介護は辞める事も逃げる事も出来ません。 介護職員の比では無い位に、過酷で非情な家族介護の環境状況を踏まえて、 どうすれば、家族介護を担う者を救済できると思いますか。 家族介護にも、公的な給付金が必要と思いますが生活困難なことが明白なのに、何の救済も無いし、自己責任と言い放つ行政の態度は、まるで鬼のようです。
職場・人間関係コメント27件 - のり
今でさえ、過重労働で低賃金なうえ、休日も少なく有給など取れない。 この先、一体どうなるのでしょうか。 ますます、介護職のなり手が不足して人材不足に拍車がかかり、更に追い打ちをかけるように、要介護者が爆発的に増えていく一方です。 介護の労働者は、まるで奴隷のようにこき使われて、自分で辞める事も出来ずに、犬のように檻に入れられて繋ぎ止められているような感じです。 今の現状から将来への不安は高まる一方だし、全体的にみても介護職の将来もどうなるのか想像すらできない。 良くなる要素はあるのでしょうか、それとも深淵のように何処までも堕ちていくだけなのでしょうか。
お金・給料コメント52件