ご近所に80才近くでデイサービスの送迎をしている方がいます。
その方はちょっとボケが入っているらしく、ご家族も「運転に不安」と話されているんですが、本人は平気平気と送迎をしています。いつか事故を起こしそうで、見ていて不安です。
時々、送迎車の事故の報道があります。
人手不足の折理解もできますが、何か制限を掛けた方が良いと思います。年齢制限・二種免ほどきつくなくても資格などが必要ではないでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/6/28この事業所が送迎業務に対し、80歳近くの高齢者でも「問題なし」として業務に就かせている姿勢で、考え方が分るかと思う。
運転に関してはどの年代にも向き不向きがあるし、働き盛りの年齢の人が送迎にて、ハイエー〇・キャラバ〇タイプの大きさは苦手で擦ったりするのに。たこいち
2018/6/28最初の方に同感です。大事にならぬ前に。
たこいち
2018/6/2706/27 21:50
?たこいち
2018/6/2780才近くで送迎なんて怖い…。
事故を起こす前にやめてもらいましょう。たこいち
2018/6/27文句があるなら、自分で送迎すればいいじゃん
たこいち
2018/6/27真夏でも入浴介助して、汗だくで暴れる利用者を洗って湯船入れたり、介護職の人自分の水分摂取そっちのけで、利用者さんに水分摂取したり、自分の排泄我慢しながら利用者さんのトイレ介助してるんだよ介護職半端ないって
たこいち
2018/6/27ウチの施設の偉いさん、誰とは言わないけどちょっと文句つぶやくわ。
教育委員会上がりかなんか知らんけど、介護に関してまったくド素人の人間が『介護の基本は真心です』なんてほざいてんじゃねぇよ❗️真心だけで介護ができっか❗️仕事量に似合った給料とボーナス!&適度な休暇!たこいち
2018/6/27介護職半端ないって
デイの連絡帳カバー 利用者さんの
手作りだもん
牛乳パックに 着物の布 ボンドで
貼り付けてある しかも全員違う柄
そんなん出来ひんやん普通
しかも1日の様子手書きで細かく
書いてある
そんなんできる?
またまたまたまた感動だしたこいち
2018/6/27運転免許の更新制度に多少の変更は出てきているとしても、デイサービスの運転資格となるとすぐにどうこうなるとは思えません。
匿名でもいいので近隣住民として事業所に送迎車の運転が見ていて不安ですと、意見を伝えてみてください。
気になっている以上本当になにかあったらあなたも心が痛むでしょう。
事故を未然に防ぐ一手をおなたからお願いします。
関連する投稿
- 定年退職者
85になる父がグループホームにお世話になっていますが、介護士さんに性的な言動を行っているとの報告。 認知症もかなり進んでおり、本人が認識しているかどうかも不明。 介護士さんには迷惑をかけたくありません。 かと言って、家で介護できる状態でもありません。 ちょっと、困り果てています。 誰に相談し、どう対処すればよいかわかりません。 どなたか助言をお願いします。
認知症ケアコメント17件 - たこいち
利用者の欲しいもの、必要な物を持って来てあげてください。 例えば季節に応じた服。下着は最低3ヶ月に1度新しいものに買い換える。入居者が飲みたい飲み物(コーヒー、酸味のある飲み物嫌いで飲みませんよ!) それと持ち物には名前や居室番号しっかり書いてください。 上記のことを言うと嫌な顔をするご家族様がいます。 私たちは別に困ってないからいいですよ。 でもこんなに暑いのにまだ冬のズボンしかないってどう言うこと? 私だっていちいちそんなこと言いたくありません。
職場・人間関係コメント20件 - たこいち
これからの季節、いろんな果物、ぶどう さくらんぼ、すいか、それに枝豆 出回りますが、わたしは、義母、歯が二三本しかない口から、つばだらけの種や、皮をだしてくるのを みるのが生理的に嫌だし、それを 片付けたくないです。 果物は、出さなければいいのですが 枝豆だけは、ちょっとそうはいかない のです。主人が週末、お百姓さんから 取り立てを買ってくるのを茹でます 義母も同じ食卓に、つくので、 一緒にたべさせないわけには いきません。正直にわたしの気持ちをはなしたほうが、いいのでしょうか。 お口のケアの介護をされてる方には 申し訳ないと思いますが、 これが、実母ならまたちがったのでしょうか
介助・ケアコメント20件